2014年09月17日
140917ポストカードづくり
九大病院小児科病棟 「ポストカードづくり」
日 時:9月17日(水)14:00~15:00
場 所:プレイルーム
参加者:幼児・生徒18名
GAP:11名(川崎k、川崎e、松隈、小南、古賀、真隅、ユン、城戸、片山、新田、徳富)
この「ポストカードづくり」はGAPが2006年12月に活動を開始依頼、今回で9回目になりましたが、今日は11名のGAPメンバーが駆けつけてくれました。

今年はテーマを年賀状づくりに戻して、こども達が描いた作品に、後日、GAPメンバーのグラフィックデザイナーがHappyBirthdayなどのデザインを加えてバースデイカードにして子ども達に届けます。
自分の絵がすごく素敵なバースデイカードになって帰ってくると、こども達はびっくりしてとても喜んでくれます。
来年の干支はひつじということで、ひつじのフワフワ感を出すために、綿が大人気で、足りなくなってしまったそうです。
みんなとても楽しそうに、とても上手にはり紙や絵を描いてくれました。
最近は、年賀状を出すことが少なくなっているようですが、出来上がった年賀状は是非、お友達や家族に出してくださいね。









日 時:9月17日(水)14:00~15:00
場 所:プレイルーム
参加者:幼児・生徒18名
GAP:11名(川崎k、川崎e、松隈、小南、古賀、真隅、ユン、城戸、片山、新田、徳富)
この「ポストカードづくり」はGAPが2006年12月に活動を開始依頼、今回で9回目になりましたが、今日は11名のGAPメンバーが駆けつけてくれました。


今年はテーマを年賀状づくりに戻して、こども達が描いた作品に、後日、GAPメンバーのグラフィックデザイナーがHappyBirthdayなどのデザインを加えてバースデイカードにして子ども達に届けます。
自分の絵がすごく素敵なバースデイカードになって帰ってくると、こども達はびっくりしてとても喜んでくれます。
来年の干支はひつじということで、ひつじのフワフワ感を出すために、綿が大人気で、足りなくなってしまったそうです。
みんなとても楽しそうに、とても上手にはり紙や絵を描いてくれました。
最近は、年賀状を出すことが少なくなっているようですが、出来上がった年賀状は是非、お友達や家族に出してくださいね。

















2014年09月03日
140902定例ミーティング
元気アートプロジェクト 定例ミーティング
2014.9.2.(火)19:00~
九州大学芸術工学院2号館2階 会議室
出席者:川崎恵子、川崎えつ子、佐藤、松隈、瀬戸、城戸、小南、中牟田、真隅潔
1.活動の報告と計画
(1)音楽チーム【真隅】
(参考:OnPal活動報告)
・8月4日(月)14:00~14:40
こども病院サマーコンサート「音楽にのって世界旅行をしよう」
出 演:フルート/浅野慶子、歌/福田綾子、ピアノ/真隅政大
内 容:手づくり国旗、世界地図、手づくり飛行機、手づくり紙鉄砲、
トーンチャイムなどを使い、約50名の観客と一体感のある
なごやかなコンサートでした。
(参考:OnPal活動予定)
・9月25日(木) 11:00~12:00 こども病院院内学級
テーマ:チェロとピアノで世界音楽旅行
講 師:チェロ/井上 忍 ピアノ/冨崎由紀
(その他)
・プレイルームコンサートの許可申請を2か月ほど前に
患者サービス課に提出したが未だに回答がない。
再三、催促をしているが進展しないことない苛立ちを
覚える旨、真隅より報告しました。
※9/3患者サービス課に問い合わせたところ小児科病棟から
やっと活動の許可が得られたので、現在10月~3月でプレイ
ルームが使える日をリストアップしておりでき次第連絡するとの
回答をいただきました。
・12月にプレイルームでGAP・OnPal・ほほえみ(先日知り合った
ボランティア団体)合同のクリスマスコンサートを検討することが
決定しました。(企画書を真隅が作成)
(2)アートデザインチーム【川崎】
(活動報告)
・8月5日(火) 14:00~15:00
九大病院小児病棟プレイルーム〈うちわ作り〉報告
参加者:小学生7名、中学生3名、幼児5名、父母たち
GAP:岸本、古賀、今宮、城戸、小南、片山、真隅昌子、ジャン、ユン、松隈、川崎
内 容:なかなか参加しない中学生が参加してユンさんとジャンさんに
心を開いて記念写真に納まってくれたこと、幼児のために黙々と
つくるお父さんなど、今回も色々なドラマを発見しながら、とても
喜ばれるイベントとなりました。
(活動予定)
・9月17(水)14:00~15:00 小児病棟プレイルーム〈ポストカードづくり〉
※切手に変更する案や、グリーティングカード、クリスマスカードなど色々
検討しましたが、「年賀状づくり」に決定しました。
※参加予定者:川崎敬子、川崎えつこ、松隈、城戸、小南、真隅昌子、古賀
10名程度は必要ですので参加できる方は川崎さんに連絡してください。
・10月3日(金) がんばるーむ 11:00~12:00〈落語〉
(3)緑化チーム【松隈・花栗】
(活動予定)
・九大病院ウエストウイング緑化計画について
活動予定はありません。
九大から草取り作業の完了の連絡があり次第、計画しますので、
その時はよろしくお願いします。
(4)「がんばれ共和国 阿蘇ぼうキャンプ」報告【真隅】
・8月23日(土)昨年、一昨年に引き続き「がんばれ共和国~阿蘇ぼうキャンプ」の
活動支援を実施。
・参加者:川崎、松隈、城戸、小南、徳冨、甲原、真隅昌子、真隅潔
・2台の車に分かれて朝7時30分に福岡を出発、10時過ぎに到着
・活動メニュー「がんばれ共和国国旗づくり」「ダイナミック書道」
「缶バッジ」の3種類
・阿蘇ぼうキャンプ名物となった国旗づくりは「星・宇宙」をテーマに
素敵な旗が完成しました。
・ダイナミック書道は17時過ぎまで30組の作品を仕上げることが
できましたが、松隈さんを始め、全員くたくたになる作業で、来年に
課題を残しました。参加者たちは大変喜ばれていたそうです。
(あれで喜ばれなければ浮かばれませんよね!!)
・缶バッジも相変わらず好評でした。
※がんばれ共和国からは大いに頼りにされているのですが、
費用・疲労ともなかなかのものです。
今後どうするのかはみんなで話し合う必要がありそうです。
2. その他
(1)OnPalより、アイランドシティの新こども病院にできる
「ふくおかハウス」募金活動に協力するため、来年の4月5日(日)
FFGホール(旧福岡銀行本店ホール)でチャリティコンサートをするので、
GAPの全面協力の要請があり、承認されました。
(2)ハッピイバースデイ
佐藤教授の誕生日だったので、中牟田さんがケーキをプレゼント。
みんなでハッピイバースデイを歌ってお祝いしました。


■ 次回ミーティング
2014.10.7(火) 19:00 九州大学芸術工学院2号館2階会議室
2014.9.2.(火)19:00~
九州大学芸術工学院2号館2階 会議室
出席者:川崎恵子、川崎えつ子、佐藤、松隈、瀬戸、城戸、小南、中牟田、真隅潔
1.活動の報告と計画
(1)音楽チーム【真隅】
(参考:OnPal活動報告)
・8月4日(月)14:00~14:40
こども病院サマーコンサート「音楽にのって世界旅行をしよう」
出 演:フルート/浅野慶子、歌/福田綾子、ピアノ/真隅政大
内 容:手づくり国旗、世界地図、手づくり飛行機、手づくり紙鉄砲、
トーンチャイムなどを使い、約50名の観客と一体感のある
なごやかなコンサートでした。
(参考:OnPal活動予定)
・9月25日(木) 11:00~12:00 こども病院院内学級
テーマ:チェロとピアノで世界音楽旅行
講 師:チェロ/井上 忍 ピアノ/冨崎由紀
(その他)
・プレイルームコンサートの許可申請を2か月ほど前に
患者サービス課に提出したが未だに回答がない。
再三、催促をしているが進展しないことない苛立ちを
覚える旨、真隅より報告しました。
※9/3患者サービス課に問い合わせたところ小児科病棟から
やっと活動の許可が得られたので、現在10月~3月でプレイ
ルームが使える日をリストアップしておりでき次第連絡するとの
回答をいただきました。
・12月にプレイルームでGAP・OnPal・ほほえみ(先日知り合った
ボランティア団体)合同のクリスマスコンサートを検討することが
決定しました。(企画書を真隅が作成)
(2)アートデザインチーム【川崎】
(活動報告)
・8月5日(火) 14:00~15:00
九大病院小児病棟プレイルーム〈うちわ作り〉報告
参加者:小学生7名、中学生3名、幼児5名、父母たち
GAP:岸本、古賀、今宮、城戸、小南、片山、真隅昌子、ジャン、ユン、松隈、川崎
内 容:なかなか参加しない中学生が参加してユンさんとジャンさんに
心を開いて記念写真に納まってくれたこと、幼児のために黙々と
つくるお父さんなど、今回も色々なドラマを発見しながら、とても
喜ばれるイベントとなりました。
(活動予定)
・9月17(水)14:00~15:00 小児病棟プレイルーム〈ポストカードづくり〉
※切手に変更する案や、グリーティングカード、クリスマスカードなど色々
検討しましたが、「年賀状づくり」に決定しました。
※参加予定者:川崎敬子、川崎えつこ、松隈、城戸、小南、真隅昌子、古賀
10名程度は必要ですので参加できる方は川崎さんに連絡してください。
・10月3日(金) がんばるーむ 11:00~12:00〈落語〉
(3)緑化チーム【松隈・花栗】
(活動予定)
・九大病院ウエストウイング緑化計画について
活動予定はありません。
九大から草取り作業の完了の連絡があり次第、計画しますので、
その時はよろしくお願いします。
(4)「がんばれ共和国 阿蘇ぼうキャンプ」報告【真隅】
・8月23日(土)昨年、一昨年に引き続き「がんばれ共和国~阿蘇ぼうキャンプ」の
活動支援を実施。
・参加者:川崎、松隈、城戸、小南、徳冨、甲原、真隅昌子、真隅潔
・2台の車に分かれて朝7時30分に福岡を出発、10時過ぎに到着
・活動メニュー「がんばれ共和国国旗づくり」「ダイナミック書道」
「缶バッジ」の3種類
・阿蘇ぼうキャンプ名物となった国旗づくりは「星・宇宙」をテーマに
素敵な旗が完成しました。
・ダイナミック書道は17時過ぎまで30組の作品を仕上げることが
できましたが、松隈さんを始め、全員くたくたになる作業で、来年に
課題を残しました。参加者たちは大変喜ばれていたそうです。
(あれで喜ばれなければ浮かばれませんよね!!)
・缶バッジも相変わらず好評でした。
※がんばれ共和国からは大いに頼りにされているのですが、
費用・疲労ともなかなかのものです。
今後どうするのかはみんなで話し合う必要がありそうです。
2. その他
(1)OnPalより、アイランドシティの新こども病院にできる
「ふくおかハウス」募金活動に協力するため、来年の4月5日(日)
FFGホール(旧福岡銀行本店ホール)でチャリティコンサートをするので、
GAPの全面協力の要請があり、承認されました。
(2)ハッピイバースデイ
佐藤教授の誕生日だったので、中牟田さんがケーキをプレゼント。
みんなでハッピイバースデイを歌ってお祝いしました。
■ 次回ミーティング
2014.10.7(火) 19:00 九州大学芸術工学院2号館2階会議室