2013年05月15日
2013年 春の遠足
今日、2013年5月15日は、九大病院小児科病棟の春の遠足でした。
GAPが遠足のお手伝いをするのは今年で7回目、
今回はこれまでで一番たくさんの子供たちが参加していたようです。
子供たちだけでだいたい26人、親御さんや病院スタッフを入れると60人というにぎやかな遠足になりました。

遠足と言っても、いつものとおり九大病院の中にある芝生広場です。
それもたったの1時間。
それでも、普段、病室でばかり過ごしている子供たちにとってはめったにない外の空気を吸える機会なのです。
ですからGAPとしても短い時間で精いっぱい楽しんでもらおうと一生懸命準備をしました。
GAPが今日準備したのは、
世界一周すごろくゲームとシャボン玉

GAPオリジナルの世界一周すごろくゲームは、
赤、ピンク、黄色、緑の4チームに分かれて競争しました。



大きなさいころを振って大いに盛り上がり、
子供たちだけでなく
親や病院の先生、看護士さんたちも結構楽しんでくれました。
最後はシャボン玉
昨日、松隈さんと川崎さんが液を一生懸命作ってきてくれました。
昨日はとてもうまくいったらしいのですが、
一日たった液は変化したのか、
いつものような大きなシャボン玉ができませんでした。

それでも、子供たちはとても喜んでくれていました。
がっかりしたのは松隈さんと川崎さんだったようです。
来年に向けてシャボン玉研究会を発足しましょう。
ちょっと蒸し暑かったけど、
天気にも恵まれて楽しい遠足になりました。
GAPのみなさんお疲れさまでした~~!!!
GAPが遠足のお手伝いをするのは今年で7回目、
今回はこれまでで一番たくさんの子供たちが参加していたようです。
子供たちだけでだいたい26人、親御さんや病院スタッフを入れると60人というにぎやかな遠足になりました。

遠足と言っても、いつものとおり九大病院の中にある芝生広場です。
それもたったの1時間。
それでも、普段、病室でばかり過ごしている子供たちにとってはめったにない外の空気を吸える機会なのです。
ですからGAPとしても短い時間で精いっぱい楽しんでもらおうと一生懸命準備をしました。
GAPが今日準備したのは、
世界一周すごろくゲームとシャボン玉

GAPオリジナルの世界一周すごろくゲームは、
赤、ピンク、黄色、緑の4チームに分かれて競争しました。



大きなさいころを振って大いに盛り上がり、
子供たちだけでなく
親や病院の先生、看護士さんたちも結構楽しんでくれました。
最後はシャボン玉
昨日、松隈さんと川崎さんが液を一生懸命作ってきてくれました。
昨日はとてもうまくいったらしいのですが、
一日たった液は変化したのか、
いつものような大きなシャボン玉ができませんでした。

それでも、子供たちはとても喜んでくれていました。
がっかりしたのは松隈さんと川崎さんだったようです。
来年に向けてシャボン玉研究会を発足しましょう。

ちょっと蒸し暑かったけど、
天気にも恵まれて楽しい遠足になりました。
GAPのみなさんお疲れさまでした~~!!!

Posted by 元気アートプロジェクト at 22:32│Comments(1)
│活動記録
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
今回は残念ながらお手伝いできませんでしたが、とても素晴らしい企画だと思います。
子ども達、喜んでくれてよかったですね。
シャボン玉は松隈さんの残念そうな顔が想像できます。
次回はなんとか出席したいと思います。よろしくです。
今回は残念ながらお手伝いできませんでしたが、とても素晴らしい企画だと思います。
子ども達、喜んでくれてよかったですね。
シャボン玉は松隈さんの残念そうな顔が想像できます。
次回はなんとか出席したいと思います。よろしくです。
Posted by 吉井 誠人 at 2013年05月16日 09:06