2013年07月28日
130727活動準備作業
昨日は、8月1日の九大病院小児医療センターでのうちわづくりと、8月24日のがんばれ共和国in阿蘇の準備を松隈アトリエで行いました。
かなりの作業量だったので、たくさんの人手が必要です。
そこで、直前に、いささか脅迫めいた??メールを流したところ、
18人もの方が参加してくださいました。
ちょっとメールが効きすぎたようで申しわけなかったですが・・・
でも、おかげで、一人の作業負担が減り、とっても楽しく作業が進みました。
やっぱ、メールしてよかった(@^^)/~~~
まずは、うちわの材料づくりから

次は、がんばれ共和国の国旗づくりに使う抜き型(ステンシル)づくり

この作業は、韓国からの九大留学生、ユンさんとジャンさんがデザインした色々な花を、ステンシルに型抜きするものです。
カッターナイフや彫刻刀を使って丁寧に切り抜いていきます。
とっても根気のいる作業です。

20枚近くできた抜き型の一部

国旗の出来上がりやみんなの喜ぶ顔がとても楽しみです。
最後に、発泡スチロールペーパーの飛行物づくり

たくさん出来上がりました

作業に参加いただいたみなさん お疲れさまでした~~!!
8月1日の参加者はだいたい確保できましたが、
8月24日に阿蘇まで行ってくれる人が全然足りていません。
よろしくお願いします。
かなりの作業量だったので、たくさんの人手が必要です。
そこで、直前に、いささか脅迫めいた??メールを流したところ、
18人もの方が参加してくださいました。
ちょっとメールが効きすぎたようで申しわけなかったですが・・・
でも、おかげで、一人の作業負担が減り、とっても楽しく作業が進みました。
やっぱ、メールしてよかった(@^^)/~~~
まずは、うちわの材料づくりから

次は、がんばれ共和国の国旗づくりに使う抜き型(ステンシル)づくり

この作業は、韓国からの九大留学生、ユンさんとジャンさんがデザインした色々な花を、ステンシルに型抜きするものです。
カッターナイフや彫刻刀を使って丁寧に切り抜いていきます。
とっても根気のいる作業です。

20枚近くできた抜き型の一部

国旗の出来上がりやみんなの喜ぶ顔がとても楽しみです。
最後に、発泡スチロールペーパーの飛行物づくり

たくさん出来上がりました

作業に参加いただいたみなさん お疲れさまでした~~!!
8月1日の参加者はだいたい確保できましたが、
8月24日に阿蘇まで行ってくれる人が全然足りていません。
よろしくお願いします。
2013年07月13日
130712定例ミーティング
元気アートプロジェクト定例ミーティング
2013.07.11(木) 19:00 出席者 11名
九州大学芸術工学院2号館2階 会議室
1.活動の報告と計画
音楽チーム【真隅】
・6月14日(金)11:00~12:00 音楽授業(OnPal共催)がんばるーむ
授業のテーマ:ギターを聴いてみよう弾いてみよう
講師:ギター 岩松知宏さん
講師の岩松さんによる周到な準備によって、参加型の授業となり、
こども達だけでなく、お母さん、お父さんにもとても楽しんでいただけました。
・OnPalの活動報告
7月18日(木)にOnPalの設立総会を行います。
8月9日(金)14:00~14:45
福岡こども病院コンサートでの初事業です。
出演:ギター 岩松知宏さん
※OnPalの活動ですが、GAPメンバーの参加も大歓迎です。
アートデザインチーム【城戸・川崎】
・8月1日(木) 14:00~15:00 小児病棟プレイルーム 担当:川崎さん
九大病院院内学級デザイン授業”子供たちの描いた絵で団扇を製作”
※参加者は今のところ8人です。これでは人数が足りません。
あと4~5名必要ですので、できるだけ・・・無理してでも参加してください。
定例ミーティング出席者以外で参加できる方は私か川崎さんに連絡してください。
・9月中旬 小児病棟プレイルーム
ポストカードづくりについて
※年末は、様々な作業が重なる為、時期を変更しました。
緑化チーム 【花栗】
・九大病院ウエストウイング緑化計画について
佐藤教授によると九大の施設部が年内の工事を約束したそうです。
※8月に草取りを予定しています。日程が決まり次第連絡しますので参加してください。
日本育療学会への参加
8月17・18日 九大医学部百年講堂中ホールにて ”日本療育学会”
発表:タイトル「元気アートプロジェクトとは~アート・デザイン・音楽で元気に」
(13分発表・2分質疑)
発表及びパワーポイント作成 担当:真隅
発表要旨は真隅より学会宛に既に提出済みで、今後、パワーポイントを作成。
ポスターセッション「Hello!We are GenkiArt Project!」
活動紹介パネル 1.2m×1.8m×3枚まで可
パネル作成 担当:黒瀬さん・中牟田さん・・・作製中で(案)が提示されました。
こちらも発表要旨を求められたため、真隅が年表を作成して提出しました。
※8月17・18日を通しての学会への参加は有料(5,000円)で、川崎・真隅の2名で申込みます。
ただし時間の許す方は人任せにしないでできるだけ参加してください。
参加時間等は次回のミーティングまでに確認して連絡します。
8月4日 10:00~15:00 あいあいセンター(中央区長浜1-2-8)
プレイベント開催(無料) ※こちらにも是非参加しましょう。
がんばれ共和国 阿蘇ぼう!キャンプ 20周年記念
8月24日(土) 10:00~15:00
AM 世界1周すごろくゲーム(中牟田・松隈)
PM 発泡スチロール飛行機(真隅)
終日 国旗づくり・・・今年のテーマは「花」に決定(小南)
※こちらも今のところ5~6人の参加者しかいません。
10名ほどはほしいので是非参加して下さい。
尚、今年は今のところ宿泊の予定はありません。
2.連絡事項
・8月の活動準備作業について
7月27日(土)10時~16時 松隈アトリエ
※8月1日のうちわづくりとがんばれ共和国の準備作業です。
ものすごくたくさんの作業がありますので「是非、是非」手伝ってください。
・記録活動の整理について
真隅が整理中です。次回のミーティングで不足している資料について提供を求めます。
■次回ミーティング 2013.8.8(木) 19:00 九州大学芸術工学院2号館2階会議室


2013.07.11(木) 19:00 出席者 11名
九州大学芸術工学院2号館2階 会議室
1.活動の報告と計画
音楽チーム【真隅】
・6月14日(金)11:00~12:00 音楽授業(OnPal共催)がんばるーむ
授業のテーマ:ギターを聴いてみよう弾いてみよう
講師:ギター 岩松知宏さん
講師の岩松さんによる周到な準備によって、参加型の授業となり、
こども達だけでなく、お母さん、お父さんにもとても楽しんでいただけました。
・OnPalの活動報告
7月18日(木)にOnPalの設立総会を行います。
8月9日(金)14:00~14:45
福岡こども病院コンサートでの初事業です。
出演:ギター 岩松知宏さん
※OnPalの活動ですが、GAPメンバーの参加も大歓迎です。
アートデザインチーム【城戸・川崎】
・8月1日(木) 14:00~15:00 小児病棟プレイルーム 担当:川崎さん
九大病院院内学級デザイン授業”子供たちの描いた絵で団扇を製作”
※参加者は今のところ8人です。これでは人数が足りません。
あと4~5名必要ですので、できるだけ・・・無理してでも参加してください。
定例ミーティング出席者以外で参加できる方は私か川崎さんに連絡してください。
・9月中旬 小児病棟プレイルーム
ポストカードづくりについて
※年末は、様々な作業が重なる為、時期を変更しました。
緑化チーム 【花栗】
・九大病院ウエストウイング緑化計画について
佐藤教授によると九大の施設部が年内の工事を約束したそうです。
※8月に草取りを予定しています。日程が決まり次第連絡しますので参加してください。
日本育療学会への参加
8月17・18日 九大医学部百年講堂中ホールにて ”日本療育学会”
発表:タイトル「元気アートプロジェクトとは~アート・デザイン・音楽で元気に」
(13分発表・2分質疑)
発表及びパワーポイント作成 担当:真隅
発表要旨は真隅より学会宛に既に提出済みで、今後、パワーポイントを作成。
ポスターセッション「Hello!We are GenkiArt Project!」
活動紹介パネル 1.2m×1.8m×3枚まで可
パネル作成 担当:黒瀬さん・中牟田さん・・・作製中で(案)が提示されました。
こちらも発表要旨を求められたため、真隅が年表を作成して提出しました。
※8月17・18日を通しての学会への参加は有料(5,000円)で、川崎・真隅の2名で申込みます。
ただし時間の許す方は人任せにしないでできるだけ参加してください。
参加時間等は次回のミーティングまでに確認して連絡します。
8月4日 10:00~15:00 あいあいセンター(中央区長浜1-2-8)
プレイベント開催(無料) ※こちらにも是非参加しましょう。
がんばれ共和国 阿蘇ぼう!キャンプ 20周年記念
8月24日(土) 10:00~15:00
AM 世界1周すごろくゲーム(中牟田・松隈)
PM 発泡スチロール飛行機(真隅)
終日 国旗づくり・・・今年のテーマは「花」に決定(小南)
※こちらも今のところ5~6人の参加者しかいません。
10名ほどはほしいので是非参加して下さい。
尚、今年は今のところ宿泊の予定はありません。
2.連絡事項
・8月の活動準備作業について
7月27日(土)10時~16時 松隈アトリエ
※8月1日のうちわづくりとがんばれ共和国の準備作業です。
ものすごくたくさんの作業がありますので「是非、是非」手伝ってください。
・記録活動の整理について
真隅が整理中です。次回のミーティングで不足している資料について提供を求めます。
■次回ミーティング 2013.8.8(木) 19:00 九州大学芸術工学院2号館2階会議室