2013年02月26日
130212定例ミーティング
元気アートプロジェクト定例ミーティング 報告
2013年2月12日(火)19時
九州大学芸術工学院2号館2階会議室
出席者:10名
1.連絡事項
口福岡市ボランティアリーダー研修会
日持:平成25年3月9日(土) 14時00分-16時00分
場所:福岡市市民福祉プラザ501研修室(中央区荒戸3丁目33-39)
研修内容:チームみんなが笑績になる~リーダーのコミュニケーション術
主催:福岡市社会福祉協議会ボランティアセンター
定員:40人 参加費:500円*
申込締切:2月23日(土) Gapから1-2名?
参加希望者は今週中に真隅までご連絡ください。
口九大病院拡大ボランティア委員会 平成24年度第2回
平成25年1月11日 真隅が出席
内容:感謝状贈呈、今年度の活動報告など
・川陽えつ子さんに感謝状(活動2年)が贈呈された
・自由意見を求められたため、精神科病棟の中庭緑化計画が進まないことを話した
・後日、ボランティア委員会から精神科に問い合わせたところ、
重量の問題や予算との関係でどの程度やるかを検討中との
答えが返ってきた。花栗さんの提案を全て実現するのは難しい
ようだが、看護師長さんも感謝されていたとのこと。
(病院長の承諾は得られているらしいとの情報あり)
2.活動の報告と計画
口音楽チーム
・九大病院小児病棟がんばルーム“音楽授業” (担当:真隅)
2/19(火) 11:00-12:00
・動物の謝肉祭・フルート+チェロ+ピアノでどうぶつえん?
井上 忍(チェロ)、古賀千穂(フルート)、花崎 望(ピアノ)
3名には、前回ミーティング決議とおりキャンセル料込みで15,000支払い
ピアノ鍛迭は九大病院で手配 見学歓迎
口アートデザインチーム
・九大病院小児病棟“ダイナミック書き初め”報告 (担当:松隈)
今回は、お母さんや病院ドクター・看護師、がんばるーむ江口先生も書初めに参加
口緑化チーム
・九大病院ウヱストウィング緑化計画 “花栗”
寒肥作業を実施予定
3.その他
口来年度活勧計画 (スケジュールと予算)
・8月 日本療育学会参加
・カードづくりがクリスマスツリーづくりと同時期なので、季節フリーなカードづくり9月頃に?
・8月 がんばれ共和国 (未定) 先方からもう来なくていいと言われるかも?
・他病院の院内学級のボランティアのシステムづくり(市内に院内学級が7か所)
・各病院ごとにチーム→人材確保が必要・・・GAPはあと2年で10年→次のステップ
・園芸セラピーを掘り進める (尼崎の病院は年間予算500万円)
口総会準備
・各担当は来月ミーティングまでに事業計画、予算を準備
・連休前に油山キャンプ場で行うかどうかを来月ミーティングに決定する
・現在の予算残額は58万円
次回ミーティング 2013.03.12(火) 19:00 九州大学芸術工学院2号館2階 会議室
2013年2月12日(火)19時
九州大学芸術工学院2号館2階会議室
出席者:10名
1.連絡事項
口福岡市ボランティアリーダー研修会
日持:平成25年3月9日(土) 14時00分-16時00分
場所:福岡市市民福祉プラザ501研修室(中央区荒戸3丁目33-39)
研修内容:チームみんなが笑績になる~リーダーのコミュニケーション術
主催:福岡市社会福祉協議会ボランティアセンター
定員:40人 参加費:500円*
申込締切:2月23日(土) Gapから1-2名?
参加希望者は今週中に真隅までご連絡ください。
口九大病院拡大ボランティア委員会 平成24年度第2回
平成25年1月11日 真隅が出席
内容:感謝状贈呈、今年度の活動報告など
・川陽えつ子さんに感謝状(活動2年)が贈呈された
・自由意見を求められたため、精神科病棟の中庭緑化計画が進まないことを話した
・後日、ボランティア委員会から精神科に問い合わせたところ、
重量の問題や予算との関係でどの程度やるかを検討中との
答えが返ってきた。花栗さんの提案を全て実現するのは難しい
ようだが、看護師長さんも感謝されていたとのこと。
(病院長の承諾は得られているらしいとの情報あり)
2.活動の報告と計画
口音楽チーム
・九大病院小児病棟がんばルーム“音楽授業” (担当:真隅)
2/19(火) 11:00-12:00
・動物の謝肉祭・フルート+チェロ+ピアノでどうぶつえん?
井上 忍(チェロ)、古賀千穂(フルート)、花崎 望(ピアノ)
3名には、前回ミーティング決議とおりキャンセル料込みで15,000支払い
ピアノ鍛迭は九大病院で手配 見学歓迎
口アートデザインチーム
・九大病院小児病棟“ダイナミック書き初め”報告 (担当:松隈)
今回は、お母さんや病院ドクター・看護師、がんばるーむ江口先生も書初めに参加
口緑化チーム
・九大病院ウヱストウィング緑化計画 “花栗”
寒肥作業を実施予定
3.その他
口来年度活勧計画 (スケジュールと予算)
・8月 日本療育学会参加
・カードづくりがクリスマスツリーづくりと同時期なので、季節フリーなカードづくり9月頃に?
・8月 がんばれ共和国 (未定) 先方からもう来なくていいと言われるかも?
・他病院の院内学級のボランティアのシステムづくり(市内に院内学級が7か所)
・各病院ごとにチーム→人材確保が必要・・・GAPはあと2年で10年→次のステップ
・園芸セラピーを掘り進める (尼崎の病院は年間予算500万円)
口総会準備
・各担当は来月ミーティングまでに事業計画、予算を準備
・連休前に油山キャンプ場で行うかどうかを来月ミーティングに決定する
・現在の予算残額は58万円
次回ミーティング 2013.03.12(火) 19:00 九州大学芸術工学院2号館2階 会議室
2013年02月19日
がんばるーむ 音楽授業
九大病院小児医療センターがんばるーむ:音楽授業
今日は、九大病院小児医療センター:がんばるーむで、3学期の音楽授業を行いました。
2学期の音楽授業が院内の水疱瘡流行で中止になったので延期していた内容です。
日 時:2013年2月19日(火)11時~12時
場 所:がんばるーむ
授業のテーマ:動物(どうぶつ)の謝肉祭(しゃにくさい)
(副題)フルートとチェロとピアノでどうぶつえん?
参加者:幼児・小・中学生10人、親5人、教師3人
GAP:2名(真隅 潔・昌子)
見学者:福岡子ども病院事務局長 宮崎さん
グラフィックデザイナー 片山さん
講師
チェロ:井上 忍さん
フルート 古賀千穂さん
ピアノ 花崎 望さん
プログラム
1.サン=サーンス「動物の謝肉祭」について
2.サン=サーンス「動物の謝肉祭」で動物当てクイズ
3.チェロやフルートを触ってみよう・弾いてみよう
チェロやフルートの説明と体験学習
動物当てクイズでは、サン=サーンス「動物の謝肉祭」の14曲の中から「ライオン」「おんどりとめんどり」「かめ」「ゾウ」「カンガル-」「水族館」「化石」「白鳥」8曲を演奏して、ホワイトボードに貼った10枚の絵から、どの動物かを当ててもらいました。
先生たちは一生懸命演奏するのですが、サンサーンスが描いたイメージと、子どもたちが描くイメージがなかなか一致しないのか、当りません。
それでも、子どもたちは次々に手を挙げて、答えを当ててくれました。
すごく活発な雰囲気で子どもたちもとても楽しそうでした。
また、チェロってどんな楽器?フルートってどんな楽器?では、フルートやチェロのことを説明して、チェロをかわるがわるほぼ全員に演奏してもらいました。
ちょっと時間が足りなかったけど、とっても充実した音楽授業になったと思います。





今日は、九大病院小児医療センター:がんばるーむで、3学期の音楽授業を行いました。
2学期の音楽授業が院内の水疱瘡流行で中止になったので延期していた内容です。
日 時:2013年2月19日(火)11時~12時
場 所:がんばるーむ
授業のテーマ:動物(どうぶつ)の謝肉祭(しゃにくさい)
(副題)フルートとチェロとピアノでどうぶつえん?
参加者:幼児・小・中学生10人、親5人、教師3人
GAP:2名(真隅 潔・昌子)
見学者:福岡子ども病院事務局長 宮崎さん
グラフィックデザイナー 片山さん
講師
チェロ:井上 忍さん
フルート 古賀千穂さん
ピアノ 花崎 望さん
プログラム
1.サン=サーンス「動物の謝肉祭」について
2.サン=サーンス「動物の謝肉祭」で動物当てクイズ
3.チェロやフルートを触ってみよう・弾いてみよう
チェロやフルートの説明と体験学習
動物当てクイズでは、サン=サーンス「動物の謝肉祭」の14曲の中から「ライオン」「おんどりとめんどり」「かめ」「ゾウ」「カンガル-」「水族館」「化石」「白鳥」8曲を演奏して、ホワイトボードに貼った10枚の絵から、どの動物かを当ててもらいました。
先生たちは一生懸命演奏するのですが、サンサーンスが描いたイメージと、子どもたちが描くイメージがなかなか一致しないのか、当りません。
それでも、子どもたちは次々に手を挙げて、答えを当ててくれました。
すごく活発な雰囲気で子どもたちもとても楽しそうでした。
また、チェロってどんな楽器?フルートってどんな楽器?では、フルートやチェロのことを説明して、チェロをかわるがわるほぼ全員に演奏してもらいました。
ちょっと時間が足りなかったけど、とっても充実した音楽授業になったと思います。




