2016年08月19日
160805定例ミーティング&SGDA 2016受賞記念
元気アートプロジェクト 定例ミーティング
2016.8.5.(金)16:00~17:00
こども病院 森のレストラン
1.活動の報告と計画
(1)音楽チーム【真隅】
(活動報告)
なし
(活動予定)
8月30日 佐賀おへそ保育園「世界一周音楽旅行」
10:00 エスプラッツ3Fホール
10月 こども病院音楽授業(OnPal)
11月 九大病院音楽授業
12月 こども病院クリスマスコンサート(OnPal)
(2)アートデザインチーム【川崎】
(活動報告)
・こども病院 院内学級 「マイうちわ作り」
7月19日(火)13:30〜14:30/担当:松隈、記録:古賀
参加者:小学生5,中学生1 教師2 GAP:松隈、真隅s、城戸、川崎k、古賀)
・九大病院小児医療センター プレイルーム「マイうちわ作り」
7月27日(水)14:00〜15:00/担当:小南、記録:紫村
参加者:18(その他病室4)
GAP:松隈、川崎k、川崎e、真隅s、城戸、小南、古賀、野田、角田、紫村
※こども病院は海、花火、スイカなど夏の風物詩満載です。
一方で九大病院はドラえもんなどアニメキャラが多かったようです。
この違いは、こども病院の先生がこども達に「夏と言えば?」と
問いかけて、食べ物ばかり出ると今度は「海と言えば?」というように
こどものイメージを膨らませるリード役を行ってくれたおかげでした。
これは今後の活動の参考にすべきですね。
(活動予定)
・こども病院 院内学級 「みつまたアート」
9月28日(水)13:00〜14:30
・九大病院小児医療センター プレイルーム「年賀状作り」
10月5日(水)14:00~15:00
・九大病院小児医療センター 「ミニミニ運動会」
10月26日(水)13:30〜15:00
※こども病院の活動が増えてきました。
こども病院は人数が少なく、また九大病院ほど色々と手続きを
踏まなくてもできるということで、メンバーの負担が増えないよう
考えながら取り組んで行きたいと思います。
(3)緑化チーム 【花栗】
(活動休止中)
2.連絡事項
・こども病院サイン・デザイン受賞記念コンサートとお祝い会
8月5日(金)15:00〜
・報告事項:「福岡ファミリーハウス」サンクスレター
デザイン協力/担当:計盛
※ゆめりんごで活動されていた高原さんが運営されている
「福岡ファミリーハウス」から、寄付者へのサンクスレターの
デザインを依頼されて協力しました。
計盛さんの素晴らしいデザインに一同感激しました。
■次回ミーティング
2016.9.6.(火) 19:00~20:55
中央市民センター実習室
初めての場所なので間違えないようにお願いします。
SEGD GLOBAL DESIGN AWARDS 2016受賞記念
元気アートプロジェクトのメンバーでささやかなお祝いを行いました。
会場はGarb-leavesという博多駅近くにあるBBQレストラン
テラスを貸し切っての宴会です。
受賞者の中牟田さんと計盛さんからこども病院のデザインについて説明をいただきました。
元気アートプロジェクトのメンバーは一流のデザイナーかつ心の優しい人たちばかりです。
だからデザインにも多くの思いやりがちりばめられています。
素晴らしい仕事と素晴らしい仲間達に乾杯!!



受賞の詳しい内容は
SEGD - The Society for Experiential Graphic Design
のホームページをご覧下さい。
https://segd.org/fukuoka-children%E2%80%99s-hospital
2016.8.5.(金)16:00~17:00
こども病院 森のレストラン
1.活動の報告と計画
(1)音楽チーム【真隅】
(活動報告)
なし
(活動予定)
8月30日 佐賀おへそ保育園「世界一周音楽旅行」
10:00 エスプラッツ3Fホール
10月 こども病院音楽授業(OnPal)
11月 九大病院音楽授業
12月 こども病院クリスマスコンサート(OnPal)
(2)アートデザインチーム【川崎】
(活動報告)
・こども病院 院内学級 「マイうちわ作り」
7月19日(火)13:30〜14:30/担当:松隈、記録:古賀
参加者:小学生5,中学生1 教師2 GAP:松隈、真隅s、城戸、川崎k、古賀)
・九大病院小児医療センター プレイルーム「マイうちわ作り」
7月27日(水)14:00〜15:00/担当:小南、記録:紫村
参加者:18(その他病室4)
GAP:松隈、川崎k、川崎e、真隅s、城戸、小南、古賀、野田、角田、紫村
※こども病院は海、花火、スイカなど夏の風物詩満載です。
一方で九大病院はドラえもんなどアニメキャラが多かったようです。
この違いは、こども病院の先生がこども達に「夏と言えば?」と
問いかけて、食べ物ばかり出ると今度は「海と言えば?」というように
こどものイメージを膨らませるリード役を行ってくれたおかげでした。
これは今後の活動の参考にすべきですね。
(活動予定)
・こども病院 院内学級 「みつまたアート」
9月28日(水)13:00〜14:30
・九大病院小児医療センター プレイルーム「年賀状作り」
10月5日(水)14:00~15:00
・九大病院小児医療センター 「ミニミニ運動会」
10月26日(水)13:30〜15:00
※こども病院の活動が増えてきました。
こども病院は人数が少なく、また九大病院ほど色々と手続きを
踏まなくてもできるということで、メンバーの負担が増えないよう
考えながら取り組んで行きたいと思います。
(3)緑化チーム 【花栗】
(活動休止中)
2.連絡事項
・こども病院サイン・デザイン受賞記念コンサートとお祝い会
8月5日(金)15:00〜
・報告事項:「福岡ファミリーハウス」サンクスレター
デザイン協力/担当:計盛
※ゆめりんごで活動されていた高原さんが運営されている
「福岡ファミリーハウス」から、寄付者へのサンクスレターの
デザインを依頼されて協力しました。
計盛さんの素晴らしいデザインに一同感激しました。
■次回ミーティング
2016.9.6.(火) 19:00~20:55
中央市民センター実習室
初めての場所なので間違えないようにお願いします。
SEGD GLOBAL DESIGN AWARDS 2016受賞記念
元気アートプロジェクトのメンバーでささやかなお祝いを行いました。
会場はGarb-leavesという博多駅近くにあるBBQレストラン
テラスを貸し切っての宴会です。
受賞者の中牟田さんと計盛さんからこども病院のデザインについて説明をいただきました。
元気アートプロジェクトのメンバーは一流のデザイナーかつ心の優しい人たちばかりです。
だからデザインにも多くの思いやりがちりばめられています。
素晴らしい仕事と素晴らしい仲間達に乾杯!!
受賞の詳しい内容は
SEGD - The Society for Experiential Graphic Design
のホームページをご覧下さい。
https://segd.org/fukuoka-children%E2%80%99s-hospital
2016年08月18日
160727 マイうちわづくり
九大病院「マイうちわづくり」
日時:2016年7月27日(水)14:00~15:00
場所:プレイルーム
こども病院
日時:2016年7月19日(火)11:00~12:00
場所:教室
今年もまた夏の定番となった「マイうちわづくり」を行いました。
こども病院は初めての試みです。
私は仕事のため参加できませんでした。
OnPalの音楽活動があるのでGAPの活動はセーブしています。
あまり本業を休むわけにもいきませんからね(笑)
うちわの形に切った色紙に、色紙など色々な素材を使ってはり絵を作ります。
こども達は、本当に楽しそうに作業に没頭してくれます。
GAPメンバーはほぼマンツーマンで作業を手伝います。
たった1時間足らずの作業ですが、思い思いのとても素敵な作品がたくさん出来上がりました。
何かエピソードを書きたいのですが参加していないので分かりません。
次回から、報告責任者に原稿を書いていただくようにしましょう。
そうすればもう少し良い報告ができそうです。
よろしくお願いいたします。
報告頂く内容は、
病院名:九大病院小児科病棟 など
行事名:「ポストカードづくり」 など
日 時:○月○日(○)○○:○○~○○:○○
場 所:プレイルーム など
参加者:幼児○名・小学生○名・中学生○名 ○○先生 病院関係者○名など
GAP:○名(氏名)
本 文:行事の詳しい内容やエピソードなど(報告書に書く内容と同じでかまいません)
こども病院



九大病院



元気アートプロジェクト“GAP”は、優しさと思いやりの大切さを共有しながら、アート、デザイン、音楽によって、人々を元気にしていく活動を行っています。
日時:2016年7月27日(水)14:00~15:00
場所:プレイルーム
こども病院
日時:2016年7月19日(火)11:00~12:00
場所:教室
今年もまた夏の定番となった「マイうちわづくり」を行いました。
こども病院は初めての試みです。
私は仕事のため参加できませんでした。
OnPalの音楽活動があるのでGAPの活動はセーブしています。
あまり本業を休むわけにもいきませんからね(笑)
うちわの形に切った色紙に、色紙など色々な素材を使ってはり絵を作ります。
こども達は、本当に楽しそうに作業に没頭してくれます。
GAPメンバーはほぼマンツーマンで作業を手伝います。
たった1時間足らずの作業ですが、思い思いのとても素敵な作品がたくさん出来上がりました。
何かエピソードを書きたいのですが参加していないので分かりません。
次回から、報告責任者に原稿を書いていただくようにしましょう。
そうすればもう少し良い報告ができそうです。
よろしくお願いいたします。
報告頂く内容は、
病院名:九大病院小児科病棟 など
行事名:「ポストカードづくり」 など
日 時:○月○日(○)○○:○○~○○:○○
場 所:プレイルーム など
参加者:幼児○名・小学生○名・中学生○名 ○○先生 病院関係者○名など
GAP:○名(氏名)
本 文:行事の詳しい内容やエピソードなど(報告書に書く内容と同じでかまいません)
こども病院




九大病院




元気アートプロジェクト“GAP”は、優しさと思いやりの大切さを共有しながら、アート、デザイン、音楽によって、人々を元気にしていく活動を行っています。