2014年12月17日
141211マイツリーづくり
12月11日(木)11時~12時
九大病院小児医療センター・がんばルームにおいて恒例の松ぼっくりクリスマスツリーづくりを行いました。

GAPメンバーが手間暇かけて作った土台になる松ぼっくりや、ボンボンなどのオーナメントの数々にこどもたちは目をパチクリ、わくわくしている様子が伝わってきます。


GAPの参加メンバーは、松隈さん、川崎kさん、徳富さん、小南さん、城戸さん、ユンさん、ジャンさん、真隅k&s
今年はこどもの方が少なかったので、マンツーマン以上で指導できたのですが、ほとんどのこども達は、こちらが何も言わなくてもどんどんと飾りを取り付けて、マイツリーを完成していきます。

あまり手伝うこともなく、仕上げの段階でちょっとだけアドバイスすると、それぞれの個性的なツリーが一段と輝きを増していました。
高校生の男子ですが、最初はなんとなくふてくされているというか、きっと治療できつかったのでしょうが。
一時考えた後、緑色のボンボンをどんどんと飾っていきます。
最後に松隈さんが白い発泡スチロールの小さな玉を枝先につけると良いよとアドバイスすると、気に入ったようで、ひと粒一粒、一生懸命くっつけて完成させていました。
とっても気に入ったようで、すごく嬉しそうにしていました。

わずか60分足らずのデザイン授業ですが、写真のように、とても個性的で素敵なマイツリーが完成しました。




授業のあと、先日作った30個近いマイツリーを、日頃お世話になっている病院の色々なセクションなどにも配り、また、今年初めてのミニサンタは250個を小児外来の富森看護士長にお渡しして、とても喜んでいただきました。


準備を手伝ってくれたメンバーのみなさん、当日参加のみなさん、今年も本当にお疲れ様でした。
九大病院小児医療センター・がんばルームにおいて恒例の松ぼっくりクリスマスツリーづくりを行いました。

GAPメンバーが手間暇かけて作った土台になる松ぼっくりや、ボンボンなどのオーナメントの数々にこどもたちは目をパチクリ、わくわくしている様子が伝わってきます。



GAPの参加メンバーは、松隈さん、川崎kさん、徳富さん、小南さん、城戸さん、ユンさん、ジャンさん、真隅k&s
今年はこどもの方が少なかったので、マンツーマン以上で指導できたのですが、ほとんどのこども達は、こちらが何も言わなくてもどんどんと飾りを取り付けて、マイツリーを完成していきます。

あまり手伝うこともなく、仕上げの段階でちょっとだけアドバイスすると、それぞれの個性的なツリーが一段と輝きを増していました。
高校生の男子ですが、最初はなんとなくふてくされているというか、きっと治療できつかったのでしょうが。
一時考えた後、緑色のボンボンをどんどんと飾っていきます。
最後に松隈さんが白い発泡スチロールの小さな玉を枝先につけると良いよとアドバイスすると、気に入ったようで、ひと粒一粒、一生懸命くっつけて完成させていました。
とっても気に入ったようで、すごく嬉しそうにしていました。

わずか60分足らずのデザイン授業ですが、写真のように、とても個性的で素敵なマイツリーが完成しました。








授業のあと、先日作った30個近いマイツリーを、日頃お世話になっている病院の色々なセクションなどにも配り、また、今年初めてのミニサンタは250個を小児外来の富森看護士長にお渡しして、とても喜んでいただきました。


準備を手伝ってくれたメンバーのみなさん、当日参加のみなさん、今年も本当にお疲れ様でした。
2014年12月08日
マイツリーとミニサンタ準備完了
松隈さんからの嬉しい報告です。
先日から作業お疲れさんでした。
マイツリーは30個、ミニサンタは250個出来ました。
あらためてGAPの底力を感じました。
吉井さんは不足してた赤のカッティングシートをすぐに届けてくれました。
オンパルの林麻耶ちゃんや富崎さんの応援も嬉しかったですね。
後から古賀典子さん、富崎由紀さん、佐藤礼子さんには郵便でボンボンを送って頂きました。
徳富千春さん、川崎恵子さん、ユンさん、は時間をみつけて後で作業に来てくれました。
それぞれが自分の出来る事の積み重ねが素晴らしい形になる。
ボランティアの神髄を今回見た様なきがします。
写真を見たらさすがにびっくり!というか 壮観です。
さあ、11日はクリスマスツリーづくり本番です。
がんばるーむで11時から 参加予定の方よろしくお願いします。
血液検査に来て、ミニサンタをもらった時のこどもたちの喜ぶ顔も見たいですね。


先日から作業お疲れさんでした。
マイツリーは30個、ミニサンタは250個出来ました。
あらためてGAPの底力を感じました。
吉井さんは不足してた赤のカッティングシートをすぐに届けてくれました。
オンパルの林麻耶ちゃんや富崎さんの応援も嬉しかったですね。
後から古賀典子さん、富崎由紀さん、佐藤礼子さんには郵便でボンボンを送って頂きました。
徳富千春さん、川崎恵子さん、ユンさん、は時間をみつけて後で作業に来てくれました。
それぞれが自分の出来る事の積み重ねが素晴らしい形になる。
ボランティアの神髄を今回見た様なきがします。
写真を見たらさすがにびっくり!というか 壮観です。
さあ、11日はクリスマスツリーづくり本番です。
がんばるーむで11時から 参加予定の方よろしくお願いします。
血液検査に来て、ミニサンタをもらった時のこどもたちの喜ぶ顔も見たいですね。
2014年12月03日
141202定例ミーティング
元気アートプロジェクト 定例ミーティング
2014.12.2.(火)19:00~
九州大学芸術工学院2号館2階 会議室
1.活動の報告と計画【真隅】
(1)音楽チーム
(活動報告)
・11月14日(金) 14:00~14:40 九大病院小児病棟プレイルームコンサート
テーマ:愛 産まれてきてくれてありがとう”
出 演:ソプラノ/曲尾 理紗、フルート/高木 華子、ピアノ/冨崎 由紀
(結果)念願のプレイルームコンサートがボランティア登録を行ったOnPalメンバーによって実現。
曲尾さんのご主人が持ってきたサウンドシェイプという楽器を使った村祭りの演奏にこども達は大喜びでした。
・11月28日(金) 11:00~12:00 九大病院がんばるーむ音楽授業
テーマ : オーボエとファゴットを見て・聴いて・さわってみよう
出 演:オーボエ/水嶋華子 ファゴット/平田恵梨 ピアノ/高倉かおり
(結果) オーボエ5年ぶり、ファゴット3年ぶりの授業です。
音楽授業では初めてディスプレイを使用し、楽器クイズを取り入れました。
また、ストローリードの改良型も全員が音出しに成功するなど充実した楽しい授業となりました。
(活動予定)
・九大病院:2月音楽授業、3月プレイルームコンサート
・(参考)こども病院:1月ニューイヤーコンサート、2月音楽授業
(2)アートデザインチーム【川崎】
(活動報告)
・11月29日(土)
松隈オフィスで松ぼっくりツリーづくりの準備作業を実施。併せて、小児外来に血液検査に来るこども達へのクリスマスプレゼントのサンタオブジェ200個を製作
(活動予定)
・12月11日(木) 11:00~12:00 九大病院小児病棟院内学級〈マイツリー作り〉
参加予定者:川崎k、松隈、徳富、小南、城戸、真隅k・s
・書初め1月で調整。
・2~3月にがんばるーむでミツマタの木を使った動物アート作品作りを実施することを先方と相談することに決定。
(3)緑化チーム 【花栗】
精神科病棟は、せっかく中庭を整備したが、作業について問い合わせても全く反応がなく、しばらく様子を見ることにした。
2.連絡事項
グリーンコープ助成金(20万円)が決定し、12/15に生協で会員向けの補助先の決定報告会があり、GAPから活動の抱負などをプレゼンします。
3.連絡事項
12月25日(木)15:00~16:00 外来棟5階第二会議室 拡大ボランティア委員会
GAPから川崎、OnPalから真隅が出席予定
4.その他
・FUKUOKA HOUSE チャリティフェスティバルについて
定例ミーティング後に20時より第3回実行委員会を開催。
GAPほか、出演団体(女声合唱団けやき、福岡フロイデコール、西日本オペラ協会、福岡古楽協会)、OnPal、福岡デザインリーグが参加。
準備状況としてチラシのデザインがほぼ完成、名義後援も行政関係、マスコミ関係の手続きがすべて完了したことが報告され、チラシの内容、コンサートの準備、観客参加型のアートワーク、チケットの販売方法等について話し合いを行いました。
チラシ・チケットデザインは、GAPのユンさんが担当しており、12月中旬には発売を開始します。
GAPメンバーにも年内に配布(郵送)しますので販売に協力してください。
■次回ミーティング
2015.1.6.(火) 19:00~21:00・・・13日に変更の可能性あり
九州大学芸術工学院2号館2階 会議室
2014.12.2.(火)19:00~
九州大学芸術工学院2号館2階 会議室
1.活動の報告と計画【真隅】
(1)音楽チーム
(活動報告)
・11月14日(金) 14:00~14:40 九大病院小児病棟プレイルームコンサート
テーマ:愛 産まれてきてくれてありがとう”
出 演:ソプラノ/曲尾 理紗、フルート/高木 華子、ピアノ/冨崎 由紀
(結果)念願のプレイルームコンサートがボランティア登録を行ったOnPalメンバーによって実現。
曲尾さんのご主人が持ってきたサウンドシェイプという楽器を使った村祭りの演奏にこども達は大喜びでした。
・11月28日(金) 11:00~12:00 九大病院がんばるーむ音楽授業
テーマ : オーボエとファゴットを見て・聴いて・さわってみよう
出 演:オーボエ/水嶋華子 ファゴット/平田恵梨 ピアノ/高倉かおり
(結果) オーボエ5年ぶり、ファゴット3年ぶりの授業です。
音楽授業では初めてディスプレイを使用し、楽器クイズを取り入れました。
また、ストローリードの改良型も全員が音出しに成功するなど充実した楽しい授業となりました。
(活動予定)
・九大病院:2月音楽授業、3月プレイルームコンサート
・(参考)こども病院:1月ニューイヤーコンサート、2月音楽授業
(2)アートデザインチーム【川崎】
(活動報告)
・11月29日(土)
松隈オフィスで松ぼっくりツリーづくりの準備作業を実施。併せて、小児外来に血液検査に来るこども達へのクリスマスプレゼントのサンタオブジェ200個を製作
(活動予定)
・12月11日(木) 11:00~12:00 九大病院小児病棟院内学級〈マイツリー作り〉
参加予定者:川崎k、松隈、徳富、小南、城戸、真隅k・s
・書初め1月で調整。
・2~3月にがんばるーむでミツマタの木を使った動物アート作品作りを実施することを先方と相談することに決定。
(3)緑化チーム 【花栗】
精神科病棟は、せっかく中庭を整備したが、作業について問い合わせても全く反応がなく、しばらく様子を見ることにした。
2.連絡事項
グリーンコープ助成金(20万円)が決定し、12/15に生協で会員向けの補助先の決定報告会があり、GAPから活動の抱負などをプレゼンします。
3.連絡事項
12月25日(木)15:00~16:00 外来棟5階第二会議室 拡大ボランティア委員会
GAPから川崎、OnPalから真隅が出席予定
4.その他
・FUKUOKA HOUSE チャリティフェスティバルについて
定例ミーティング後に20時より第3回実行委員会を開催。
GAPほか、出演団体(女声合唱団けやき、福岡フロイデコール、西日本オペラ協会、福岡古楽協会)、OnPal、福岡デザインリーグが参加。
準備状況としてチラシのデザインがほぼ完成、名義後援も行政関係、マスコミ関係の手続きがすべて完了したことが報告され、チラシの内容、コンサートの準備、観客参加型のアートワーク、チケットの販売方法等について話し合いを行いました。
チラシ・チケットデザインは、GAPのユンさんが担当しており、12月中旬には発売を開始します。
GAPメンバーにも年内に配布(郵送)しますので販売に協力してください。
■次回ミーティング
2015.1.6.(火) 19:00~21:00・・・13日に変更の可能性あり
九州大学芸術工学院2号館2階 会議室