ブログふくおか よかよかTOPへ
今すぐブロガーになろう! 今すぐブロガーになろう!

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2012年10月24日

121024九大ミニミニ運動会

九大病院小児科病棟 「ミニミニ運動会」
& 精神科病棟の草取り

日時:2012年10月24日(水)13:00~16:00
場所:病院前芝生広場・精神科病棟
参加者:幼児~中学生 約25人、親、千代小学校・中学校、病院関係者
GAP:市岡、松隈、城戸、徳富、新田、ジャン、ユン、真隅潔、真隅昌子
    (メンバー名が漏れているかも知れません)

本日のプログラム
 13:30 小児医療センターから前庭に移動
 13:45 写真撮影
 13:50 選手入場
 14:00 開会式
      玉入れ
      ちゃんととるんだ
      世界一周すごろく(GAPが準備するゲーム)
      楽しく踊ろう
      閉会式
 15:00 解散

活動状況
 GAPの運動会や遠足の支援も7年目となりすっかり定着しました。院内学級の先生方もGAPに絶大な信頼と感謝の念を抱かれていることが良く分かります。 

 12:30頃には数人が既に集まり、今回初登場の「世界一周すごろく」の準備を開始。前回のミーティングから参加してくれた佐藤研究室の留学生、ユンさんとジャンさんも早速戦力に。 

 13:45には子ども達が入場してきました。GAPはゲートと拍手と元気な挨拶で出迎え。プログラムは、写真撮影、選手入場、開会式の挨拶や選手宣誓と進み、いよいよ競技開始です。

 

 「玉入れ」では、市岡さんがかご持ちに、「ちゃんととるんだ」では得点記録係や審判など、GAPメンバーは大忙しです。得点板の係もGAP。もうGAPなしでは運動会は成り立たないのでは?と思えるほどです。

 

 いよいよ「世界一周すごろく」です。2回戦方式で、赤白2チームがサイコロを振って競いました。司会は私、GAPメンバーは各チームに付き添って色々とサポートを行い、なんとかうまくいきました。

 

 楽しく踊ろうに続いて、閉会式
 ここでも、GAP製作の金・銀メダルに子どもたちは大喜びです。おまけにがんばったお母さんとユーモアあふれるお母さんに特別賞の授与。サプライズにお母さん方も大喜びです。

 

 「世界一周すごろく」は競技の仕方にまだまだ改善の余地がありそうですが、難しい病気の子どもたちを相手に、概ねうまくいったと思います。

 続いて、精神科病棟の草取りに移動。

 ところが、現場に行ってみるとほとんど草が生えていません。
 最近まで園芸の好きな患者さんがいて、毎日草取りをしていたそうです。
 結局今日は、草取りを少しと、バラについている毛虫を見つけたので駆除して終わりでした。ただ、地被植物などが少し寂しくなっていたり、剪定が必要だったりと気がついたことがあったので、花栗さんの指導をお願いしましょう。

 

 今日は秋晴れの天気に恵まれ、病気の子どもたちも25人前後とこれまでにない多くの人数が参加してくれました。
 GAPメンバーもやや少なかったけど、新メンバーも加わりなんとか大役を果たすことができました。忙しい中を準備作業、そして当日の作業に参加していただいたメンバーのみなさん、お疲れ様でした。
  


Posted by 元気アートプロジェクト at 22:53Comments(0)活動記録

2012年10月19日

121016GAP定例ミーティング

元気アートプロジェクト 定例ミーティング 報告

2012年10月16日(火)19時
九州大学芸術工学院2号館2階会議室
出席者:14名
ゲスト参加:九大病院患者サービス課の宮野絢早さん
新規参加:張美弘(ジャンミホン)さん 尹正阿(ユンジョンア)さん・・・佐藤研究室


1.連絡事項
  なし

2.活動報告・活動計画

□音楽チーム(真隅)
 ①11月13日(火)11:00~12:00
   九大病院がんばるーむ音楽授業の準備中
   チェロ・フルート・ピアノによる“動物の謝肉祭”
   曲当てゲーム用のパネルは2年前のものを使用する(真隅が保管)
  ※特に手伝いは要りませんがメンバーは積極的に参加してください。

 
 ②九大病院・クリスマスコンサート
   今のところ協力要請等はあっていない

 ③福岡市立こども病院における新たな活動について
   福岡市立こども病院の福重院長との面談でGAP活動は大歓迎
  との返事をいただいた。
   九大小児医療センターとは規模や病気の種類等が違うため先方に
  担当者を決めていただき打ち合わせを行います。

□アートデザインチーム(城戸)
 ①10月24日(水)13:30~15:00 雨天の場合25日(木)
   九大病院小児科病棟“ミニミニ運動会”
   GAPメンバーは13時に前庭に集合(最低10名は必要)
   プログラム
     13:30 小児医療センターから前庭に移動
     13:45 写真撮影
     13:50 選手入場
     14:00 開会式
          玉入れ
          ちゃんととるんだ
          世界一周すごろく(GAPが準備するゲーム)
          楽しく踊ろう
          閉会式
     15:00 解散
 ※参加者募集:人数が必要ですのでGAPメンバーはふるって参加してください。

 ②11月27日(火)14:00~15:00
    ポストカードづくり~プレイルーム
    GAPメンバーは13:30集合(10名程度は必要)

 
 
 ③12月14日(金)11:00~12:00
    九大病院がんばるーむデザイン授業
    松ぼっくりツリーづくり
    GAPメンバーは10:30集合(必要人数未定) 

□緑化チーム
 ①10月24日(水)15:00~運動会終了後 雨天の場合25日(木)
    デッキの草取り作業

 
 
 ②ウェストウイング緑化計画
     9/18に病院スタッフと打ち合わせ
     中庭の緑化プランを提示
     グランド通路:市岡さんが整備イメージスケッチを作成する
     改めて病院側にプランを提示して基盤整備を促す
     緑化土壌のデータについて真隅がJR九州コンサルから取り寄せる

□その他
  ①日本医療学会シンポジウムでの発表依頼
    がんばるーむ前教員の櫻木先生から、2013年8月に九州大学
  百年講堂で「日本医療学会」が主催するシンポジウムが開催される
  予定で、GAPに実践活動の発表をしてほしいとの相談があり、
  引き受けることを決定した。

 
  
  ②九大病院のボランティアグループのホームページデータが古くなっ
  ているので更新データを提供してほしいと宮野さんから依頼があった
  ので真隅が対応することに決定した。

 
  
  ③メンバー活動への協力依頼3件
  ・浦本さん:10月19日「舞衣音の演」へのお誘い

   

  ・今宮さん:10月20日「デンマーク北欧マンス2012」へのお誘い
   


  ・真隅  :11月4日「福岡市民オーケストラ40周年記念演奏会」へのお誘い
     

  詳細はそれぞれのチラシをご覧ください。

次回ミーティングは2012年11月13日(火)19時
九州大学芸術工学院2号館2階会議室

元気アートプロジェクト(GAP)は、優しさと思いやりの大切さを共有しながら、アート、デザイン、音楽によって、人々を元気にしていく活動を行うことを目的とします。

音楽やデザインを職業にされている方、趣味で音楽やデザインにかかわっている方、さらに力仕事は任しといてという方、何でも手伝いたいという方、要するに「楽しい仲間たちと、楽しく活動したい」という方は是非ご一報ください。それと、資金協力も大歓迎です。  


Posted by 元気アートプロジェクト at 00:14Comments(0)ミーティング記録