スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2015年03月09日

150309ボランティア活動 番外編

GAP九大病院ボランティア活動 番外編

2015年3月9日(月) 
参加者:東山紀之(仮名)君(10歳)、お母さん、特別支援学校教師、
GAP/松隈、川崎k 計5名

東山君(仮名)はある病気で人との接触がにがてです。
先日のGAPの活動で、呼び掛けても教室に入ってこれなかった東山君
お母さんが思いつめたように松隈さんにご相談されました。

東山君は電車が大好きです。
中でも特にJR東日本 宇都宮線の普通列車E231系を作りたいと思っていました。
だったら作りましょう。
一人のためでもがんばるのがGAPの精神です。
松隈さんが立ち上がりました。

GK設計から情報を取り寄せ、写真を見て、事前準備に10時間
松隈さんと川崎kさんにがんばっていただきました。

そして本日、がんばるーむの教室を借りて列車作りを完成しました。

12時30分にがんばるーむにて特別支援学校の先生とお会いし、机を中央に寄せて作業スペースをつくり、東山君とおかあさん・先生・松隈さん・川崎の座る位置を決め、材料をならべました。

13時にお母さんと東山君ががんばるーむへ。

ちょっと不安そうな東山君でしたが、松隈さんが「くまじい」と自己紹介して
東山君が中心になって列車作りをするんだと説明すると目を輝かせおおきくうなずき、みんなで手を重ねてさあ作業開始!
りっぱなE231系の列車ができあがりました。

2時間の予定と聞かされていましたが、点滴の為東山君は30分前に病室へ。
残りを先生と三人で仕上げ、出来上がりを見たおかあさんが大感激。
大切そうに東山君のもとへ持って行かれました。
 
前日までに 資料を取り寄せ スチレンボードで50分の1の列車2両を作り、車体の窓やラインなど色画用紙をカットして下準備をした松隈さん。
小さな失敗にみんなで笑いながら作業していた時「あ、わたし久しぶりに笑ってる!」と云われたお母さんのことばが忘られません。・・・・川崎恵子

松隈さん、川崎さん 本当にお疲れ様でした。














  
タグ :九大病院


Posted by 元気アートプロジェクト at 23:46Comments(0)活動記録

2015年03月04日

150303定例ミーティング

元気アートプロジェクト 定例ミーティング

2015.3.3.(火)19:00~
九州大学芸術工学院2号館2階 会議室
出席:紫村、松隈、ジャン、城戸、瀬戸、川崎、佐藤、藤田

1.活動の報告と計画【真隅】

(1)音楽チーム
(活動報告)
 ・2月9日(木) 11:00~12:00 九大病院がんばるーむ音楽授業
   場所 : 九大病院がんばるーむ
   講師 : ギター/岩松知宏  応援 : GAP/松隈、OnPal/冨崎・井上
   ※色々な種類のギターや演奏のテクニックについて勉強し、
    不自由な体で一所懸命演奏に挑戦しました。

 ・2月27日(木) 11:00~12:00 こども病院音楽授業
   講師 : オーボエ/水嶋華子、ファゴット/平田恵梨、ピアノ/高倉かおり
   授業名 : オーボエとファゴットを見て・聴いて・さわってみよう
   ※パソコンを使ったクイズやストローオーボエにこども達は大喜びでした。

(活動予定)
  ・3月10日(火) 14:00~14:30 九大病院プレイルームコンサート
   出演 : チェロ/井上忍、ピアノ/冨崎由紀
   ※みんなでリズム楽器を演奏しますので盛り上げるための人出が必要です。
    時間のある方は参加してください。

(2)アートデザインチーム【松隈】
(活動予定)
 ・3月9日(月) GAP/松隈~九大病院がんばるーむ(※一人の子供の為の活動)
   ※前回の活動で知り合った発達障害のこどものお母さんからのリクエスト
    に応えて、電車の工作を行います。宇都宮線の電車を作りたいという
    こどものリクエストに応えるため準備に追われています。

(3)緑化チーム 【花栗】
   ※精神科病棟からの連絡があるまで当面活動は中断です。

3.その他
 ・4月5日Fukuoka House チャリティフェスティバル活動について
   ※準備状況の報告
    ・「Hand in Heart project」のサイズや設置場所に問題が発生し
     早急な対策が必要。
    ・こども病院アーチワークのパネル展示は中牟田さんが準備中。
    ・パンフレットは広告が予定より増えたため20ページに造版、
     GAP・OnPalの活動報告等を充実
    ・プロジェクターによる映像は開演前に10分程度上映、映像は曲尾さんが製作
   ※次回の実行委員会は3月16日(月)19時中央市民センター第1会議室
    是非ご出席下さい。
   ※4月5日はたくさんのお手伝いが必要です。
    9時にFFGホールに集合してください。(後日参加者の確認をいたします)

・総会資料の確認~決算、予算とも概ね完成 次回ミーティングで最終確認
 ・4月19日GAP総会について(※予備日4月18日)
     油山市民の森キャンプ場

■次回ミーティング
  2015.4.7.(火) 19:00 九州大学芸術工学院2号館2階 会議室
  


Posted by 元気アートプロジェクト at 22:17Comments(0)ミーティング記録