2017年11月10日
171104定例ミーティング
元気アートプロジェクト 定例ミーティング
2017.11.4(土) 11~13時 東映ホテル会議室
13~14時ランチミーティング
出席者:佐藤、松隈、城戸、武藤、古賀、川崎k、川崎e、
甲原、岸本、真隅s、真隅k
1.活動の報告と計画
(1)音楽チーム【真隅】
(活動報告)
「カンタローの冒険」制作作業中~年内完成予定(松隈)
・紙芝居ミュージカルとして脚本をつくります。
・音楽はOnPalの竹下さんが担当。allショパンによるプログラムです。
・絵本(第二弾、小学生低学年向き)にもしたいと考えています。
(活動予定)
①11月14日(火)11:00~12:00 こども病院音楽授業
②11月16日(木)11:00~12:00 九大病院音楽授業
①②オーボエ/桐谷美貴子 ファゴット/重松真央 ピアノ/武末陽子
③12月22日(金)14:00~15:00 福大病院クリスマスコンサート
④12月25日(月)14:00~15:00 こども病院クリスマスコンサート
⑤12月27日(水) 14:00~15:00 九大病院クリスマスコンサート
出 者:マリンバ/竹下 恵 チェロ/井上 忍 ピアノ/安浪由紀子
※今回からOnPalの病院活動は全て報告することにしました。
※楽器運搬やコンサートの演出などで手伝いが必要かもしれませんので、改めてメールで呼びかけます。
(2)アートデザインチーム【松隈】
(活動報告)
① 9月20日(水)14:00~15:00 九大病院プレイルーム「マイ ポストカード作り」
②10月12日(木)11:00~12:00 こども病院院内学級 「万華鏡作り」
③10月25日(水)13:40~15:00 九大病院前庭広場 「院内ミニ運動会」
※新たなプログラムの「棒サッカー」がとても面白くてとても盛り上がりました。
(活動予定)
①11月29日(水)11:00~12:00 こども病院院内学級 「クリスマスツリー作り」
②12月 未定 九大病院院内学級 「クリスマスツリー作り」
③ 1月 未定 九大病院プレイルーム「ダイナミック書き初め」
(3)緑化チーム 活動休止
2.連絡事項
・ 9月15日(金) 九大病院プレイルーム イベントボランティア
「ブルーノさんのピエロがやってきた」
※とても喜ばれましたが、音楽をつけるともっと素敵になりそうです。
・11月17日(金) ソロプチミスト日本財団「社会ボランティア賞」贈呈式(横浜)
※川崎代表が出席します。副賞20万円がいただけます。
・11月21日(火) 九大病院拡大ボランティア委員会
※GAPからは小南さん、OnPalは真隅が出席します。
・健康診断書提出の件
※健康診断書を提出してください。
3.その他
■次回ミーティング
2018.1.13(土) 18:00 新年会 会場未定
奮ってご参加ください。
2017.11.4(土) 11~13時 東映ホテル会議室
13~14時ランチミーティング
出席者:佐藤、松隈、城戸、武藤、古賀、川崎k、川崎e、
甲原、岸本、真隅s、真隅k
1.活動の報告と計画
(1)音楽チーム【真隅】
(活動報告)
「カンタローの冒険」制作作業中~年内完成予定(松隈)
・紙芝居ミュージカルとして脚本をつくります。
・音楽はOnPalの竹下さんが担当。allショパンによるプログラムです。
・絵本(第二弾、小学生低学年向き)にもしたいと考えています。
(活動予定)
①11月14日(火)11:00~12:00 こども病院音楽授業
②11月16日(木)11:00~12:00 九大病院音楽授業
①②オーボエ/桐谷美貴子 ファゴット/重松真央 ピアノ/武末陽子
③12月22日(金)14:00~15:00 福大病院クリスマスコンサート
④12月25日(月)14:00~15:00 こども病院クリスマスコンサート
⑤12月27日(水) 14:00~15:00 九大病院クリスマスコンサート
出 者:マリンバ/竹下 恵 チェロ/井上 忍 ピアノ/安浪由紀子
※今回からOnPalの病院活動は全て報告することにしました。
※楽器運搬やコンサートの演出などで手伝いが必要かもしれませんので、改めてメールで呼びかけます。
(2)アートデザインチーム【松隈】
(活動報告)
① 9月20日(水)14:00~15:00 九大病院プレイルーム「マイ ポストカード作り」
②10月12日(木)11:00~12:00 こども病院院内学級 「万華鏡作り」
③10月25日(水)13:40~15:00 九大病院前庭広場 「院内ミニ運動会」
※新たなプログラムの「棒サッカー」がとても面白くてとても盛り上がりました。
(活動予定)
①11月29日(水)11:00~12:00 こども病院院内学級 「クリスマスツリー作り」
②12月 未定 九大病院院内学級 「クリスマスツリー作り」
③ 1月 未定 九大病院プレイルーム「ダイナミック書き初め」
(3)緑化チーム 活動休止
2.連絡事項
・ 9月15日(金) 九大病院プレイルーム イベントボランティア
「ブルーノさんのピエロがやってきた」
※とても喜ばれましたが、音楽をつけるともっと素敵になりそうです。
・11月17日(金) ソロプチミスト日本財団「社会ボランティア賞」贈呈式(横浜)
※川崎代表が出席します。副賞20万円がいただけます。
・11月21日(火) 九大病院拡大ボランティア委員会
※GAPからは小南さん、OnPalは真隅が出席します。
・健康診断書提出の件
※健康診断書を提出してください。
3.その他
■次回ミーティング
2018.1.13(土) 18:00 新年会 会場未定
奮ってご参加ください。
2017年07月16日
170715定例ミーティング
2017.7.15(土)
12:00~14:00 東映ホテル会議室
14:00~15:00 ビストロアトリ
参加:12名
川崎k、川崎e、小南、城戸、計盛、中牟田、松隈、古賀、真隅k、真隅s、武藤、山野
今回の会場では、2時間がホテルの会議室、その後ホテル内のレストランに移動して食事をしました。
全て込みで一人税込み1620円ということであまり多くは期待してなかったのですがびっくり!!
レストランはとても素敵で、サラダ、冷製スープ、オードブル、メインディッシュ、ごはん、飲み物、シャーベットと、
味つけも濃ゆくなくとてもおいしい物でした。諸会議にお勧めです。

1.新入会員紹介
武藤さん・・・特技は楽しく笑うことだそうです Good!
山野さん・・・熊本大学教育学部で特別支援学級の勉強中 Amazing!
2.活動の報告と計画
(1)音楽チーム 【真隅】 (活動報告)
〇6月23日(金)11:00~12:00
九州大学病院小児医療センター
テーマ:「クラリネットを見て・聴いて・さわってみよう」
講 師:クラリネット/山田陽子、小田美代子 ピアノ/吉田書子
(参考:OnPal)
〇6月15日(月)14:00~15:00
福岡大学病院 院内学級
テーマ:「フルートを聴いてみよう吹いてみよう」
講 師:フルート/白木彩子、金堂由樹子 ピアノ/藤江敬子
〇6月26日(月)11:00~12:00
こども病院 院内学級
テーマ:「クラリネットを見て・聴いて・さわってみよう」
講 師:クラリネット/山田陽子、小田美代子 ピアノ/吉田書子
※OnPalで3つ目の病院として福大病院で活動を始めたこと、クラリネットの音楽授業が講師の巧みさプラス、内容の充実でとてもレベルの高いものになってきたことなどが報告されました。
(活動予定)
(参考:OnPal)
〇8月28日(月)14:00~14:50
こども病院サマーコンサート
出演者:フルート/高木華子、ソプラノ/林麻耶、ピアノ/安田梨香
※プログラムの中の浦島太郎の朗読とピアノ演奏をもっと楽しく盛り上がる内容にするためのアイデアについて話し合いました。尚、製作物が必要な場合は集まって作業を行います。
〇8月17~25日14:00~14:50
福大病院プレイルームコンサート・・・日程、内容検討中
アートデザインチーム 【松隈】
(活動報告)
〇5月24日(水)13:45~15:00
九大病院プレイルーム「春の遠足」
雨のため準備したシャボン玉が出来ず、学校が準備した室内のゲームも物足りない物でした。
そこで、今後の対策として、松隈さんから「山登りすごろく」を製作することの提案がありました。
ただのすごろくでは面白みに欠けるため、クイズを織り込むことにしており、このクイズをみんなで考えることになりましたので、皆さんのアイデアを募集します。
〇7月5日(水)11:00~12:00
こども病院院内学級「マイうちわ作り」
これまで最も多い9人の小中学生がとても素敵な作品を作りました。
(活動予定)
〇7月5日(水)11:00~12:00
九大病院プレイルーム「マイうちわ作り」
※生徒が30人位参加するそうで、手伝いが足りません。
都合のつく人は極力参加をお願いします。
○検討事項
・万華鏡作り~川崎さんの知り合いで九大の園田先生に立体万華鏡を指導いただき、こども達に教えたいとの提案がありましたが、立体万華鏡は時間的に難しいので、まずは普通の万華鏡づくりを検討することになりました。担当は小南さんです。
○連絡事項
・九大病院ボランティア研修会報告(6月9日)~感染予防についてとても役に立つ内容だったことが報告されました。
〇次回のミーティング
日時:9月10日10:00~夕方まで
場所:松隈オフィス
内容:定例ミーティング
今後の活動準備
①松ぼっくりの下ごしらえ
②万華鏡
③すごろく(クイズを持ち寄る)
12:00~14:00 東映ホテル会議室
14:00~15:00 ビストロアトリ
参加:12名
川崎k、川崎e、小南、城戸、計盛、中牟田、松隈、古賀、真隅k、真隅s、武藤、山野
今回の会場では、2時間がホテルの会議室、その後ホテル内のレストランに移動して食事をしました。
全て込みで一人税込み1620円ということであまり多くは期待してなかったのですがびっくり!!
レストランはとても素敵で、サラダ、冷製スープ、オードブル、メインディッシュ、ごはん、飲み物、シャーベットと、
味つけも濃ゆくなくとてもおいしい物でした。諸会議にお勧めです。
1.新入会員紹介
武藤さん・・・特技は楽しく笑うことだそうです Good!
山野さん・・・熊本大学教育学部で特別支援学級の勉強中 Amazing!
2.活動の報告と計画
(1)音楽チーム 【真隅】 (活動報告)
〇6月23日(金)11:00~12:00
九州大学病院小児医療センター
テーマ:「クラリネットを見て・聴いて・さわってみよう」
講 師:クラリネット/山田陽子、小田美代子 ピアノ/吉田書子
(参考:OnPal)
〇6月15日(月)14:00~15:00
福岡大学病院 院内学級
テーマ:「フルートを聴いてみよう吹いてみよう」
講 師:フルート/白木彩子、金堂由樹子 ピアノ/藤江敬子
〇6月26日(月)11:00~12:00
こども病院 院内学級
テーマ:「クラリネットを見て・聴いて・さわってみよう」
講 師:クラリネット/山田陽子、小田美代子 ピアノ/吉田書子
※OnPalで3つ目の病院として福大病院で活動を始めたこと、クラリネットの音楽授業が講師の巧みさプラス、内容の充実でとてもレベルの高いものになってきたことなどが報告されました。
(活動予定)
(参考:OnPal)
〇8月28日(月)14:00~14:50
こども病院サマーコンサート
出演者:フルート/高木華子、ソプラノ/林麻耶、ピアノ/安田梨香
※プログラムの中の浦島太郎の朗読とピアノ演奏をもっと楽しく盛り上がる内容にするためのアイデアについて話し合いました。尚、製作物が必要な場合は集まって作業を行います。
〇8月17~25日14:00~14:50
福大病院プレイルームコンサート・・・日程、内容検討中
アートデザインチーム 【松隈】
(活動報告)
〇5月24日(水)13:45~15:00
九大病院プレイルーム「春の遠足」
雨のため準備したシャボン玉が出来ず、学校が準備した室内のゲームも物足りない物でした。
そこで、今後の対策として、松隈さんから「山登りすごろく」を製作することの提案がありました。
ただのすごろくでは面白みに欠けるため、クイズを織り込むことにしており、このクイズをみんなで考えることになりましたので、皆さんのアイデアを募集します。
〇7月5日(水)11:00~12:00
こども病院院内学級「マイうちわ作り」
これまで最も多い9人の小中学生がとても素敵な作品を作りました。
(活動予定)
〇7月5日(水)11:00~12:00
九大病院プレイルーム「マイうちわ作り」
※生徒が30人位参加するそうで、手伝いが足りません。
都合のつく人は極力参加をお願いします。
○検討事項
・万華鏡作り~川崎さんの知り合いで九大の園田先生に立体万華鏡を指導いただき、こども達に教えたいとの提案がありましたが、立体万華鏡は時間的に難しいので、まずは普通の万華鏡づくりを検討することになりました。担当は小南さんです。
○連絡事項
・九大病院ボランティア研修会報告(6月9日)~感染予防についてとても役に立つ内容だったことが報告されました。
〇次回のミーティング
日時:9月10日10:00~夕方まで
場所:松隈オフィス
内容:定例ミーティング
今後の活動準備
①松ぼっくりの下ごしらえ
②万華鏡
③すごろく(クイズを持ち寄る)
2017年05月11日
170509定例ミーティング
元気アートプロジェクト 定例ミーティング
2017.5.9.(火)19:00~20:30
福岡市中央市民センター 実習室
出席者/川崎k、川崎e、松隈、城戸、吉井、真隅k、真隅s
1.活動の報告と計画
(1)音楽チーム【真隅】
(活動報告)なし
(活動予定)
〇6月予定 11:00~12:00 九大病院音楽授業
(打診中)講師:クラリネット/小田美代子ほか
参考:OnPal
〇6月予定 11:00~12:00 こども病院音楽授業
(打診中)講師:クラリネット/小田美代子ほか
〇6月予定 11:00~12:00 福大病院音楽授業
講師:フルート/白木彩子、金堂由樹子 ピアノ/藤江敬子
※九大病院とこども病院でクラリネット2人とピアノによる授業を検討中です。
また、新規の福大病院では前年度3学期に行ったフルートの授業を行います。
その他、7~8月にはこども病院でサマーコンサートを計画中です。
(2)アートデザインチーム【川崎】
(活動報告)なし
(活動予定)
〇5月24日(水) 13:45〜15:00 九大病院院内学級「春の遠足」
場所:前庭広場 (雨天の時:プレイルーム)
※今回GAPで準備するのはシャボン玉だけということで、今のところ事前の準備の為に集まることはありません。
ただし、雨でシャボン玉ができない時に代わりのゲームの準備が要らないのか不安視する声がありましたので、江口先生に打診することになりました。
※参加できる方は連絡メールに返信するか、川崎代表に連絡ください。
〇7月予定 マイうちわづくり
今年も九大病院とこども病院で実施します。
2.連絡事項
〇九大病院ボランティア研修会 6月9日(金)15時~16時
「感染対策について」
※参加希望の方は川崎代表に連絡してください。
3.その他
〇ミーティング開催方法の検討
・ミーティングの参加者が少なく、また固定メンバー化している。
・原因はマンネリ化、新しいプログラム開発のような活動初期の企画がなくルーティン的
・土曜日等に行う準備作業には参加するメンバーも多い
・対策として①ミーティングの頻度を2か月に1回とする。②ランチミーティング形式も行う。
■次回ミーティング
2017.7.8.(土) 12:30~15:30(仮)
会場:福岡東映ホテル(渡辺通り1丁目)のランチミーティングパックを検討中
※楽しく食事をしながら話し合いをしますので是非時間をキープしてください。
2017.5.9.(火)19:00~20:30
福岡市中央市民センター 実習室
出席者/川崎k、川崎e、松隈、城戸、吉井、真隅k、真隅s
1.活動の報告と計画
(1)音楽チーム【真隅】
(活動報告)なし
(活動予定)
〇6月予定 11:00~12:00 九大病院音楽授業
(打診中)講師:クラリネット/小田美代子ほか
参考:OnPal
〇6月予定 11:00~12:00 こども病院音楽授業
(打診中)講師:クラリネット/小田美代子ほか
〇6月予定 11:00~12:00 福大病院音楽授業
講師:フルート/白木彩子、金堂由樹子 ピアノ/藤江敬子
※九大病院とこども病院でクラリネット2人とピアノによる授業を検討中です。
また、新規の福大病院では前年度3学期に行ったフルートの授業を行います。
その他、7~8月にはこども病院でサマーコンサートを計画中です。
(2)アートデザインチーム【川崎】
(活動報告)なし
(活動予定)
〇5月24日(水) 13:45〜15:00 九大病院院内学級「春の遠足」
場所:前庭広場 (雨天の時:プレイルーム)
※今回GAPで準備するのはシャボン玉だけということで、今のところ事前の準備の為に集まることはありません。
ただし、雨でシャボン玉ができない時に代わりのゲームの準備が要らないのか不安視する声がありましたので、江口先生に打診することになりました。
※参加できる方は連絡メールに返信するか、川崎代表に連絡ください。
〇7月予定 マイうちわづくり
今年も九大病院とこども病院で実施します。
2.連絡事項
〇九大病院ボランティア研修会 6月9日(金)15時~16時
「感染対策について」
※参加希望の方は川崎代表に連絡してください。
3.その他
〇ミーティング開催方法の検討
・ミーティングの参加者が少なく、また固定メンバー化している。
・原因はマンネリ化、新しいプログラム開発のような活動初期の企画がなくルーティン的
・土曜日等に行う準備作業には参加するメンバーも多い
・対策として①ミーティングの頻度を2か月に1回とする。②ランチミーティング形式も行う。
■次回ミーティング
2017.7.8.(土) 12:30~15:30(仮)
会場:福岡東映ホテル(渡辺通り1丁目)のランチミーティングパックを検討中
※楽しく食事をしながら話し合いをしますので是非時間をキープしてください。
2017年01月15日
170110定例ミーティング
元気アートプロジェクト 定例ミーティング
2017.1.10.(火)
1.活動の報告と計画【真隅】
(1)音楽チーム
(活動報告)
なし
(活動予定)
○3学期音楽授業
「フルートの仲間たち」講師:白木彩子ほか 日程:調整中
○3月16日(木) 14:00~15:00
九大病院プレイルームコンサート 「世界一周音楽旅行」
(2)アートデザインチーム【松隈】
(活動報告)
なし
(活動予定)
○1月18日(水)14:00〜15:00
九大病院プレイルーム「ダイナミック書き初め」
※手伝いが必要ですので参加できる方はよろしくお願いします。
〇その他、松隈さんから「針金アートによる似顔絵づくり」の提案があり、今後、こども病院で試行してみることに決定した。(原先生に松隈さんから打診する)
(3)緑化チーム 【花栗】
活動休止中
2.連絡事項
〇2月20日(月)13:00〜14:00 九大病院34回ボランティア研修会
3.その他
〇総会日程 4月16日(日)油山市民の森キャンプ場 (予備日:4月15日)
■次回ミーティング
2017.3.7.(火) 19:00 南市民センター第2会議室
(注意)2月はありません。 3月は南市民センターですので間違えないよう。
2017.1.10.(火)
1.活動の報告と計画【真隅】
(1)音楽チーム
(活動報告)
なし
(活動予定)
○3学期音楽授業
「フルートの仲間たち」講師:白木彩子ほか 日程:調整中
○3月16日(木) 14:00~15:00
九大病院プレイルームコンサート 「世界一周音楽旅行」
(2)アートデザインチーム【松隈】
(活動報告)
なし
(活動予定)
○1月18日(水)14:00〜15:00
九大病院プレイルーム「ダイナミック書き初め」
※手伝いが必要ですので参加できる方はよろしくお願いします。
〇その他、松隈さんから「針金アートによる似顔絵づくり」の提案があり、今後、こども病院で試行してみることに決定した。(原先生に松隈さんから打診する)
(3)緑化チーム 【花栗】
活動休止中
2.連絡事項
〇2月20日(月)13:00〜14:00 九大病院34回ボランティア研修会
3.その他
〇総会日程 4月16日(日)油山市民の森キャンプ場 (予備日:4月15日)
■次回ミーティング
2017.3.7.(火) 19:00 南市民センター第2会議室
(注意)2月はありません。 3月は南市民センターですので間違えないよう。
2016年12月09日
161206定例ミーティング
元気アートプロジェクト 定例ミーティング
2016.12.6.(火)19:00~20:00
福岡市中央市民センター 実習室
出席者/松隈、真隅k、小南、川崎e、川崎k
1.活動の報告と計画【真隅】
(1)音楽チーム
(活動報告)
○11月14日(月)11:00~12:00
九大病院小児医療センタープレイルーム
音楽授業 「ハープを聴いてみよう、弾いてみよう」
講師:ハープ/田中祐子さん
報告:プレイルームでの実施を認めていただいたおかげで、
幼児やお母さん方も参加して、たくさんの子ども達が、
ハープの事を勉強し、演奏を楽しんでもらいました。
間近で見るのは初めてのハープにみんな興奮気味でした。
○12月2日(金)14:00~14:50
こども病院ひだまりギャラリー クリスマスコンサート
出演者:ソプラノ 林 麻耶・曲尾理紗、メゾソプラノ 福田綾子、
チェロ 井上 忍、ピアノ 吉富淳子
報告:GAPとOnPalの共同企画、
会場のディスプレイ、ペットボトルでつくったシェーカー、
発泡スチロールペーパーでつくった雪の結晶の演出、
小さな手作りサンタのプレゼントなど、素晴らしい演奏とともに
100人を超えるお客様に楽しんでいただきました。
(活動予定)
○3学期の音楽授業~2月予定
○3月16日(木)14:00~15:00
九大病院プレイルームコンサート「世界一周音楽旅行」
(2)アートデザインチーム【川崎】
(活動報告)
○11月2日(水)14:00~15:00
九大病院小児医療センタープレイルーム 「マイ年賀状づくり」(中牟田)
報告:子ども達を部屋に迎え入れる時や開始までに
子ども達の緊張をほぐす工夫が必要との反省がありました。
BGMも効果的などの意見は12/1担当の古味さん。
今後検討したいと思います。
当日参加できずに病室で描いた作品は
どうしてもクウォリティが低くなりがちで、
今後、テキストのようなものを作って
材料と一緒に提供するなど工夫が必要です。
○1月26日(土)13:00~18:00
松隈スタジオにて「マイツリー作り」と、
こども病院クリスマスコンサート用のミニサンタ、雪の結晶の準備作業
報告:人数が5人と少なくなかなか作業が終わりませんでした。
○12月1日(木)11:00~12:00
九大病院小児医療センターがんばるーむ 「マイツリー作り」(古味)
報告:子ども達へのアドバイスの仕方が難しいとの意見あり。
子どもの感性を大切にしながら、あまり口出しはせずに相談に応じたり、
ちょっとだけクウォリティを上げる方法を教えるととても喜びます。
○12月2日(金)11:00~12:00
こども病院ひまわり学級「マイツリー作り」
報告:先生がどんどん引っ張って行くので子ども達はとても元気です。
(活動予定)
○1月18日(水)14:00~15:00
九大病院小児医療センタープレイルーム 「ダイナミック書き初め」
2.提案事項
ミーティングや活動への参加者が非常に少なくなっています。
松隈さんからこども病院の活動を九大病院並みにとの意見がありましたが、
現状では常時参加する数人の負担が増えるだけなので見送りとなりました。
(既に今年は「みつまたアート」「年賀状」「マイツリー」と行い、
やっていないのは「書き初め」と病院行事の「遠足」「運動会」くらいなのですが)
■次回ミーティング
2017.1.10.(火) 18:30~19:30
福岡市中央市民センター第3会議室
※ミーティング後に近隣の飲食店に移動して「新年会」を行います。
2016.12.6.(火)19:00~20:00
福岡市中央市民センター 実習室
出席者/松隈、真隅k、小南、川崎e、川崎k
1.活動の報告と計画【真隅】
(1)音楽チーム
(活動報告)
○11月14日(月)11:00~12:00
九大病院小児医療センタープレイルーム
音楽授業 「ハープを聴いてみよう、弾いてみよう」
講師:ハープ/田中祐子さん
報告:プレイルームでの実施を認めていただいたおかげで、
幼児やお母さん方も参加して、たくさんの子ども達が、
ハープの事を勉強し、演奏を楽しんでもらいました。
間近で見るのは初めてのハープにみんな興奮気味でした。
○12月2日(金)14:00~14:50
こども病院ひだまりギャラリー クリスマスコンサート
出演者:ソプラノ 林 麻耶・曲尾理紗、メゾソプラノ 福田綾子、
チェロ 井上 忍、ピアノ 吉富淳子
報告:GAPとOnPalの共同企画、
会場のディスプレイ、ペットボトルでつくったシェーカー、
発泡スチロールペーパーでつくった雪の結晶の演出、
小さな手作りサンタのプレゼントなど、素晴らしい演奏とともに
100人を超えるお客様に楽しんでいただきました。
(活動予定)
○3学期の音楽授業~2月予定
○3月16日(木)14:00~15:00
九大病院プレイルームコンサート「世界一周音楽旅行」
(2)アートデザインチーム【川崎】
(活動報告)
○11月2日(水)14:00~15:00
九大病院小児医療センタープレイルーム 「マイ年賀状づくり」(中牟田)
報告:子ども達を部屋に迎え入れる時や開始までに
子ども達の緊張をほぐす工夫が必要との反省がありました。
BGMも効果的などの意見は12/1担当の古味さん。
今後検討したいと思います。
当日参加できずに病室で描いた作品は
どうしてもクウォリティが低くなりがちで、
今後、テキストのようなものを作って
材料と一緒に提供するなど工夫が必要です。
○1月26日(土)13:00~18:00
松隈スタジオにて「マイツリー作り」と、
こども病院クリスマスコンサート用のミニサンタ、雪の結晶の準備作業
報告:人数が5人と少なくなかなか作業が終わりませんでした。
○12月1日(木)11:00~12:00
九大病院小児医療センターがんばるーむ 「マイツリー作り」(古味)
報告:子ども達へのアドバイスの仕方が難しいとの意見あり。
子どもの感性を大切にしながら、あまり口出しはせずに相談に応じたり、
ちょっとだけクウォリティを上げる方法を教えるととても喜びます。
○12月2日(金)11:00~12:00
こども病院ひまわり学級「マイツリー作り」
報告:先生がどんどん引っ張って行くので子ども達はとても元気です。
(活動予定)
○1月18日(水)14:00~15:00
九大病院小児医療センタープレイルーム 「ダイナミック書き初め」
2.提案事項
ミーティングや活動への参加者が非常に少なくなっています。
松隈さんからこども病院の活動を九大病院並みにとの意見がありましたが、
現状では常時参加する数人の負担が増えるだけなので見送りとなりました。
(既に今年は「みつまたアート」「年賀状」「マイツリー」と行い、
やっていないのは「書き初め」と病院行事の「遠足」「運動会」くらいなのですが)
■次回ミーティング
2017.1.10.(火) 18:30~19:30
福岡市中央市民センター第3会議室
※ミーティング後に近隣の飲食店に移動して「新年会」を行います。
2016年11月02日
161101定例ミーティング
元気アートプロジェクト 定例ミーティング
2016.11.1.(火) 中央市民センター第2会議室
1.活動の報告と計画
(1)音楽チーム【真隅】
(活動報告)
参考:OnPal
○10月17日(月) 11:00~12:00
こども病院音楽授業 講師:ハープ/田中祐子
※グランドハープとアイリッシュハープを使った授業に珍しさも手伝って
みんなとても一生懸命に勉強し、楽しんでくれました。
(活動予定)
○11月14日(月) 11:00~12:00
九大病院音楽授業 講師:ハープ/田中祐子
※狭い教室での授業で心配もありますが、プレイルームを使えないかなど
検討中です。
○12月2日(金) 14:00~15:00
こども病院 ひだまりギャラリークリスマスコンサート
出演:歌/林 麻耶 曲尾理紗 福田綾子 チェロ/井上 忍 ピアノ/吉冨順子
※このコンサートはOnPalとGAPの共同開催となります。
※会場をクリスマスディスプレイしますので数名お手伝いが必要です。
※当日は12時30分集合・作業開始でお願いします。
○3学期音楽授業:今後検討
○3月16日(木) 14:00~15:00
九大病院プレイルームコンサート 「世界一周音楽旅行」
(2)アートデザインチーム【川崎】
(活動報告)【紫村】
○10月26日(水) 13:30〜15:00
九大病院小児医療センター「ミニミニ運動会」
10/10(月・祝)10:00〜下準備作業@松隈スタジオ
※GAPが制作した「実りの秋」という競技に使う張りぼての木がクオリティが高く
とても好評だったこと、金銀メダルやお母さんへのメダルなどに子供たちが
大喜びだった様子など報告されました。
(活動予定)
○11月2日(水)14:00〜15:00
九大病院小児医療センタープレイルーム「年賀状作り」
(3)緑化チーム 【花栗】
活動休止中
2.提案事項
川崎代表より提案があり、1月の定例ミーティングは10日(火)18:30より
中央市民センターで1時間ミーティングを行った後に、近所の会場で新年会を
行うことになりました。適当なお店をご存知の方はご連絡ください。
3.報告事項
福岡ファミリーハウス(シバタハウス)のオープニングセレモニーに
川崎さんと松隈さんが参加して、建設に係わった300人余りの人が
参加していたこと、出席していた九大病院小児医療センターの古賀先生と
初めてお会いして色々なお話ができたことなどが報告されました。
■次回ミーティング
2016.12.6.(火) 19:00~21:00 中央市民センター 実習室
■1月ミーティング
2017.1.10.(火) 18:30~19:30 中央市民センター 第3会議室
19:30~新年会
※2月の定例ミーティングは中止します。
2016.11.1.(火) 中央市民センター第2会議室
1.活動の報告と計画
(1)音楽チーム【真隅】
(活動報告)
参考:OnPal
○10月17日(月) 11:00~12:00
こども病院音楽授業 講師:ハープ/田中祐子
※グランドハープとアイリッシュハープを使った授業に珍しさも手伝って
みんなとても一生懸命に勉強し、楽しんでくれました。
(活動予定)
○11月14日(月) 11:00~12:00
九大病院音楽授業 講師:ハープ/田中祐子
※狭い教室での授業で心配もありますが、プレイルームを使えないかなど
検討中です。
○12月2日(金) 14:00~15:00
こども病院 ひだまりギャラリークリスマスコンサート
出演:歌/林 麻耶 曲尾理紗 福田綾子 チェロ/井上 忍 ピアノ/吉冨順子
※このコンサートはOnPalとGAPの共同開催となります。
※会場をクリスマスディスプレイしますので数名お手伝いが必要です。
※当日は12時30分集合・作業開始でお願いします。
○3学期音楽授業:今後検討
○3月16日(木) 14:00~15:00
九大病院プレイルームコンサート 「世界一周音楽旅行」
(2)アートデザインチーム【川崎】
(活動報告)【紫村】
○10月26日(水) 13:30〜15:00
九大病院小児医療センター「ミニミニ運動会」
10/10(月・祝)10:00〜下準備作業@松隈スタジオ
※GAPが制作した「実りの秋」という競技に使う張りぼての木がクオリティが高く
とても好評だったこと、金銀メダルやお母さんへのメダルなどに子供たちが
大喜びだった様子など報告されました。
(活動予定)
○11月2日(水)14:00〜15:00
九大病院小児医療センタープレイルーム「年賀状作り」
(3)緑化チーム 【花栗】
活動休止中
2.提案事項
川崎代表より提案があり、1月の定例ミーティングは10日(火)18:30より
中央市民センターで1時間ミーティングを行った後に、近所の会場で新年会を
行うことになりました。適当なお店をご存知の方はご連絡ください。
3.報告事項
福岡ファミリーハウス(シバタハウス)のオープニングセレモニーに
川崎さんと松隈さんが参加して、建設に係わった300人余りの人が
参加していたこと、出席していた九大病院小児医療センターの古賀先生と
初めてお会いして色々なお話ができたことなどが報告されました。
■次回ミーティング
2016.12.6.(火) 19:00~21:00 中央市民センター 実習室
■1月ミーティング
2017.1.10.(火) 18:30~19:30 中央市民センター 第3会議室
19:30~新年会
※2月の定例ミーティングは中止します。
2016年09月08日
160906定例ミーティング
元気アートプロジェクト 定例ミーティング
2016.9.6.(火)
中央市民センター実習室
1.活動の報告と計画【真隅】
(1)音楽チーム
(活動報告)
○8月30日 10:00~11:20 佐賀 おへそ保育園コンサート:世界一周音楽旅行
出演:歌/林 麻耶 曲尾理紗 チェロ/井上 忍 ピアノ/八尋三菜子
※佐賀のおへそ保育園で春に続いて2回目のコンサート
林さん演じる人形の演技や、インドネシアの民族楽器などこども達は興味津々でした。
参考:OnPal
○8月5日 15:00~15:40 こども病院 ひだまりギャラリー サマーコンサート
(SEGD GLOBAL DESIGN AWARDS 2016受賞記念)
出演:チェロ/井上 忍 ピアノ/八尋三菜子
※これまでで最も多い80人余りの観客に聴いていただきました。
(活動予定)
○11月14日(月)11:00~12:00 九大病院音楽授業
講師:ハープ/田中祐子
参考:OnPal
○10月17日(月)11:00~12:00 こども病院音楽授業
講師:ハープ/田中祐子
○12月2日(金)14:00~15:00 こども病院 ひだまりギャラリー
クリスマスコンサート
出演:歌/林 麻耶 曲尾理紗 福田綾子 チェロ/井上 忍 ピアノ/吉冨順子
(2)アートデザインチーム【川崎】
(活動報告)
なし
(活動予定)
○9月28日(水)11:00〜12:00
こども病院「みつまたアート」
参加予定:松隈、川崎k、真隅s、古賀
○10月5日(水)14:00〜15:00
九大病院小児医療センタープレイルーム「ポストカード作り」
※現在、入院児が非常に多く、参加者が30人を超えそうです。
そこで、GAPも十数人以上の参加が必須です。
参加予定:松隈、川崎k、川崎e、真隅k、真隅s、黒瀬、城戸
ぜんぜん足りません。是非参加してください。
※参加できそうな人は、このメールに返信するか、川崎さんに連絡願います。
○10月26日(水)13:30〜15:00
九大病院小児医療センター「ミニミニ運動会」
※メダルは中牟田さんが制作します。(数量の確認が必要)
※今のところ新たな企画の依頼はありませんが、楽しい運動会になるようにアイデアを検討したいと思います。
※準備作業を10月10日(月)体育の日10時より松隈オフィスで行います。
みなさん是非ご参加ください。
(3)緑化チーム 【花栗】
活動休止中
2.報告事項
ほほえみ「サマーバルーンフェスタ」お手伝い
3.連絡事項
九大病院患者サービス課の担当が高岩さんから大江さんに替わりました。
4.その他
(1)おへそ保育園コンサートの謝礼について
おへそ保育園コンサートについて、経営者の溝上さんから謝礼を払いたいとの申し出があったということで、受け取るかどうかなど議論しました。
結論としては、制作・準備にかなりの労力を要していることと十数万円の費用が掛かっていることについては説明するが、謝礼はいただかないことになりました。
ただし、寄付という形であれば金額にこだわらずに受け取ることにしました。
また、今後については、もし相談があれば、必要な経費はいただくべきという意見が主流でした。
(2)GAP10周年記念誌の諸機関への寄贈について
現在、会員、賛助会員、関連機関等へ100数十冊が贈呈されているが、デザイン関係団体や病院など必要な相手があれば、真隅まで連絡してください。
■次回ミーティング
2016.10.4.(火) 19:00
南市民センター第2会議室
2016.9.6.(火)
中央市民センター実習室
1.活動の報告と計画【真隅】
(1)音楽チーム
(活動報告)
○8月30日 10:00~11:20 佐賀 おへそ保育園コンサート:世界一周音楽旅行
出演:歌/林 麻耶 曲尾理紗 チェロ/井上 忍 ピアノ/八尋三菜子
※佐賀のおへそ保育園で春に続いて2回目のコンサート
林さん演じる人形の演技や、インドネシアの民族楽器などこども達は興味津々でした。
参考:OnPal
○8月5日 15:00~15:40 こども病院 ひだまりギャラリー サマーコンサート
(SEGD GLOBAL DESIGN AWARDS 2016受賞記念)
出演:チェロ/井上 忍 ピアノ/八尋三菜子
※これまでで最も多い80人余りの観客に聴いていただきました。
(活動予定)
○11月14日(月)11:00~12:00 九大病院音楽授業
講師:ハープ/田中祐子
参考:OnPal
○10月17日(月)11:00~12:00 こども病院音楽授業
講師:ハープ/田中祐子
○12月2日(金)14:00~15:00 こども病院 ひだまりギャラリー
クリスマスコンサート
出演:歌/林 麻耶 曲尾理紗 福田綾子 チェロ/井上 忍 ピアノ/吉冨順子
(2)アートデザインチーム【川崎】
(活動報告)
なし
(活動予定)
○9月28日(水)11:00〜12:00
こども病院「みつまたアート」
参加予定:松隈、川崎k、真隅s、古賀
○10月5日(水)14:00〜15:00
九大病院小児医療センタープレイルーム「ポストカード作り」
※現在、入院児が非常に多く、参加者が30人を超えそうです。
そこで、GAPも十数人以上の参加が必須です。
参加予定:松隈、川崎k、川崎e、真隅k、真隅s、黒瀬、城戸
ぜんぜん足りません。是非参加してください。
※参加できそうな人は、このメールに返信するか、川崎さんに連絡願います。
○10月26日(水)13:30〜15:00
九大病院小児医療センター「ミニミニ運動会」
※メダルは中牟田さんが制作します。(数量の確認が必要)
※今のところ新たな企画の依頼はありませんが、楽しい運動会になるようにアイデアを検討したいと思います。
※準備作業を10月10日(月)体育の日10時より松隈オフィスで行います。
みなさん是非ご参加ください。
(3)緑化チーム 【花栗】
活動休止中
2.報告事項
ほほえみ「サマーバルーンフェスタ」お手伝い
3.連絡事項
九大病院患者サービス課の担当が高岩さんから大江さんに替わりました。
4.その他
(1)おへそ保育園コンサートの謝礼について
おへそ保育園コンサートについて、経営者の溝上さんから謝礼を払いたいとの申し出があったということで、受け取るかどうかなど議論しました。
結論としては、制作・準備にかなりの労力を要していることと十数万円の費用が掛かっていることについては説明するが、謝礼はいただかないことになりました。
ただし、寄付という形であれば金額にこだわらずに受け取ることにしました。
また、今後については、もし相談があれば、必要な経費はいただくべきという意見が主流でした。
(2)GAP10周年記念誌の諸機関への寄贈について
現在、会員、賛助会員、関連機関等へ100数十冊が贈呈されているが、デザイン関係団体や病院など必要な相手があれば、真隅まで連絡してください。
■次回ミーティング
2016.10.4.(火) 19:00
南市民センター第2会議室
2016年08月19日
160805定例ミーティング&SGDA 2016受賞記念
元気アートプロジェクト 定例ミーティング
2016.8.5.(金)16:00~17:00
こども病院 森のレストラン
1.活動の報告と計画
(1)音楽チーム【真隅】
(活動報告)
なし
(活動予定)
8月30日 佐賀おへそ保育園「世界一周音楽旅行」
10:00 エスプラッツ3Fホール
10月 こども病院音楽授業(OnPal)
11月 九大病院音楽授業
12月 こども病院クリスマスコンサート(OnPal)
(2)アートデザインチーム【川崎】
(活動報告)
・こども病院 院内学級 「マイうちわ作り」
7月19日(火)13:30〜14:30/担当:松隈、記録:古賀
参加者:小学生5,中学生1 教師2 GAP:松隈、真隅s、城戸、川崎k、古賀)
・九大病院小児医療センター プレイルーム「マイうちわ作り」
7月27日(水)14:00〜15:00/担当:小南、記録:紫村
参加者:18(その他病室4)
GAP:松隈、川崎k、川崎e、真隅s、城戸、小南、古賀、野田、角田、紫村
※こども病院は海、花火、スイカなど夏の風物詩満載です。
一方で九大病院はドラえもんなどアニメキャラが多かったようです。
この違いは、こども病院の先生がこども達に「夏と言えば?」と
問いかけて、食べ物ばかり出ると今度は「海と言えば?」というように
こどものイメージを膨らませるリード役を行ってくれたおかげでした。
これは今後の活動の参考にすべきですね。
(活動予定)
・こども病院 院内学級 「みつまたアート」
9月28日(水)13:00〜14:30
・九大病院小児医療センター プレイルーム「年賀状作り」
10月5日(水)14:00~15:00
・九大病院小児医療センター 「ミニミニ運動会」
10月26日(水)13:30〜15:00
※こども病院の活動が増えてきました。
こども病院は人数が少なく、また九大病院ほど色々と手続きを
踏まなくてもできるということで、メンバーの負担が増えないよう
考えながら取り組んで行きたいと思います。
(3)緑化チーム 【花栗】
(活動休止中)
2.連絡事項
・こども病院サイン・デザイン受賞記念コンサートとお祝い会
8月5日(金)15:00〜
・報告事項:「福岡ファミリーハウス」サンクスレター
デザイン協力/担当:計盛
※ゆめりんごで活動されていた高原さんが運営されている
「福岡ファミリーハウス」から、寄付者へのサンクスレターの
デザインを依頼されて協力しました。
計盛さんの素晴らしいデザインに一同感激しました。
■次回ミーティング
2016.9.6.(火) 19:00~20:55
中央市民センター実習室
初めての場所なので間違えないようにお願いします。
SEGD GLOBAL DESIGN AWARDS 2016受賞記念
元気アートプロジェクトのメンバーでささやかなお祝いを行いました。
会場はGarb-leavesという博多駅近くにあるBBQレストラン
テラスを貸し切っての宴会です。
受賞者の中牟田さんと計盛さんからこども病院のデザインについて説明をいただきました。
元気アートプロジェクトのメンバーは一流のデザイナーかつ心の優しい人たちばかりです。
だからデザインにも多くの思いやりがちりばめられています。
素晴らしい仕事と素晴らしい仲間達に乾杯!!



受賞の詳しい内容は
SEGD - The Society for Experiential Graphic Design
のホームページをご覧下さい。
https://segd.org/fukuoka-children%E2%80%99s-hospital
2016.8.5.(金)16:00~17:00
こども病院 森のレストラン
1.活動の報告と計画
(1)音楽チーム【真隅】
(活動報告)
なし
(活動予定)
8月30日 佐賀おへそ保育園「世界一周音楽旅行」
10:00 エスプラッツ3Fホール
10月 こども病院音楽授業(OnPal)
11月 九大病院音楽授業
12月 こども病院クリスマスコンサート(OnPal)
(2)アートデザインチーム【川崎】
(活動報告)
・こども病院 院内学級 「マイうちわ作り」
7月19日(火)13:30〜14:30/担当:松隈、記録:古賀
参加者:小学生5,中学生1 教師2 GAP:松隈、真隅s、城戸、川崎k、古賀)
・九大病院小児医療センター プレイルーム「マイうちわ作り」
7月27日(水)14:00〜15:00/担当:小南、記録:紫村
参加者:18(その他病室4)
GAP:松隈、川崎k、川崎e、真隅s、城戸、小南、古賀、野田、角田、紫村
※こども病院は海、花火、スイカなど夏の風物詩満載です。
一方で九大病院はドラえもんなどアニメキャラが多かったようです。
この違いは、こども病院の先生がこども達に「夏と言えば?」と
問いかけて、食べ物ばかり出ると今度は「海と言えば?」というように
こどものイメージを膨らませるリード役を行ってくれたおかげでした。
これは今後の活動の参考にすべきですね。
(活動予定)
・こども病院 院内学級 「みつまたアート」
9月28日(水)13:00〜14:30
・九大病院小児医療センター プレイルーム「年賀状作り」
10月5日(水)14:00~15:00
・九大病院小児医療センター 「ミニミニ運動会」
10月26日(水)13:30〜15:00
※こども病院の活動が増えてきました。
こども病院は人数が少なく、また九大病院ほど色々と手続きを
踏まなくてもできるということで、メンバーの負担が増えないよう
考えながら取り組んで行きたいと思います。
(3)緑化チーム 【花栗】
(活動休止中)
2.連絡事項
・こども病院サイン・デザイン受賞記念コンサートとお祝い会
8月5日(金)15:00〜
・報告事項:「福岡ファミリーハウス」サンクスレター
デザイン協力/担当:計盛
※ゆめりんごで活動されていた高原さんが運営されている
「福岡ファミリーハウス」から、寄付者へのサンクスレターの
デザインを依頼されて協力しました。
計盛さんの素晴らしいデザインに一同感激しました。
■次回ミーティング
2016.9.6.(火) 19:00~20:55
中央市民センター実習室
初めての場所なので間違えないようにお願いします。
SEGD GLOBAL DESIGN AWARDS 2016受賞記念
元気アートプロジェクトのメンバーでささやかなお祝いを行いました。
会場はGarb-leavesという博多駅近くにあるBBQレストラン
テラスを貸し切っての宴会です。
受賞者の中牟田さんと計盛さんからこども病院のデザインについて説明をいただきました。
元気アートプロジェクトのメンバーは一流のデザイナーかつ心の優しい人たちばかりです。
だからデザインにも多くの思いやりがちりばめられています。
素晴らしい仕事と素晴らしい仲間達に乾杯!!
受賞の詳しい内容は
SEGD - The Society for Experiential Graphic Design
のホームページをご覧下さい。
https://segd.org/fukuoka-children%E2%80%99s-hospital
2016年06月09日
160607定例ミーティング
元気アートプロジェクト 定例ミーティング
2016.6.7.(火)19:00~20:20
九州大学芸術工学院2号館2階
1.活動の報告と計画
(1)音楽チーム【真隅】
(活動報告)
○10周年記念展・市役所1Fロビーコンサート
・5月26日(木)12:15~12:50 オープニングコンサート
ソプラノ/浦本順子、林 麻耶、曲尾理紗、メゾソプラノ/福田綾子、ピアノ/吉冨淳子
・5月27日(金)12:15~12:50 ランチタイムコンサート
フルート/滝沢昌之、チェロ/永野紗祐里、ピアノ/八尋三菜子
・5月28日(土)13:00~13:50 ランチタイムコンサート
ソプラノ/林 麻耶、ヴァイオリン/工藤真菜、ピアノ/八尋三菜子
・5月29日(日)13:00~13:50 マリンバによる音楽授業
マリンバ/竹下 恵、ピアノ/安浪由紀子
※4日間連続という思い切った企画で、特に土日はどれだけお客さんが集まるか心配したが、4日間とも充実した内容で50人を優に超えるお客さんに集まっていただき、GAPの活動に理解にも繋がった。特に日曜日の音楽授業は、20人以上のこども達も参加し、竹下さんの話術に大人もこどもも大喜びでした。
(活動予定)
○6月22日(水)九大病院音楽授業
テーマ:笛遊び フルート/高木華子、ピアノ/冨崎由紀、手作り笛・説明/真隅
※音はどうして聞こえるのか、色々な楽器の音が出るしくみ、色々な笛の音について教えます。
○6月30日(木)こども病院音楽授業(OnPal)
テーマ:世界一周音楽旅行 ソプラノ/曲尾理紗、チェロ/井上忍、ピアノ/冨崎由紀
※2月にインフルエンザで中止になった企画のリベンジです。
(2)アートデザインチーム
(活動報告)
○10周年記念展【松隈】
・福岡市美術館:5月3日~5月8日
・市役所1Fロビー:5月26日~5月30日
※みんな参加したので特に報告の必要はないが、小児医療センターの中島先生との出会い、入院児のご家族、退院できたこどもなどかけがえのない出会いの時間が持てた。大変だったが本当にやりがいのある企画でした。
○九大病院 小児医療センター「春の遠足」【藤田】
・5月25日(水)13:30〜15:00 前庭広場
※シャボン玉はうまくできたがまだ十分ではないので来年に向けて研究します。
※2人のこどもたちの感想文が紹介された。遠足で一番楽しかったのはシャボン玉。シャボン玉に入院している仲間が元気になる願いを託した作文に感動させられました。
(活動計画)
○九大病院 小児医療センタープレイルーム「マイうちわ作り」
・7月27日(水)14:00~15:00 に決定
※人手が要りますのでできるだけ参加してください。
2.連絡事項
○検討事項
・絵本「うんちはかせ」の注文部数・・・50部に決定
○報告事項
・GAP新入会員の報告
3.その他
[10周年記念展うちあげ]
・日時:6月18日(土) 18:00〜
・場所:「博多祇園鉄なべ」 博多区祇園町2-20 ☎092-291-0890
※まだ、出席の返事をしていない方は川崎さんに連絡して下さい。
■次回ミーティング
2016.8.2.(火) 19:00
九州大学芸術工学院2号館2階 会議室
※7月は行いません。
2016.6.7.(火)19:00~20:20
九州大学芸術工学院2号館2階
1.活動の報告と計画
(1)音楽チーム【真隅】
(活動報告)
○10周年記念展・市役所1Fロビーコンサート
・5月26日(木)12:15~12:50 オープニングコンサート
ソプラノ/浦本順子、林 麻耶、曲尾理紗、メゾソプラノ/福田綾子、ピアノ/吉冨淳子
・5月27日(金)12:15~12:50 ランチタイムコンサート
フルート/滝沢昌之、チェロ/永野紗祐里、ピアノ/八尋三菜子
・5月28日(土)13:00~13:50 ランチタイムコンサート
ソプラノ/林 麻耶、ヴァイオリン/工藤真菜、ピアノ/八尋三菜子
・5月29日(日)13:00~13:50 マリンバによる音楽授業
マリンバ/竹下 恵、ピアノ/安浪由紀子
※4日間連続という思い切った企画で、特に土日はどれだけお客さんが集まるか心配したが、4日間とも充実した内容で50人を優に超えるお客さんに集まっていただき、GAPの活動に理解にも繋がった。特に日曜日の音楽授業は、20人以上のこども達も参加し、竹下さんの話術に大人もこどもも大喜びでした。
(活動予定)
○6月22日(水)九大病院音楽授業
テーマ:笛遊び フルート/高木華子、ピアノ/冨崎由紀、手作り笛・説明/真隅
※音はどうして聞こえるのか、色々な楽器の音が出るしくみ、色々な笛の音について教えます。
○6月30日(木)こども病院音楽授業(OnPal)
テーマ:世界一周音楽旅行 ソプラノ/曲尾理紗、チェロ/井上忍、ピアノ/冨崎由紀
※2月にインフルエンザで中止になった企画のリベンジです。
(2)アートデザインチーム
(活動報告)
○10周年記念展【松隈】
・福岡市美術館:5月3日~5月8日
・市役所1Fロビー:5月26日~5月30日
※みんな参加したので特に報告の必要はないが、小児医療センターの中島先生との出会い、入院児のご家族、退院できたこどもなどかけがえのない出会いの時間が持てた。大変だったが本当にやりがいのある企画でした。
○九大病院 小児医療センター「春の遠足」【藤田】
・5月25日(水)13:30〜15:00 前庭広場
※シャボン玉はうまくできたがまだ十分ではないので来年に向けて研究します。
※2人のこどもたちの感想文が紹介された。遠足で一番楽しかったのはシャボン玉。シャボン玉に入院している仲間が元気になる願いを託した作文に感動させられました。
(活動計画)
○九大病院 小児医療センタープレイルーム「マイうちわ作り」
・7月27日(水)14:00~15:00 に決定
※人手が要りますのでできるだけ参加してください。
2.連絡事項
○検討事項
・絵本「うんちはかせ」の注文部数・・・50部に決定
○報告事項
・GAP新入会員の報告
3.その他
[10周年記念展うちあげ]
・日時:6月18日(土) 18:00〜
・場所:「博多祇園鉄なべ」 博多区祇園町2-20 ☎092-291-0890
※まだ、出席の返事をしていない方は川崎さんに連絡して下さい。
■次回ミーティング
2016.8.2.(火) 19:00
九州大学芸術工学院2号館2階 会議室
※7月は行いません。
2016年04月03日
10周年展準備&定例ミーティング
元気アートプロジェクト 10周年展準備&定例ミーティング
2016.4.3.(日)10:00~17:00 松隈事務所
本日は10周年展で展示する新聞紙ねずみをみんなで作りました。
今日は80匹くらいできましたが、展示用には400~500匹はほしいところです。
17日までにみんなで作ってくることになりました。
本日参加していない人は参加者に教えてもらって下さい。
参加者:松隈、浦本、川崎e、k、真隅k、s、城戸、小南、紫村、甲原、藤田、中牟田、徳富
1.活動の報告と計画【真隅】
(1)音楽チーム
(活動報告)
(活動予定)
①3月25日(金)14:00~14:40
九大病院 プレイルームコンサート「動物たちの音楽会」
出演者:ソプラノ/曲尾理紗、林 麻耶、チェロ/井上 忍、ピアノ/八尋三菜子
オープニング~コンサートタイム~紙芝居「うんち博士」~フィナーレ
こどももおかあさん達も大喜びの楽しい「紙芝居・ミュージカル」になりました。
(活動予定)
1学期の音楽授業は忙しい5月を避けて2ヶ所とも6月に行います。
(2)アートデザインチーム【川崎】
(活動報告) ・3月、4月なし
(活動予定) ・3月、4月なし
2.検討事項
①総会について
日時:5月2日(月)12:00〜13:30
場所:福岡市美術館
(重要)
・当日は9:30より10周年記念展示会の会場準備をします。
・できるだけたくさんのメンバーが集まりスムーズに飾りつけをしましょう。
・ 総会には弁当を準備しますので後日川崎さんから人数の確認をします。
②10周年記念事業について
(前期)
・福岡市美術館:準備5月2日 会期5月3日(火)~8日(日)
毎日10:00~17:00
・これまでの活動の展示他、来場者に新聞紙によるネズミアートを作ってもらいます。
(後期)
・市役所1Fロビー:準備5月25日 会期5月26日(木)~5月30日(月)
毎日10:00~17:00
・前期の内容ほか26日~29日はロビーコンサート等を行います。
(重要)
・下準備と制作:4月3日 10:00〜松隈スタジオ(本日終了)
・4月17日 10:00〜松隈スタジオ
・・・・展示物を全て制作しますので人数が必要です。
・(前期)(後期)とも展示会場で2名ずつ常駐します。
メンバー全員に出動日を割り振りますのでご協力ください。
(その他)
・案内はがきを作ります。17日に配布する予定です。
・会場で配布するGAPとOnPalのリーフレットを作成します。掲載内容は近日中に真隅が作成します。
・記念誌の送付先リストを作成します。これまでお世話になった方々、デザイン関係、病院関係などご協力をお願します。
■次回ミーティング =総会
2016.5.2.(月) 12:00~13:30
福岡市美術館展示室


2016.4.3.(日)10:00~17:00 松隈事務所
本日は10周年展で展示する新聞紙ねずみをみんなで作りました。
今日は80匹くらいできましたが、展示用には400~500匹はほしいところです。
17日までにみんなで作ってくることになりました。
本日参加していない人は参加者に教えてもらって下さい。
参加者:松隈、浦本、川崎e、k、真隅k、s、城戸、小南、紫村、甲原、藤田、中牟田、徳富
1.活動の報告と計画【真隅】
(1)音楽チーム
(活動報告)
(活動予定)
①3月25日(金)14:00~14:40
九大病院 プレイルームコンサート「動物たちの音楽会」
出演者:ソプラノ/曲尾理紗、林 麻耶、チェロ/井上 忍、ピアノ/八尋三菜子
オープニング~コンサートタイム~紙芝居「うんち博士」~フィナーレ
こどももおかあさん達も大喜びの楽しい「紙芝居・ミュージカル」になりました。
(活動予定)
1学期の音楽授業は忙しい5月を避けて2ヶ所とも6月に行います。
(2)アートデザインチーム【川崎】
(活動報告) ・3月、4月なし
(活動予定) ・3月、4月なし
2.検討事項
①総会について
日時:5月2日(月)12:00〜13:30
場所:福岡市美術館
(重要)
・当日は9:30より10周年記念展示会の会場準備をします。
・できるだけたくさんのメンバーが集まりスムーズに飾りつけをしましょう。
・ 総会には弁当を準備しますので後日川崎さんから人数の確認をします。
②10周年記念事業について
(前期)
・福岡市美術館:準備5月2日 会期5月3日(火)~8日(日)
毎日10:00~17:00
・これまでの活動の展示他、来場者に新聞紙によるネズミアートを作ってもらいます。
(後期)
・市役所1Fロビー:準備5月25日 会期5月26日(木)~5月30日(月)
毎日10:00~17:00
・前期の内容ほか26日~29日はロビーコンサート等を行います。
(重要)
・下準備と制作:4月3日 10:00〜松隈スタジオ(本日終了)
・4月17日 10:00〜松隈スタジオ
・・・・展示物を全て制作しますので人数が必要です。
・(前期)(後期)とも展示会場で2名ずつ常駐します。
メンバー全員に出動日を割り振りますのでご協力ください。
(その他)
・案内はがきを作ります。17日に配布する予定です。
・会場で配布するGAPとOnPalのリーフレットを作成します。掲載内容は近日中に真隅が作成します。
・記念誌の送付先リストを作成します。これまでお世話になった方々、デザイン関係、病院関係などご協力をお願します。
■次回ミーティング =総会
2016.5.2.(月) 12:00~13:30
福岡市美術館展示室



2016年03月03日
160301定例ミーティング
元気アートプロジェクト 定例ミーティング
2016.3.1.(火)19:00~21:20
九州大学芸術工学院2号館2階 会議室
1.活動の報告と計画
(1)音楽チーム【真隅】
(活動報告)
①2月3日(水)11:00~12:00
九大病院 音楽授業 「世界一周音楽旅行」
講 師:ソプラノ/曲尾理紗、チェロ/井上 忍、ピアノ/冨崎由紀
※いくつか反省点もありましたがこども達も熱心に参加し良い授業でした。
反省点は、3/4のこども病院音楽授業に向けて改良します。
(活動予定)
①3月25日(金)14:00~14:40
九大病院 プレイルームコンサート「動物たちの音楽会」
出演者:ソプラノ/曲尾理紗、林 麻耶、チェロ/井上 忍、ピアノ/八尋三菜子
オープニング~コンサートタイム~紙芝居「うんち博士」~フィナーレ
※出演者や松隈さん、真隅などによって着々と創作活動が進んでいます。
3月11日10時から松隈オフィスでリハーサル、制作作業を行います。
(参考:OnPal)
①3月4日(金)11:00~12:00
福岡市立こども病院 音楽授業 「世界一周音楽旅行」
講 師:ソプラノ/曲尾理紗、チェロ/井上 忍、ピアノ/冨崎由紀
(2)アートデザインチーム【川崎】
(活動報告)(活動予定)ともになし。
(3)緑化チーム 【花栗】
活動休止中
2.検討事項
(1)総会について
5月2日(月)12時より福岡市美術館で行うことに決定しました。
※当日は9時30分より10周年展示機材搬入作業・展示作業を行います。
(2)10周年記念事業
①企画展
(企画会議)
3月30日(水)松隈邸 19時~21時頃まで
(準備作業)
4月 3日(日)松隈オフィス 10時~夕方まで
※新聞紙アートの黒田さんが指導に来てくれます。
みなさんホッチキス持参して下さい。
4月17日(日)松隈オフィス 10時~夕方まで
※3日、17日とも、展示物の製作等、相当な作業量を予定しています。
忙しいと思いますが時間を調整していただき積極的に参加してください。
(企画内容)
【前期】
会場:福岡市美術館
会期:2016年5月3日(火)~5月8日(日)6日間(開館時間9:30~17:30)
会場準備:5月2日(月)9:30集合~17:30 総会12:00~13:30
◆展示・ワークショップ
・これまでの活動写真、こども達の作品等の展示
・ワークショップ形式で来場者によるアート作品を製作
◇うちわづくり ◇新聞紙によるネズミアート ◇GAPの旗づくり
【後期】
会場:福岡市役所ロビー
日程:2016年5月26日(木)~5月30日(月)5日間
会場準備:5月25日(水) 時間未定
◆展示・ワークショップ・・概ね前期と同じ(やや規模を縮小する必要がある)
◆コンサート・音楽授業(後期日程の市役所ホールのみで実施)
・5月26日(木)12時~13時 オープニングコンサート
・5月27日(金)12時~13時 ランチタイムコンサート
・5月28日(土)13時~14時 ランチタイムコンサート
・5月29日(日)13時~14時 音楽授業(マリンバ決定)
・5月30日(月)12時~13時 ランチタイムコンサート
(広報)
・5/1号、5/15号の市政だよりお知らせ欄に掲載していただく予定です。
※マスコミへのお願いなども必要かと考えています。
広報手段についてアドバイスをお願いします。
②記念誌発行
□目 的:10年間にわたるGAPの活動を記録するとともに、広く関係団体・個人に
情報発信し、GAPのような活動が全国に広がる契機とする。
□体 裁:オールカラー、46ページ程度 発行部数:500冊(要検討)
□完 成:28年4月見込み(現在、中牟田さん、計盛さんを中心に制作中)
□配布先:これまでお世話になった関係者、日本育療学会、住友生命、
全国の病院(こども病院、院内学級のある病院など)、デザイン関係者 など
10周年記念展示会場でも配布を検討する(有償:1000円程度)
③予算:100万円
収入内訳:スミセイ未来賞副賞50万円 積立金50万円
3.その他
(1)「第9回未来を強くする子育てプロジェクト:スミセイ未来賞」受賞報告
□表彰式:2月22日(月)東京・ホテルニューオータニ
□出席者:川崎代表、真隅
※「第9回未来を強くする子育てプロジェクト:スミセイ未来賞」(住友生命保険相互会社)を受賞しました。スミセイ未来大賞2団体、スミセイ未来賞10団体、いずれも全国で長年にわたりこども達のために行動している団体で、応募180団体から選ばれたものです。とても素晴らしく名誉ある賞です。今後の活動の励みにしていきたいと思います。
■次回ミーティング
2016.4.5.(火) 19:00
九州大学芸術工学院2号館2階 会議室
2016.3.1.(火)19:00~21:20
九州大学芸術工学院2号館2階 会議室
1.活動の報告と計画
(1)音楽チーム【真隅】
(活動報告)
①2月3日(水)11:00~12:00
九大病院 音楽授業 「世界一周音楽旅行」
講 師:ソプラノ/曲尾理紗、チェロ/井上 忍、ピアノ/冨崎由紀
※いくつか反省点もありましたがこども達も熱心に参加し良い授業でした。
反省点は、3/4のこども病院音楽授業に向けて改良します。
(活動予定)
①3月25日(金)14:00~14:40
九大病院 プレイルームコンサート「動物たちの音楽会」
出演者:ソプラノ/曲尾理紗、林 麻耶、チェロ/井上 忍、ピアノ/八尋三菜子
オープニング~コンサートタイム~紙芝居「うんち博士」~フィナーレ
※出演者や松隈さん、真隅などによって着々と創作活動が進んでいます。
3月11日10時から松隈オフィスでリハーサル、制作作業を行います。
(参考:OnPal)
①3月4日(金)11:00~12:00
福岡市立こども病院 音楽授業 「世界一周音楽旅行」
講 師:ソプラノ/曲尾理紗、チェロ/井上 忍、ピアノ/冨崎由紀
(2)アートデザインチーム【川崎】
(活動報告)(活動予定)ともになし。
(3)緑化チーム 【花栗】
活動休止中
2.検討事項
(1)総会について
5月2日(月)12時より福岡市美術館で行うことに決定しました。
※当日は9時30分より10周年展示機材搬入作業・展示作業を行います。
(2)10周年記念事業
①企画展
(企画会議)
3月30日(水)松隈邸 19時~21時頃まで
(準備作業)
4月 3日(日)松隈オフィス 10時~夕方まで
※新聞紙アートの黒田さんが指導に来てくれます。
みなさんホッチキス持参して下さい。
4月17日(日)松隈オフィス 10時~夕方まで
※3日、17日とも、展示物の製作等、相当な作業量を予定しています。
忙しいと思いますが時間を調整していただき積極的に参加してください。
(企画内容)
【前期】
会場:福岡市美術館
会期:2016年5月3日(火)~5月8日(日)6日間(開館時間9:30~17:30)
会場準備:5月2日(月)9:30集合~17:30 総会12:00~13:30
◆展示・ワークショップ
・これまでの活動写真、こども達の作品等の展示
・ワークショップ形式で来場者によるアート作品を製作
◇うちわづくり ◇新聞紙によるネズミアート ◇GAPの旗づくり
【後期】
会場:福岡市役所ロビー
日程:2016年5月26日(木)~5月30日(月)5日間
会場準備:5月25日(水) 時間未定
◆展示・ワークショップ・・概ね前期と同じ(やや規模を縮小する必要がある)
◆コンサート・音楽授業(後期日程の市役所ホールのみで実施)
・5月26日(木)12時~13時 オープニングコンサート
・5月27日(金)12時~13時 ランチタイムコンサート
・5月28日(土)13時~14時 ランチタイムコンサート
・5月29日(日)13時~14時 音楽授業(マリンバ決定)
・5月30日(月)12時~13時 ランチタイムコンサート
(広報)
・5/1号、5/15号の市政だよりお知らせ欄に掲載していただく予定です。
※マスコミへのお願いなども必要かと考えています。
広報手段についてアドバイスをお願いします。
②記念誌発行
□目 的:10年間にわたるGAPの活動を記録するとともに、広く関係団体・個人に
情報発信し、GAPのような活動が全国に広がる契機とする。
□体 裁:オールカラー、46ページ程度 発行部数:500冊(要検討)
□完 成:28年4月見込み(現在、中牟田さん、計盛さんを中心に制作中)
□配布先:これまでお世話になった関係者、日本育療学会、住友生命、
全国の病院(こども病院、院内学級のある病院など)、デザイン関係者 など
10周年記念展示会場でも配布を検討する(有償:1000円程度)
③予算:100万円
収入内訳:スミセイ未来賞副賞50万円 積立金50万円
3.その他
(1)「第9回未来を強くする子育てプロジェクト:スミセイ未来賞」受賞報告
□表彰式:2月22日(月)東京・ホテルニューオータニ
□出席者:川崎代表、真隅
※「第9回未来を強くする子育てプロジェクト:スミセイ未来賞」(住友生命保険相互会社)を受賞しました。スミセイ未来大賞2団体、スミセイ未来賞10団体、いずれも全国で長年にわたりこども達のために行動している団体で、応募180団体から選ばれたものです。とても素晴らしく名誉ある賞です。今後の活動の励みにしていきたいと思います。
■次回ミーティング
2016.4.5.(火) 19:00
九州大学芸術工学院2号館2階 会議室
2016年02月05日
160202定例ミーティング
元気アートプロジェクト 定例ミーティング
2016.2.2.(火)19:00~ 九州大学芸術工学院2号館2階 会議室
出席者/松隈、真隅s、城戸、小南、紫村、川崎e,川崎k.
1.活動の報告と計画
(1)音楽チーム【真隅s】
(活動報告) なし
(参考:OnPal)
①1月22日(金) 14:00~14:40
福岡市立こども病院 ひだまりギャラリー 新春コンサート
出演者:ソプラノ/林 麻耶、フルート/高木華子、ピアノ/冨崎由紀
②1月22日(金) 18:45~19:30
福岡赤十字病院 本館1階ロビー 新春コンサート
出演者:ソプラノ/浦本順子、ソプラノ/林 麻耶、ソプラノ/曲尾理紗
メゾソプラノ/福田綾子、ピアノ/吉冨淳子
※初めての日赤病院でのコンサートは、4人の歌声がぴったりと合ってとても素敵なコンサートでした。
(活動計画)
①2月3日(水)11:00~12:00
九大病院 音楽授業 「世界一周音楽旅行」
講 師:ソプラノ/曲尾理紗、チェロ/井上 忍、ピアノ/冨崎由紀
②3月25日(金)14:00~14:40
九大病院 プレイルームコンサート 「うんち博士」
出演者:ソプラノ/曲尾理紗、林 麻耶、チェロ/井上 忍、ピアノ/八尋三菜子
菊さんが絵本の原画を作成、1/22松隈オフィスで出演者初回打合せを行いました。
1/29OnPalミーティングで曲尾さんの案をベースにコンサートの進め方等について打合せました。
(参考:OnPal)
①3月4日(金)11:00~12:00
福岡市立こども病院 音楽授業 「世界一周音楽旅行」
講 師:ソプラノ/曲尾理紗、チェロ/井上 忍、ピアノ/冨崎由紀
(2)アートデザインチーム【川崎】
(活動報告)
①1月20日(水)14:00~15:00
九大病院 小児医療センタープレイルーム 「書き初め」
担当:古賀 典子
(活動計画) 2月、3月なし
(活動予定)
(3)緑化チーム 【花栗】
活動休止中
2.検討事項:
①10周年記念事業について
・日程:2016年5月2日(月)~8日(日) 会場:福岡市美術館
・内容:これまでの活動の写真パネル展示、こどもたちの作品展示等
・日程:2016年5月25日(水)~30日(月) 会場:市役所1Fロビー
・内容:①+コンサート、模擬音楽授業など
※1/27に松隈、川崎、真隅で市役所ロビーを見学し、市の担当者から設備使用要領をヒアリングしました。
※1/29OnPal定例ミーティングにおいて市役所ロビーにおけるコンサート等への協力を依頼しました。
(意見)
※10周年記念展示の会場で市役所はOnPalnの協力があり安心だが、市美術館の展示方法がむずかしい。
あの広い空間をおさえるのがむずかしい。と、いうことで話し合いました。
1.チャリティーの時のパネルにクローバを来場者に追加で貼ってもらう。
2.活動で今迄に制作したものを展示(例:サイコロ・紙芝居など)
3.新聞紙ねずみをGAPで前もって作り、来場者にその場で作ってもらいどんどんふやす。
:迫力があるのでは!ー ー松隈さんがこの作品作家の黒田女史に作り方など協力要請行う。
4.展示用のハレパネの出力などGAP会員の竹田さんに相談する。
3.報告事項
①がんばれ共和国in阿蘇
今年は、GAPへの参加要請はありません。
4.その他
①総会について
毎年4月末の連休前にしているので、今年は福岡市美術館の展示初日の午前中or飾り付けが前日にできるのであれば(美術館に問い合わせる)そのときに総会を行う。
②絵本「うんち博士」は幼児用の内容なので、小学生高学年用の絵本も作りたい。
松隈さん構想あり(環境問題/主人公の名前も決めてあるとか!!)
③新年度はこども病院での活動を増やしてはどうか。
・年間の院内学級での活動内容を具体的に決めて提案してみる。
(うちわ作り、ポストカード作り、など)
・今迄は真隅さんにお願いしていたが、GAPの担当を決めた方が良い
紫村さんにお願いしました。
○3月定例ミーティング 3月2日(火)19:00〜21:00 九州大学芸術工学院2号館2階会議室
2016.2.2.(火)19:00~ 九州大学芸術工学院2号館2階 会議室
出席者/松隈、真隅s、城戸、小南、紫村、川崎e,川崎k.
1.活動の報告と計画
(1)音楽チーム【真隅s】
(活動報告) なし
(参考:OnPal)
①1月22日(金) 14:00~14:40
福岡市立こども病院 ひだまりギャラリー 新春コンサート
出演者:ソプラノ/林 麻耶、フルート/高木華子、ピアノ/冨崎由紀
②1月22日(金) 18:45~19:30
福岡赤十字病院 本館1階ロビー 新春コンサート
出演者:ソプラノ/浦本順子、ソプラノ/林 麻耶、ソプラノ/曲尾理紗
メゾソプラノ/福田綾子、ピアノ/吉冨淳子
※初めての日赤病院でのコンサートは、4人の歌声がぴったりと合ってとても素敵なコンサートでした。
(活動計画)
①2月3日(水)11:00~12:00
九大病院 音楽授業 「世界一周音楽旅行」
講 師:ソプラノ/曲尾理紗、チェロ/井上 忍、ピアノ/冨崎由紀
②3月25日(金)14:00~14:40
九大病院 プレイルームコンサート 「うんち博士」
出演者:ソプラノ/曲尾理紗、林 麻耶、チェロ/井上 忍、ピアノ/八尋三菜子
菊さんが絵本の原画を作成、1/22松隈オフィスで出演者初回打合せを行いました。
1/29OnPalミーティングで曲尾さんの案をベースにコンサートの進め方等について打合せました。
(参考:OnPal)
①3月4日(金)11:00~12:00
福岡市立こども病院 音楽授業 「世界一周音楽旅行」
講 師:ソプラノ/曲尾理紗、チェロ/井上 忍、ピアノ/冨崎由紀
(2)アートデザインチーム【川崎】
(活動報告)
①1月20日(水)14:00~15:00
九大病院 小児医療センタープレイルーム 「書き初め」
担当:古賀 典子
(活動計画) 2月、3月なし
(活動予定)
(3)緑化チーム 【花栗】
活動休止中
2.検討事項:
①10周年記念事業について
・日程:2016年5月2日(月)~8日(日) 会場:福岡市美術館
・内容:これまでの活動の写真パネル展示、こどもたちの作品展示等
・日程:2016年5月25日(水)~30日(月) 会場:市役所1Fロビー
・内容:①+コンサート、模擬音楽授業など
※1/27に松隈、川崎、真隅で市役所ロビーを見学し、市の担当者から設備使用要領をヒアリングしました。
※1/29OnPal定例ミーティングにおいて市役所ロビーにおけるコンサート等への協力を依頼しました。
(意見)
※10周年記念展示の会場で市役所はOnPalnの協力があり安心だが、市美術館の展示方法がむずかしい。
あの広い空間をおさえるのがむずかしい。と、いうことで話し合いました。
1.チャリティーの時のパネルにクローバを来場者に追加で貼ってもらう。
2.活動で今迄に制作したものを展示(例:サイコロ・紙芝居など)
3.新聞紙ねずみをGAPで前もって作り、来場者にその場で作ってもらいどんどんふやす。
:迫力があるのでは!ー ー松隈さんがこの作品作家の黒田女史に作り方など協力要請行う。
4.展示用のハレパネの出力などGAP会員の竹田さんに相談する。
3.報告事項
①がんばれ共和国in阿蘇
今年は、GAPへの参加要請はありません。
4.その他
①総会について
毎年4月末の連休前にしているので、今年は福岡市美術館の展示初日の午前中or飾り付けが前日にできるのであれば(美術館に問い合わせる)そのときに総会を行う。
②絵本「うんち博士」は幼児用の内容なので、小学生高学年用の絵本も作りたい。
松隈さん構想あり(環境問題/主人公の名前も決めてあるとか!!)
③新年度はこども病院での活動を増やしてはどうか。
・年間の院内学級での活動内容を具体的に決めて提案してみる。
(うちわ作り、ポストカード作り、など)
・今迄は真隅さんにお願いしていたが、GAPの担当を決めた方が良い
紫村さんにお願いしました。
○3月定例ミーティング 3月2日(火)19:00〜21:00 九州大学芸術工学院2号館2階会議室
2016年01月15日
160112定例ミーティング&新年会
元気アートプロジェクト 定例ミーティング
2016.1.12.(火)18:30~
中央区大名 居酒屋「安土」
今回は、新年会を兼ねての開催で、18:30~19:20でミーティングを行いました。
1.活動の報告と計画
(1)音楽チーム【真隅】
(活動報告) なし
(活動計画)
①2月3日(水)11:00~12:00 九大病院 音楽授業
講 師:チェロ/井上 歌/曲尾 ピアノ/冨崎
テーマ:世界一周音楽旅行
②3月25日(金)14:00〜14:40 九大病院 プレイルームコンサート
出演者:チェロ/井上 歌/林、曲尾 ピアノ/八尋
テーマ:うんち博士(紙芝居と音楽)
※菊さんが描いてくれた「うんちはかせ」を紙芝居に仕立てて、
登場する動物にちなんだ歌をOnPalメンバーが歌います。
GAPとOnPalの本格的なコラボレーション企画です。
これから準備を進めますので是非当日は参加して下さい。
(参考:OnPal)
①1月22日(金)14:00〜14:40 こども病院 ひだまりギャラリー 新春コンサート
出演者:歌/林 フルート/高木 ピアノ/冨崎
※アンコール「365日の紙飛行機」の演奏後に紙飛行機を飛ばすので
手伝いが必要です。
そこで、できればGAPメンバーにも参加をお願します。
②1月22日(金)18:45〜19:30 福岡赤十字病院 新春コンサート
出演者:歌/浦本、曲尾、林、福田 ピアノ/吉冨
③3月4日(金)11:00〜12:00 こども病院 音楽授業
講 師:チェロ/井上 歌/曲尾 ピアノ/冨崎
テーマ:世界一周音楽旅行
(2)アートデザインチーム【川崎】
(活動報告)
・12月16日(水)11:00〜12:00 九大病院がんばるーむ
「マイツリー作り」 担当/小南
※参加のこども達が多い上に部屋が狭くなって活動がとても大変になりました。
初めは戸惑いがちなこども達も少しずつ手が動き出してとても個性的なツリーが
出来上がりました。
白いボンボンを上下にくっつけて雪だるまを作るなど、みんな満足してくれました。
(活動計画)
・1月20日(水)14:00〜15:00 九大病院 プレイルーム
「書き初め」 担当/古賀
※みなさんの参加をよろしくお願いします。
(3)緑化チーム 活動休止中
2.検討事項
(1)10周年事業 展示イベントの日程の確認【真隅】
①日程:2016年5月2日(月)~5月8日(日) 会場:福岡市美術館
内容:これまでの活動の写真パネル展示、こどもたちの作品展示等
②日程:2016年5月25日(水)~5月30日(月) 会場:市役所1Fロビー
内容:①+コンサート、模擬音楽授業など
(2)10周年記念誌の作成について【中牟田】
記念誌の編集状況が報告されました。
※使用する写真が不足しているので持っている人は
提供していただくようお願します。
特に2011年以前のデザイン活動の写真がほとんどありません。
2009年4月28日「ブンブンごま」などお持ちの方は是非ご連絡ください。
3.連絡事項
・こども病院キッズコーナー完成
※チャリティフェスティバルの収益金で寄付するこども病院キッズコーナーが完成し、
昨年の12月16日に設置が完了しました。
12月25日には、こども病院の原病院長から表彰状をいただきました。

・九大病院ボランティア拡大委員会報告(12月18日)
※GAPから川崎さん、OnPalから真隅が出席して1年間の活動報告を行いました。
・九大病院ボランティア研修会 1月27日(水)14:00〜15:00
内容:車椅子の使用方法について
■次回ミーティング
2016.2.2.(火) 19:00
九州大学芸術工学院2号館2階 会議室
2016.1.12.(火)18:30~
中央区大名 居酒屋「安土」
今回は、新年会を兼ねての開催で、18:30~19:20でミーティングを行いました。
1.活動の報告と計画
(1)音楽チーム【真隅】
(活動報告) なし
(活動計画)
①2月3日(水)11:00~12:00 九大病院 音楽授業
講 師:チェロ/井上 歌/曲尾 ピアノ/冨崎
テーマ:世界一周音楽旅行
②3月25日(金)14:00〜14:40 九大病院 プレイルームコンサート
出演者:チェロ/井上 歌/林、曲尾 ピアノ/八尋
テーマ:うんち博士(紙芝居と音楽)
※菊さんが描いてくれた「うんちはかせ」を紙芝居に仕立てて、
登場する動物にちなんだ歌をOnPalメンバーが歌います。
GAPとOnPalの本格的なコラボレーション企画です。
これから準備を進めますので是非当日は参加して下さい。
(参考:OnPal)
①1月22日(金)14:00〜14:40 こども病院 ひだまりギャラリー 新春コンサート
出演者:歌/林 フルート/高木 ピアノ/冨崎
※アンコール「365日の紙飛行機」の演奏後に紙飛行機を飛ばすので
手伝いが必要です。
そこで、できればGAPメンバーにも参加をお願します。
②1月22日(金)18:45〜19:30 福岡赤十字病院 新春コンサート
出演者:歌/浦本、曲尾、林、福田 ピアノ/吉冨
③3月4日(金)11:00〜12:00 こども病院 音楽授業
講 師:チェロ/井上 歌/曲尾 ピアノ/冨崎
テーマ:世界一周音楽旅行
(2)アートデザインチーム【川崎】
(活動報告)
・12月16日(水)11:00〜12:00 九大病院がんばるーむ
「マイツリー作り」 担当/小南
※参加のこども達が多い上に部屋が狭くなって活動がとても大変になりました。
初めは戸惑いがちなこども達も少しずつ手が動き出してとても個性的なツリーが
出来上がりました。
白いボンボンを上下にくっつけて雪だるまを作るなど、みんな満足してくれました。
(活動計画)
・1月20日(水)14:00〜15:00 九大病院 プレイルーム
「書き初め」 担当/古賀
※みなさんの参加をよろしくお願いします。
(3)緑化チーム 活動休止中
2.検討事項
(1)10周年事業 展示イベントの日程の確認【真隅】
①日程:2016年5月2日(月)~5月8日(日) 会場:福岡市美術館
内容:これまでの活動の写真パネル展示、こどもたちの作品展示等
②日程:2016年5月25日(水)~5月30日(月) 会場:市役所1Fロビー
内容:①+コンサート、模擬音楽授業など
(2)10周年記念誌の作成について【中牟田】
記念誌の編集状況が報告されました。
※使用する写真が不足しているので持っている人は
提供していただくようお願します。
特に2011年以前のデザイン活動の写真がほとんどありません。
2009年4月28日「ブンブンごま」などお持ちの方は是非ご連絡ください。
3.連絡事項
・こども病院キッズコーナー完成
※チャリティフェスティバルの収益金で寄付するこども病院キッズコーナーが完成し、
昨年の12月16日に設置が完了しました。
12月25日には、こども病院の原病院長から表彰状をいただきました。

・九大病院ボランティア拡大委員会報告(12月18日)
※GAPから川崎さん、OnPalから真隅が出席して1年間の活動報告を行いました。
・九大病院ボランティア研修会 1月27日(水)14:00〜15:00
内容:車椅子の使用方法について
■次回ミーティング
2016.2.2.(火) 19:00
九州大学芸術工学院2号館2階 会議室
2015年11月05日
151104定例ミーティング
元気アートプロジェクト 定例ミーティング
2015.11.4.(水)19:00~21:00
九州大学芸術工学院2号館2階 会議室
1.活動の報告と計画
(1)音楽チーム【真隅】
(活動報告) なし
(参考)OnPal活動
10月14日(水)11:00~12:00
こども病院 音楽授業 「マリンバを見て、聴いて、演奏しよう」
講 師:マリンバ/竹下 恵 ピアノ/安浪由紀子
(活動予定)
①11月25日(水)11:00~12:00
九大病院 音楽授業 「マリンバを見て、聴いて、演奏しよう」
講 師:マリンバ/竹下 恵 ピアノ/安浪由紀子
※マリンバ運搬の人出が必要です。10:00に集合してください
(場所:病院北棟(手前から南棟・北棟・外来棟)の道路に面した入口付近)
②2月 11:00~12:00
九大病院 音楽授業 「世界一周音楽旅行」
講 師:チェロ/井上 忍 歌/曲尾理沙 ピアノ/冨崎由紀
③3月 14:00~15:00
九大病院 プレイルームコンサート「うんち博士」(紙芝居と音楽による)
※菊さんが「うんち博士」の絵本を製作中です。
色々な動物のうんこを紹介し、動物の曲をOnPalメンバーが演奏します。
(2)アートデザインチーム【川崎】
(活動報告)
①10月21日(水)13:45~15:00
九大病院小児医療センター 「ミニ運動会」 (報告:真隅s)
※当日は秋晴れの下31人の幼児・小学生・中学生に、高校生や家族、
病院関係者が加わりにぎやかに開催されました。
GAPが製作・協力する「入退場門」、「城を築こう」の段ボール、
金銀メダル等はいずれも大好評でこどもも家族も大喜びでした。
(活動予定)
①11月19日(木)11:00~12:00
こども病院 「マイツリーづくり」
※こども病院で初めてのGAPデザイン授業を行うことになりました。
是非、参加をお願いします。
②12月16日(水)11:00~12:00
九大病院 「マイツリーづくり」
※もちろんこちらもたくさんの人出が要りますので、
是非、参加をお願いします。
(3)緑化チーム 【花栗】
活動休止中
2.検討事項
①10周年記念事業について
・記念誌の検討状況について計盛さんから報告がありました。
・あいさつ文や寄稿文の締め切りを次回の定例ミーティングとします。
・記念誌の構成案やあいさつ文や寄稿文の担当が誰かなどは別紙を
確認してください。
・写真のYahooBOX未整理文を確認して真隅から中牟田さん計盛さん
にデータを送ります。
・西山君の写真データを真隅から中牟田さん計盛さんに送ります。
・寄稿文への協力等について前教員の櫻木先生に真隅から打診します。
・展示会について福岡市美術館は2016年5月2日(月)~5月8日(日)
に決定です。
・福岡市役所ロビーは2016年5月9日(月)~15日(日)or16日(月)~
or23日(月)~で調整中。
・市役所ロビーでは展示だけでなく音楽授業やコンサート、
デザイン授業(マイうちわづくりなど)も行うことに決定しました。
・市役所ロビーの見取図は添付のとおり

・10周年記念事業はGAPの総力を挙げたイベントになりますので
皆さんの絶大なるご協力と覚悟?をお願いします。
②こども病院キッズコーナーの寄贈
・受付待合コーナーへの設置は却下され、ひだまりギャラリーへの
設置になりました。
製作を依頼する木工所を現地に連れて行き製作にとりかかり
年内完成を目指します。
■次回ミーティング
2014.12.1.(火) 19:00
九州大学芸術工学院2号館2階 会議室
2015.11.4.(水)19:00~21:00
九州大学芸術工学院2号館2階 会議室
1.活動の報告と計画
(1)音楽チーム【真隅】
(活動報告) なし
(参考)OnPal活動
10月14日(水)11:00~12:00
こども病院 音楽授業 「マリンバを見て、聴いて、演奏しよう」
講 師:マリンバ/竹下 恵 ピアノ/安浪由紀子
(活動予定)
①11月25日(水)11:00~12:00
九大病院 音楽授業 「マリンバを見て、聴いて、演奏しよう」
講 師:マリンバ/竹下 恵 ピアノ/安浪由紀子
※マリンバ運搬の人出が必要です。10:00に集合してください
(場所:病院北棟(手前から南棟・北棟・外来棟)の道路に面した入口付近)
②2月 11:00~12:00
九大病院 音楽授業 「世界一周音楽旅行」
講 師:チェロ/井上 忍 歌/曲尾理沙 ピアノ/冨崎由紀
③3月 14:00~15:00
九大病院 プレイルームコンサート「うんち博士」(紙芝居と音楽による)
※菊さんが「うんち博士」の絵本を製作中です。
色々な動物のうんこを紹介し、動物の曲をOnPalメンバーが演奏します。
(2)アートデザインチーム【川崎】
(活動報告)
①10月21日(水)13:45~15:00
九大病院小児医療センター 「ミニ運動会」 (報告:真隅s)
※当日は秋晴れの下31人の幼児・小学生・中学生に、高校生や家族、
病院関係者が加わりにぎやかに開催されました。
GAPが製作・協力する「入退場門」、「城を築こう」の段ボール、
金銀メダル等はいずれも大好評でこどもも家族も大喜びでした。
(活動予定)
①11月19日(木)11:00~12:00
こども病院 「マイツリーづくり」
※こども病院で初めてのGAPデザイン授業を行うことになりました。
是非、参加をお願いします。
②12月16日(水)11:00~12:00
九大病院 「マイツリーづくり」
※もちろんこちらもたくさんの人出が要りますので、
是非、参加をお願いします。
(3)緑化チーム 【花栗】
活動休止中
2.検討事項
①10周年記念事業について
・記念誌の検討状況について計盛さんから報告がありました。
・あいさつ文や寄稿文の締め切りを次回の定例ミーティングとします。
・記念誌の構成案やあいさつ文や寄稿文の担当が誰かなどは別紙を
確認してください。

・写真のYahooBOX未整理文を確認して真隅から中牟田さん計盛さん
にデータを送ります。
・西山君の写真データを真隅から中牟田さん計盛さんに送ります。
・寄稿文への協力等について前教員の櫻木先生に真隅から打診します。
・展示会について福岡市美術館は2016年5月2日(月)~5月8日(日)
に決定です。
・福岡市役所ロビーは2016年5月9日(月)~15日(日)or16日(月)~
or23日(月)~で調整中。
・市役所ロビーでは展示だけでなく音楽授業やコンサート、
デザイン授業(マイうちわづくりなど)も行うことに決定しました。
・市役所ロビーの見取図は添付のとおり


・10周年記念事業はGAPの総力を挙げたイベントになりますので
皆さんの絶大なるご協力と覚悟?をお願いします。
②こども病院キッズコーナーの寄贈
・受付待合コーナーへの設置は却下され、ひだまりギャラリーへの
設置になりました。
製作を依頼する木工所を現地に連れて行き製作にとりかかり
年内完成を目指します。
■次回ミーティング
2014.12.1.(火) 19:00
九州大学芸術工学院2号館2階 会議室
2015年10月15日
151013GAP定例ミーティング
元気アートプロジェクト 定例ミーティング
2015.10.13.(火)19:00~
九州大学芸術工学院2号館2階 会議室
1.活動の報告と計画【真隅】
(1)音楽チーム
(活動報告) なし
(活動予定)
10月14日(水)11時~12時 こども病院
11月25日(水)11時~12時 九大病院
テーマ:マリンバを見て、聴いて、演奏してみよう
講 師:マリンバ/竹下 恵さん、ピアノ/安浪由紀子さん
※11月25日の九大病院は楽器運びの手伝いが必要です。
来れる方は10時に中央棟(小児科のある病棟)の道路 (外来棟ロータリーに向かう道路) 側通用口付近に集合してください。
(2)アートデザインチーム【川崎】
(活動報告)
9月16日(水)14時~15時
プレイルーム ポストカードづくり
※幼児8名、小学生1名、中学生6名が参加、黒瀬さんが制作要領を説明した後、こども達と一緒に年賀状やハロウィンのカードをつくりました。最初は男子中学生たちは投げやりな感じでしたがGAPメンバーがつきっきりでサポートして素敵な作品を完成させました。
ポストカードデザインは黒瀬さん、古賀さん、紫村さんが行いましたが、初体験の紫村さんはこども達の絵をどの程度加工して良いのか判断に迷われたそうです。
(活動予定)
10月21日(水)13時40分~15時(集合:13時15分) 運動会
10月17日(土)13時 運動会の準備 松隈オフィス
赤、白の段ボール箱 各10個、メダルのリボン付け、がんばったで賞2個製作など
※時間のある方は是非参加してください。
(3)緑化チーム 【花栗】
2.検討事項
10周年記念事業としての展示活動について
2016年5月2日~8日:福岡市美術館展示室D
2016年5月9日or16日or23日から1週間:福岡市役所1階ロビー
以上、2会場で連続して開催することに決定
※記念誌の編集作業は既に中牟田さんを中心に進んでおりその概要が報告された。
※今後、2会場の責任者を決定して準備を進めるので全会員の協力をお願します。
※当面、福岡市役所ロビーの利用手続きや設備関係の調査等は真隅が行います。
※来年の5月はGAPメンバーの総力を挙げたイベントになります。
皆さんの参加が成功のカギになりますのでこの期間はできるだけ時間が確保できるようにこれから調整をお願いします。
3.連絡事項
チャリティフェスティバルの寄付はこども病院のキッズコーナーに決定しました。
場所や内容について松隈さん、計盛さん、真隅で先方と協議し、GAPとしては売店付近への設置を働きかけたが、衛生・管理上の問題等で院長の最終判断で、ひだまりギャラリーに決定しました。
松隈さんが帰福したら早々に企画製作を進めます。
■次回ミーティング
2015.11.4.(水) 19:00
九州大学芸術工学院2号館2階 会議室
※11.3が文化の日で休日の為、水曜日に繰延しています。
2015.10.13.(火)19:00~
九州大学芸術工学院2号館2階 会議室
1.活動の報告と計画【真隅】
(1)音楽チーム
(活動報告) なし
(活動予定)
10月14日(水)11時~12時 こども病院
11月25日(水)11時~12時 九大病院
テーマ:マリンバを見て、聴いて、演奏してみよう
講 師:マリンバ/竹下 恵さん、ピアノ/安浪由紀子さん
※11月25日の九大病院は楽器運びの手伝いが必要です。
来れる方は10時に中央棟(小児科のある病棟)の道路 (外来棟ロータリーに向かう道路) 側通用口付近に集合してください。
(2)アートデザインチーム【川崎】
(活動報告)
9月16日(水)14時~15時
プレイルーム ポストカードづくり
※幼児8名、小学生1名、中学生6名が参加、黒瀬さんが制作要領を説明した後、こども達と一緒に年賀状やハロウィンのカードをつくりました。最初は男子中学生たちは投げやりな感じでしたがGAPメンバーがつきっきりでサポートして素敵な作品を完成させました。
ポストカードデザインは黒瀬さん、古賀さん、紫村さんが行いましたが、初体験の紫村さんはこども達の絵をどの程度加工して良いのか判断に迷われたそうです。
(活動予定)
10月21日(水)13時40分~15時(集合:13時15分) 運動会
10月17日(土)13時 運動会の準備 松隈オフィス
赤、白の段ボール箱 各10個、メダルのリボン付け、がんばったで賞2個製作など
※時間のある方は是非参加してください。
(3)緑化チーム 【花栗】
2.検討事項
10周年記念事業としての展示活動について
2016年5月2日~8日:福岡市美術館展示室D
2016年5月9日or16日or23日から1週間:福岡市役所1階ロビー
以上、2会場で連続して開催することに決定
※記念誌の編集作業は既に中牟田さんを中心に進んでおりその概要が報告された。
※今後、2会場の責任者を決定して準備を進めるので全会員の協力をお願します。
※当面、福岡市役所ロビーの利用手続きや設備関係の調査等は真隅が行います。
※来年の5月はGAPメンバーの総力を挙げたイベントになります。
皆さんの参加が成功のカギになりますのでこの期間はできるだけ時間が確保できるようにこれから調整をお願いします。
3.連絡事項
チャリティフェスティバルの寄付はこども病院のキッズコーナーに決定しました。
場所や内容について松隈さん、計盛さん、真隅で先方と協議し、GAPとしては売店付近への設置を働きかけたが、衛生・管理上の問題等で院長の最終判断で、ひだまりギャラリーに決定しました。
松隈さんが帰福したら早々に企画製作を進めます。
■次回ミーティング
2015.11.4.(水) 19:00
九州大学芸術工学院2号館2階 会議室
※11.3が文化の日で休日の為、水曜日に繰延しています。
2015年09月07日
150901定例ミーティング
元気アートプロジェクト 定例ミーティング
2015.9.1.(火)19:00~
九州大学芸術工学院2号館2階 会議室
1.活動の報告と計画【真隅】
(1)音楽チーム
(活動報告)
・なし
[参考:OnPal]
8月24日(月)14:00~14:40
市立こども病院 サマーコンサート(第2弾)
会 場:1階 ひだまりギャラリー
出 演:チェロ/井上 忍 ピアノ/真隅政大
参加者:OnPal/真隅k、s、松隈 GAP/川崎k
病院/原院長、栁瀨総務課長、スタッフ
※60部用意したパンフレットがなくなる盛況の中、
チェロやピアノの音色にとても喜んでいただきました。
こども病院のスタッフの方々もとても協力的で、
院長先生にも最後まで聴いていただきやりがいを感じます。
(活動予定)
11月 九大病院がんばるーむ 音楽授業 マリンバで検討中
[参考:OnPal]
10月 こども病院 音楽授業 マリンバで検討中
(2)アートデザインチーム【城戸】
(活動報告)
8月8日(土)10:00~18:00
@松隈スタジオ がんばれ共和国&うちわ下準備
8月19日(水)14:00~15:00
九大病院プレイルーム「マイうちわ作り」
参加者:GAP/10名
幼児~高校生/14名 ご家族 病院/保育士、教師
※最初からイメージが決まっていたのか早速作り始める子、
お母さんと楽しそうに作っている子や、迷ってなかなか手が
進まない子など、でも個性的に仕上がった作品の撮影を
とても嬉しそうに見ていました。
反省点としては、道具のチェックや後片付けに少々問題が
あったようです。
(活動予定)
9月16日(水)14:00~15:00
九大病院プレイルーム「ポストカード作り」
参加予定/城戸、古賀、小南、川崎e、k、真隅k、松隈、黒瀬、今宮、?
(3)緑化チーム (活動休止中)
(4)がんばれ共和国あそぼうキャンプ
8月22日(土)7:00~18:00
会 場:かんぽの宿「阿蘇」 活動開始:10:00
参加者:池上、計盛、川崎e、k、城戸、小南、中牟田、真隅k、s、松隈
7:00に2台の車で福岡を出発し9:30に到着
国旗づくりと野球ゲームの2チームに分かれて準備を開始しました。
国旗づくりは描き方を説明しようとすると「何回かやっているのでわかるよ」とか
「来年は何のデザイン」などと皆さんが毎年楽しみにしているのが感じられました。
野球ゲームは終日の約束が、手違いで午前中で打ち切りになるなど
やや残念なこともありましたが、初めての試みとしては上出来で、
今後ルールの検討や改造などを重ねれば
GAPの新しいゲームメニューになりそうです。
主催者の高見さんからのお礼状
2.検討事項
(1)10周年事業について
・記念誌は中牟田さん、計盛さん、黒瀬さん、新田さんが担当
・作品展示会は市美術館がダメな場合は市役所ロビーで検討
(その後)市のこども未来局が後援を承諾してくれて市役所ロビーを
4~5月の1週間無料で借りて実施する方向で検討を進めています。
(2)チャリティフェスティバルの寄付について
・マクドナルドハウス財団からの返事もハンドインハートのパネル展示は
難しいとの返事だったため、寄付先をこども病院に変更して検討中。
こども病院からはキッズコーナーの希望が上がっています。
ただしイベントの位置づけ上、5万円程度はマクドナルドハウスに
寄付すべきとの意見もありました。
キッズコーナーをGAPでデザインすることについては、
松隈さんと真隅で9/10にこども病院と協議します。
(3)グリーンコープ助成金について
・20万円が振り込まれました。
3.その他
・インフルエンザの予防接種の希望者確認
・ハッピーバースデイ/佐藤、紫村さん
■次回ミーティング
2015.10.6.(火) 19:00
九州大学芸術工学院2号館2階 会議室
2015.9.1.(火)19:00~
九州大学芸術工学院2号館2階 会議室
1.活動の報告と計画【真隅】
(1)音楽チーム
(活動報告)
・なし
[参考:OnPal]
8月24日(月)14:00~14:40
市立こども病院 サマーコンサート(第2弾)
会 場:1階 ひだまりギャラリー
出 演:チェロ/井上 忍 ピアノ/真隅政大
参加者:OnPal/真隅k、s、松隈 GAP/川崎k
病院/原院長、栁瀨総務課長、スタッフ
※60部用意したパンフレットがなくなる盛況の中、
チェロやピアノの音色にとても喜んでいただきました。
こども病院のスタッフの方々もとても協力的で、
院長先生にも最後まで聴いていただきやりがいを感じます。
(活動予定)
11月 九大病院がんばるーむ 音楽授業 マリンバで検討中
[参考:OnPal]
10月 こども病院 音楽授業 マリンバで検討中
(2)アートデザインチーム【城戸】
(活動報告)
8月8日(土)10:00~18:00
@松隈スタジオ がんばれ共和国&うちわ下準備
8月19日(水)14:00~15:00
九大病院プレイルーム「マイうちわ作り」
参加者:GAP/10名
幼児~高校生/14名 ご家族 病院/保育士、教師
※最初からイメージが決まっていたのか早速作り始める子、
お母さんと楽しそうに作っている子や、迷ってなかなか手が
進まない子など、でも個性的に仕上がった作品の撮影を
とても嬉しそうに見ていました。
反省点としては、道具のチェックや後片付けに少々問題が
あったようです。
(活動予定)
9月16日(水)14:00~15:00
九大病院プレイルーム「ポストカード作り」
参加予定/城戸、古賀、小南、川崎e、k、真隅k、松隈、黒瀬、今宮、?
(3)緑化チーム (活動休止中)
(4)がんばれ共和国あそぼうキャンプ
8月22日(土)7:00~18:00
会 場:かんぽの宿「阿蘇」 活動開始:10:00
参加者:池上、計盛、川崎e、k、城戸、小南、中牟田、真隅k、s、松隈
7:00に2台の車で福岡を出発し9:30に到着
国旗づくりと野球ゲームの2チームに分かれて準備を開始しました。
国旗づくりは描き方を説明しようとすると「何回かやっているのでわかるよ」とか
「来年は何のデザイン」などと皆さんが毎年楽しみにしているのが感じられました。
野球ゲームは終日の約束が、手違いで午前中で打ち切りになるなど
やや残念なこともありましたが、初めての試みとしては上出来で、
今後ルールの検討や改造などを重ねれば
GAPの新しいゲームメニューになりそうです。
主催者の高見さんからのお礼状

2.検討事項
(1)10周年事業について
・記念誌は中牟田さん、計盛さん、黒瀬さん、新田さんが担当
・作品展示会は市美術館がダメな場合は市役所ロビーで検討
(その後)市のこども未来局が後援を承諾してくれて市役所ロビーを
4~5月の1週間無料で借りて実施する方向で検討を進めています。
(2)チャリティフェスティバルの寄付について
・マクドナルドハウス財団からの返事もハンドインハートのパネル展示は
難しいとの返事だったため、寄付先をこども病院に変更して検討中。
こども病院からはキッズコーナーの希望が上がっています。
ただしイベントの位置づけ上、5万円程度はマクドナルドハウスに
寄付すべきとの意見もありました。
キッズコーナーをGAPでデザインすることについては、
松隈さんと真隅で9/10にこども病院と協議します。
(3)グリーンコープ助成金について
・20万円が振り込まれました。
3.その他
・インフルエンザの予防接種の希望者確認
・ハッピーバースデイ/佐藤、紫村さん
■次回ミーティング
2015.10.6.(火) 19:00
九州大学芸術工学院2号館2階 会議室
2015年08月05日
150804定例ミーティング
元気アートプロジェクト 定例ミーティング
2015.8.4.(火)19:00~21:10
九州大学芸術工学院2号館2階 会議室
出席者:川崎k、川崎e、松隈、小南、紫村、瀬戸、城戸、計盛、佐藤、真隅
1.活動の報告と計画
(1)音楽チーム【真隅】
(活動報告)
なし
[参考:OnPal]
7月23日(木)14:00~14:40
市立こども病院 サマーコンサート
会 場:1階 ひだまりギャラリー
出 演:歌(メゾソプラノ)/福田綾子さん、ヴァイオリン/古田茂稔さん、
ピアノ/吉冨淳子さん
※福田さん手製の紙デッポウや鈴、鐘などをお客様に配り
一緒に演奏していただき喜ばれた。
(活動計画)
九大病院 音楽授業 11月
※プレイルームコンサートは今年度は1月に1回のみにして、
浦本さんの歌などで検討予定。
また、来年に向けてオリジナル上演作品を製作予定で、
菊さんが絵本づくりを担当し、音楽作品に造り上げたい。
[参考:OnPal]
8月24日(月)14:00~14:40
市立こども病院 サマーコンサート(第2弾)
会 場:1階 ひだまりギャラリー
出 演:チェロ/井上 忍 ピアノ/真隅政大
※特にお手伝いは不要ですが、
時間のある方は聴きに来てください。
(2)アートデザインチーム【川崎】
(活動報告)
7月8日(水)11:00~12:00
九大病院小児医療センター がんばるーむ
デザイン授業「みつまたオブジェ」
※中学生でも結構難しかったようだが、小学生たちはGAPの手伝いもあって
ユニークな作品がたくさんできた。
(活動計画)
8月19日(水)14:00~15:00
プレイルーム「マイうちわ作り」
※参加予定者は現在、志村、古賀、城戸、真隅k、真隅s、川崎k、川崎e、松隈、小南
※マンツーマンでの指導が必要なのであと数名の参加者を募っています。
9月16日(水)または17日(木)
ポストカードづくり
(活動準備)
8月8日(土)10:00~17:00頃
がんばれ共和国&うちわ作りの下準備@松隈スタジオ
※打合せ事項があるので高見さんにも参加を呼び掛ける
(3)緑化チーム 【花栗】
(現在活動休止中)
2.連絡事項
8月22日(土)10時・現地活動開始
熊本県阿蘇市「かんぽの宿 阿蘇」
がんばれ共和国あそぼうキャンプ
※GAP活動は、缶バッジ、国旗製作(今年のテーマは魚)、野球ゲーム(新作)
※参加予定者:松隈、中牟田、池上、小南、計盛・・・1号車
真隅k、真隅s、川崎k、川崎e、城戸・・・2号車
※出発は7時頃
※打ち上げは「惣利の食卓」
3.その他
○検討事項‥・10周年記念事業の件
※記念誌は計盛さんと中牟田さんで検討開始、最低40ページ
※展示会場探し・・・市美術館は松隈さんが申込済み、
イムズは佐藤教授が打診する。
地下街は真隅が打診する。
その他、市役所ロビーやソラリアプラザを検討
○連絡事項‥・GAPポロシャツの製作
※40枚を注文済み、早ければ19日の午前中に納品、
希望者に1枚1000円で配布
■次回ミーティング 2015.9.1(火) 19:00
九州大学芸術工学院2号館2階会議室
2015.8.4.(火)19:00~21:10
九州大学芸術工学院2号館2階 会議室
出席者:川崎k、川崎e、松隈、小南、紫村、瀬戸、城戸、計盛、佐藤、真隅
1.活動の報告と計画
(1)音楽チーム【真隅】
(活動報告)
なし
[参考:OnPal]
7月23日(木)14:00~14:40
市立こども病院 サマーコンサート
会 場:1階 ひだまりギャラリー
出 演:歌(メゾソプラノ)/福田綾子さん、ヴァイオリン/古田茂稔さん、
ピアノ/吉冨淳子さん
※福田さん手製の紙デッポウや鈴、鐘などをお客様に配り
一緒に演奏していただき喜ばれた。
(活動計画)
九大病院 音楽授業 11月
※プレイルームコンサートは今年度は1月に1回のみにして、
浦本さんの歌などで検討予定。
また、来年に向けてオリジナル上演作品を製作予定で、
菊さんが絵本づくりを担当し、音楽作品に造り上げたい。
[参考:OnPal]
8月24日(月)14:00~14:40
市立こども病院 サマーコンサート(第2弾)
会 場:1階 ひだまりギャラリー
出 演:チェロ/井上 忍 ピアノ/真隅政大
※特にお手伝いは不要ですが、
時間のある方は聴きに来てください。
(2)アートデザインチーム【川崎】
(活動報告)
7月8日(水)11:00~12:00
九大病院小児医療センター がんばるーむ
デザイン授業「みつまたオブジェ」
※中学生でも結構難しかったようだが、小学生たちはGAPの手伝いもあって
ユニークな作品がたくさんできた。
(活動計画)
8月19日(水)14:00~15:00
プレイルーム「マイうちわ作り」
※参加予定者は現在、志村、古賀、城戸、真隅k、真隅s、川崎k、川崎e、松隈、小南
※マンツーマンでの指導が必要なのであと数名の参加者を募っています。
9月16日(水)または17日(木)
ポストカードづくり
(活動準備)
8月8日(土)10:00~17:00頃
がんばれ共和国&うちわ作りの下準備@松隈スタジオ
※打合せ事項があるので高見さんにも参加を呼び掛ける
(3)緑化チーム 【花栗】
(現在活動休止中)
2.連絡事項
8月22日(土)10時・現地活動開始
熊本県阿蘇市「かんぽの宿 阿蘇」
がんばれ共和国あそぼうキャンプ
※GAP活動は、缶バッジ、国旗製作(今年のテーマは魚)、野球ゲーム(新作)
※参加予定者:松隈、中牟田、池上、小南、計盛・・・1号車
真隅k、真隅s、川崎k、川崎e、城戸・・・2号車
※出発は7時頃
※打ち上げは「惣利の食卓」
3.その他
○検討事項‥・10周年記念事業の件
※記念誌は計盛さんと中牟田さんで検討開始、最低40ページ
※展示会場探し・・・市美術館は松隈さんが申込済み、
イムズは佐藤教授が打診する。
地下街は真隅が打診する。
その他、市役所ロビーやソラリアプラザを検討
○連絡事項‥・GAPポロシャツの製作
※40枚を注文済み、早ければ19日の午前中に納品、
希望者に1枚1000円で配布
■次回ミーティング 2015.9.1(火) 19:00
九州大学芸術工学院2号館2階会議室
2015年07月08日
20150707定例ミーティング
元気アートプロジェクト 定例ミーティング
2015.7.7.(火)19:00~21:00
九州大学芸術工学院2号館2階 会議室
1.活動の報告と計画【真隅】
(1)音楽チーム
(活動報告)
・6月11日(木)11時~12時 九大病院音楽授業
講 師:トリオグループ:il mano magico
ヴァイオリン/工藤真菜さん、チェロ/田元真木さん、
ピアノ/國友章太郎さん
テーマ: ディズニー♪ジブリの名曲達
“トリオの楽しみ方”~ヴァイオリン・チェロ・ピアノ
報 告:これまでの音楽授業と違い、演奏中心の授業でしたが、
いつも一緒に活動している3人のレベルも高く息のあった
演奏に、こども達もとても満足してくれました。
(活動計画)
(参考:OnPal)
・7月23日(木)14:00~14:40 こども病院 サマーコンサート
出 演:pf吉冨淳子、mSp福田綾子、Vn古田茂稔
場 所:ひだまりギャラリー
OnPalの活動ですが参加自由です。
※お手伝いいただける方は13:30にひだまりギャラリー集合です。
(2)アートデザインチーム【川崎】
(活動報告)
・6月18日(木)11:00~12:00
九大病院 がんばるーむ 出前授業「落語」
出演:桂 そうば さん。
・6月19日(金)14:00~15:00
こども病院「落語」 二階会議室
出 演:桂 そうば さん。
報 告:2日間連続で、桂 そうば さんにお手伝いいただきました。
「なま落語初めて見ておもしろかった」と言ったこどもの
言葉が印象的でした。
(活動計画)
・7月8日(水)11:00~12:00
九大病院 がんばるーむ
出前授業:みつまたオブジェ
初めての内容の授業です。
最初にミツマタのことを教えて、動物などの作品を作ってもらいます。
(3)緑化チーム
活動休止中
○検討事項
「がんばれ共和国あそぼうキャンプ」の協力内容
・国旗製作:今年のテーマは「魚・海の生物たち」に決定
型枠のデザインを、韓国に帰ったユンさんに
相談してみることになりました。
・缶バッジ:210個ほど製作します。
デザインは計盛さんが既に作られていました。
・その他のアイデア
・書道は負担が大きいのと、毎年参加する方が多いことから、
今年は行わないことに決定。
・以前、すごろくゲームで作ったサイコロを使った
新しいゲームを考えることに。
有力案として「野球ゲーム」を中心に検討します。
○連絡事項
・4月に行ったチャリティフェスティバルの収益金は
65万円になりました。
この内、50万円を寄付する予定ですが、マクドナルドの
FUKUOKAHOUSEから、寄付はいただくが、製作した
オブジェの設置は難しいとの回答があっており、
再度先方と話し合いをします。
状況によっては、こども病院の本体に寄付することも検討します。
■次回ミーティング 2015.8.4(火) 19:00
九州大学芸術工学院2号館2階会議
2015.7.7.(火)19:00~21:00
九州大学芸術工学院2号館2階 会議室
1.活動の報告と計画【真隅】
(1)音楽チーム
(活動報告)
・6月11日(木)11時~12時 九大病院音楽授業
講 師:トリオグループ:il mano magico
ヴァイオリン/工藤真菜さん、チェロ/田元真木さん、
ピアノ/國友章太郎さん
テーマ: ディズニー♪ジブリの名曲達
“トリオの楽しみ方”~ヴァイオリン・チェロ・ピアノ
報 告:これまでの音楽授業と違い、演奏中心の授業でしたが、
いつも一緒に活動している3人のレベルも高く息のあった
演奏に、こども達もとても満足してくれました。
(活動計画)
(参考:OnPal)
・7月23日(木)14:00~14:40 こども病院 サマーコンサート
出 演:pf吉冨淳子、mSp福田綾子、Vn古田茂稔
場 所:ひだまりギャラリー
OnPalの活動ですが参加自由です。
※お手伝いいただける方は13:30にひだまりギャラリー集合です。
(2)アートデザインチーム【川崎】
(活動報告)
・6月18日(木)11:00~12:00
九大病院 がんばるーむ 出前授業「落語」
出演:桂 そうば さん。
・6月19日(金)14:00~15:00
こども病院「落語」 二階会議室
出 演:桂 そうば さん。
報 告:2日間連続で、桂 そうば さんにお手伝いいただきました。
「なま落語初めて見ておもしろかった」と言ったこどもの
言葉が印象的でした。
(活動計画)
・7月8日(水)11:00~12:00
九大病院 がんばるーむ
出前授業:みつまたオブジェ
初めての内容の授業です。
最初にミツマタのことを教えて、動物などの作品を作ってもらいます。
(3)緑化チーム
活動休止中
○検討事項
「がんばれ共和国あそぼうキャンプ」の協力内容
・国旗製作:今年のテーマは「魚・海の生物たち」に決定
型枠のデザインを、韓国に帰ったユンさんに
相談してみることになりました。
・缶バッジ:210個ほど製作します。
デザインは計盛さんが既に作られていました。
・その他のアイデア
・書道は負担が大きいのと、毎年参加する方が多いことから、
今年は行わないことに決定。
・以前、すごろくゲームで作ったサイコロを使った
新しいゲームを考えることに。
有力案として「野球ゲーム」を中心に検討します。
○連絡事項
・4月に行ったチャリティフェスティバルの収益金は
65万円になりました。
この内、50万円を寄付する予定ですが、マクドナルドの
FUKUOKAHOUSEから、寄付はいただくが、製作した
オブジェの設置は難しいとの回答があっており、
再度先方と話し合いをします。
状況によっては、こども病院の本体に寄付することも検討します。
■次回ミーティング 2015.8.4(火) 19:00
九州大学芸術工学院2号館2階会議
2015年06月03日
150602定例ミーティング
元気アートプロジェクト 定例ミーティング
2015.6.2.(火)19:00~
九州大学芸術工学院2号館2階 会議室
出席者:ゲスト高見さん
城戸、瀬戸、計盛、志村、花栗、今宮、松隈、川崎、佐藤、真隅k、真隅s
1.活動の報告と計画【真隅】
(1)音楽チーム
(活動報告~参考:OnPal)
5月27日(水)11:00~12:00
こども病院音楽授業
講師:岩松知宏さん
テーマ:ギターを聴いてみよう弾いてみよう
(報告)こどもの参加10名、クイズも取り入れてとても反応の良い授業でした。
(活動予定)
6月11日(木)11:00~12:00
九大病院音楽授業
講師:工藤真菜さんほか
テーマ:ピアノトリオってなに?(仮題)
(報告)特に手伝いは必要ありませんが是非、見に来てください。
7月23日(木)14:00~14:40
プレイルームコンサート
出演:pf吉冨淳子さん、mSp福田綾子さん、Vn古田茂稔さん
(報告)幼児向けにコンサートを盛り上げるため、ポニョのお面など
GAPで作成します。
次回ミーティングで具体的内容をお願します。
(2)アートデザインチーム【川崎】
(活動報告)
5月13日(水)10:40〜12:00
九大病院小児病棟「遠足」のお手伝い。
(報告)久しぶりの晴天に恵まれてこども達は大喜びでした。
特に、シャボン玉はとても大きくふくらみ、車椅子のこども用に
シャボン玉の輪の柄を用意したことで、みんなが参加できて
とても喜んでくれました。
(活動予定)
6月18日(木)11:00〜12:00
九大病院院内学級出前授業「落語」
出演:桂 そうば さん。
(報告)当日は手伝いが必要です。10:30に集合してください。
6月19日(金)14:00〜
こども病院「落語」 二階会議室
出演:桂 そうば さん。
(報告)当日は手伝いが必要です。13:15に1階の中央ロビー付近に
集合してください。
※18日、19日は来福する桂そうばさんがこども達に落語を
披露してくれます。
19日はGAPとしては初めてのこども病院の活動です。
7月8日(水)11:00〜12:00
デザイン授業:みつまたアート
(3)緑化チーム 【花栗】
検討テーマ:今後の活動の進め方について
(報告)花栗さんから精神科病棟の活動が中断しており、
今後どうすべきかの相談がありました。
せっかく整備した花壇の手入れができない状況が続いていますが、
病院側にやる気がない以上どうしようもないので、
しばらく放っておくことになりました。残念です。
2.連絡事項
○検討事項‥・「がんばれ共和国あそぼうキャンプ」の協力について
責任者の高見さんが来られて今年も協力してほしいとの依頼がありました。
今回で4年連続になりますが協力することに決定しました。
・日時:8月22日(土)
・会場:かんぽの宿 阿蘇
・活動メニュー:国旗づくり、缶バッジ 以上は決定
書道は負担が大きいので実施については今後検討します。
○連絡事項・‥九大病院健康診断書配布。
■次回ミーティング 2015.7.7(火) 19:00
九州大学芸術工学院2号館2階会議
2015.6.2.(火)19:00~
九州大学芸術工学院2号館2階 会議室
出席者:ゲスト高見さん
城戸、瀬戸、計盛、志村、花栗、今宮、松隈、川崎、佐藤、真隅k、真隅s
1.活動の報告と計画【真隅】
(1)音楽チーム
(活動報告~参考:OnPal)
5月27日(水)11:00~12:00
こども病院音楽授業
講師:岩松知宏さん
テーマ:ギターを聴いてみよう弾いてみよう
(報告)こどもの参加10名、クイズも取り入れてとても反応の良い授業でした。
(活動予定)
6月11日(木)11:00~12:00
九大病院音楽授業
講師:工藤真菜さんほか
テーマ:ピアノトリオってなに?(仮題)
(報告)特に手伝いは必要ありませんが是非、見に来てください。
7月23日(木)14:00~14:40
プレイルームコンサート
出演:pf吉冨淳子さん、mSp福田綾子さん、Vn古田茂稔さん
(報告)幼児向けにコンサートを盛り上げるため、ポニョのお面など
GAPで作成します。
次回ミーティングで具体的内容をお願します。
(2)アートデザインチーム【川崎】
(活動報告)
5月13日(水)10:40〜12:00
九大病院小児病棟「遠足」のお手伝い。
(報告)久しぶりの晴天に恵まれてこども達は大喜びでした。
特に、シャボン玉はとても大きくふくらみ、車椅子のこども用に
シャボン玉の輪の柄を用意したことで、みんなが参加できて
とても喜んでくれました。
(活動予定)
6月18日(木)11:00〜12:00
九大病院院内学級出前授業「落語」
出演:桂 そうば さん。
(報告)当日は手伝いが必要です。10:30に集合してください。
6月19日(金)14:00〜
こども病院「落語」 二階会議室
出演:桂 そうば さん。
(報告)当日は手伝いが必要です。13:15に1階の中央ロビー付近に
集合してください。
※18日、19日は来福する桂そうばさんがこども達に落語を
披露してくれます。
19日はGAPとしては初めてのこども病院の活動です。
7月8日(水)11:00〜12:00
デザイン授業:みつまたアート
(3)緑化チーム 【花栗】
検討テーマ:今後の活動の進め方について
(報告)花栗さんから精神科病棟の活動が中断しており、
今後どうすべきかの相談がありました。
せっかく整備した花壇の手入れができない状況が続いていますが、
病院側にやる気がない以上どうしようもないので、
しばらく放っておくことになりました。残念です。
2.連絡事項
○検討事項‥・「がんばれ共和国あそぼうキャンプ」の協力について
責任者の高見さんが来られて今年も協力してほしいとの依頼がありました。
今回で4年連続になりますが協力することに決定しました。
・日時:8月22日(土)
・会場:かんぽの宿 阿蘇
・活動メニュー:国旗づくり、缶バッジ 以上は決定
書道は負担が大きいので実施については今後検討します。
○連絡事項・‥九大病院健康診断書配布。
■次回ミーティング 2015.7.7(火) 19:00
九州大学芸術工学院2号館2階会議
2015年05月13日
150513定例ミーティング
元気アートプロジェクト 定例ミーティング
2015.5.13.(水)10:15~10:40
九大病院医学部100年記念広場
1.活動の報告と計画【真隅】
(1)音楽チーム
(活動報告) なし
(活動予定)
・九大病院「音楽授業」小児病棟がんばるーむ
日時 : 6月8日~19日で調整 内容 : 未定・・・現在検討中です。
・(参考:OnPal) こども病院「音楽授業」
日時 :5月27日(水)11:00~12:00
講師 : 岩松知宏(ギター)
※手伝いはギターの運搬程度ですが、来れる方は見学がてらどうぞ。
(2)アートデザインチーム【川崎】
(活動報告)
・九大病院「春の遠足」
日時 :5月13日(水)10:00~12:00
場所 :九大病院前庭広場
※本日のGAPの役割等について説明、打合せを行いました。
(活動予定)
・九大病院「デザイン授業」みつまたアートづくり
日時 : 7月8日(水)11:00~12:00 (仮予定)
場所 : 小児病棟がんばるーむ
※正式に日程が決まり次第連絡します。
(3)緑化チーム
・活動休止中
2.連絡事項
・4月19日に行われたGAP総会について川崎代表から簡単に報告がありました。
・グリーンコープの今年度助成金について申請書を提出したことが松隈さんから報告されました。
■次回ミーティング
2015.6.2.(火) 19:00~
九州大学芸術工学院2号館2階 会議室
2015.5.13.(水)10:15~10:40
九大病院医学部100年記念広場
1.活動の報告と計画【真隅】
(1)音楽チーム
(活動報告) なし
(活動予定)
・九大病院「音楽授業」小児病棟がんばるーむ
日時 : 6月8日~19日で調整 内容 : 未定・・・現在検討中です。
・(参考:OnPal) こども病院「音楽授業」
日時 :5月27日(水)11:00~12:00
講師 : 岩松知宏(ギター)
※手伝いはギターの運搬程度ですが、来れる方は見学がてらどうぞ。
(2)アートデザインチーム【川崎】
(活動報告)
・九大病院「春の遠足」
日時 :5月13日(水)10:00~12:00
場所 :九大病院前庭広場
※本日のGAPの役割等について説明、打合せを行いました。
(活動予定)
・九大病院「デザイン授業」みつまたアートづくり
日時 : 7月8日(水)11:00~12:00 (仮予定)
場所 : 小児病棟がんばるーむ
※正式に日程が決まり次第連絡します。
(3)緑化チーム
・活動休止中
2.連絡事項
・4月19日に行われたGAP総会について川崎代表から簡単に報告がありました。
・グリーンコープの今年度助成金について申請書を提出したことが松隈さんから報告されました。
■次回ミーティング
2015.6.2.(火) 19:00~
九州大学芸術工学院2号館2階 会議室