スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2019年10月21日

191007こども病院 ムービング作り

2019年 10月 07日(月)11:00〜12:00
こども病院 ひまわり学級 
活動内容:ムービング作り 
    
初の試みのムービング作り。
教室に入る前に1階ひだまりギャラリーにて打ち合わせ。
この打ち合わせはとても大切です。
この打ち合わせがあるので突然の参加も大丈夫です。
活動時間は1時間。
最初、松隈さんよりたくさんの見本を見ながら、基本のムービング作りの説明。
 ・動く部分は紙で作る。(見本の型紙あり)
 ・針金と動く部分の接合の仕方。
 ・針金と土台の接合の仕方。
全体の流れがわかったところで、笑顔で教室へ向かいます。
教室には子ども達、そしてコミュニケーションのとりにくい子には保護者が同伴されていました。
先生が前もって保護者に声かけし参加してくださったそうです。
おかげでスムーズにできたように思います。
子どもたちは最初とても悩みますが、作りたいものが決まると集中していきます。
子ども達の発想はとてもおもしろいです。
小学高学年の女子は、ムービングという言葉から海の中をゆらゆらしているクラゲを発想して作り始めました。
選んだ紙は紺ベースに星座の色紙!土台にはカラフルな色のわかめをつけて完成です。
中学生男子は、教室に飾ってあるひまわりの造花を見てひまわりを作ることに決定。
黄色の色紙に下書きもしないで花びらを描いたため見本より大きなサイズとなりました。
中心に丸く切った茶色の紙を貼り、土台近くの針金になんとなく左右対称の緑の葉をつけ完成!かと思いきや、なんと茶色の丸に二つの目がついて完成でした。
病室から出られない子や、今後入院する子ども達へのキットをお渡しして活動終了。
この活動が、子ども達に発想し制作することの楽しさを伝えられていたらいいなと思いました。

参加者
病院 / 小学生7名 中学生6名 保護者 先生3名
GAP /  7名 (松隈、真隅s、川崎k、武藤、朱、吉田 、小南)





  
  


Posted by 元気アートプロジェクト at 22:38Comments(0)活動記録