2016年11月23日
161102九大病院「マイ年賀状づくり」
九大病院「マイ年賀状づくり」
日時:2016年11月2日(水)14:00~15:00
場所:小児医療センター プレイルーム
元気アートプロジェクトでは、今年も九大病院で「マイ年賀状づくり」を行いました。
例年どおり、最初に黒瀬さんがデザイン見本を示しながら概要を説明しました。
ほとんどのこども達は、用意した画材、画用紙、色紙、モール、毛糸等を手に取り作業に取りかかりますが、中にはイメージが湧かずになかなか手が進まない子どももいます。
そのような子どもにはGAPメンバーがマンツーマンで寄り添い一緒に考えてあげます。
手が進んでいる子どもには、デザインのアドバイスをちょっとだけしてあげると、嬉しそうに聞いてくれます。

来年の干支「酉」、好きなキャラクター、希望に満ちた明るい景色など、出来上がる頃には最初は緊張していた子ども達も、キラキラした目に変わり、和やかな雰囲気で作業を終了しました。
できあがった作品は、GAPのグラフィックデザイナーがポストカードにデザインして、後日、子ども達に配ります。毎年、自分の作品を手にした時の子ども達の驚く顔が楽しみです。
ごく一部ですが作品を紹介します。




子どもたちの参加
中学生6 名、小学生6 名、幼児7 名、合計19 名
GAP参加者/ 11 名
今宮、小南、紫村、松隈、真隅潔、真隅昌子、徳富、黒瀬、川崎恵子、川崎えつ子、中牟田
元気アートプロジェクト“GAP”は、優しさと思いやりの大切さを共有しながら、アート、デザイン、音楽によって、人々を元気にしていく活動を行っています。
日時:2016年11月2日(水)14:00~15:00
場所:小児医療センター プレイルーム
元気アートプロジェクトでは、今年も九大病院で「マイ年賀状づくり」を行いました。
例年どおり、最初に黒瀬さんがデザイン見本を示しながら概要を説明しました。
ほとんどのこども達は、用意した画材、画用紙、色紙、モール、毛糸等を手に取り作業に取りかかりますが、中にはイメージが湧かずになかなか手が進まない子どももいます。
そのような子どもにはGAPメンバーがマンツーマンで寄り添い一緒に考えてあげます。
手が進んでいる子どもには、デザインのアドバイスをちょっとだけしてあげると、嬉しそうに聞いてくれます。

来年の干支「酉」、好きなキャラクター、希望に満ちた明るい景色など、出来上がる頃には最初は緊張していた子ども達も、キラキラした目に変わり、和やかな雰囲気で作業を終了しました。
できあがった作品は、GAPのグラフィックデザイナーがポストカードにデザインして、後日、子ども達に配ります。毎年、自分の作品を手にした時の子ども達の驚く顔が楽しみです。
ごく一部ですが作品を紹介します。




子どもたちの参加
中学生6 名、小学生6 名、幼児7 名、合計19 名
GAP参加者/ 11 名
今宮、小南、紫村、松隈、真隅潔、真隅昌子、徳富、黒瀬、川崎恵子、川崎えつ子、中牟田
元気アートプロジェクト“GAP”は、優しさと思いやりの大切さを共有しながら、アート、デザイン、音楽によって、人々を元気にしていく活動を行っています。
2016年11月21日
161026九大病院「ミニミニ運動会」
九大病院「ミニミニ運動会」
日時:2016年10月26日(水)14:00~15:00
場所:九大病院前庭広場
病気で外に出られない子ども達にとって今日は待ちに待った運動会です。
心配した天気も何とか最後までもってくれて、子ども達は久しぶりの屋外活動を楽しむことができました。

かわいらしい選手宣誓や一生懸命な司会進行等、明るい笑顔でがんばる子ども達。
院内学級の先生、病院のスタッフさん、千代小、千代中の先生方、皆さん総出で盛り上げてくださいました。
GAPは始まる前にかわいくてカラフルな風船を30個以上用意しました。
これは「実りの秋」という競技でGAPが制作した木の張りぼてに、こどもたちが風船を付ける競技に使いました。
青い空とグリーンの木にカラフルな風船がとても美しく印象深かったです。
木の張りぼての出来映えに先生方もびっくりでした。


玉入れや人間ポール、楽しく踊ろうなどのゲームをみんなで楽しんんで、
最後は松隈さんから得点を発表。同点だったのでじゃんけんで勝敗を決めました。

そして、毎年GAPが制作する金銀のメダルを授与したのですが、いつも子どもたちはとても喜んでくれます。
なかなか喜んでくれない高校生の男の子が「このメダル本物やン」と喜んでくれているのがとても印象的でした。
また、お母さんたちの「がんばったで賞」、「ハッスルで賞」も最後の盛り上がりに欠かせないもので、お母さんがメダルをもらうと子どもはとても嬉しそうです。


たった1時間の、内容もとてもシンプルな運動会ですが、つらい入院生活を送っている子どもにとっては本当にかけがえのない時間だと思います。
この大切な時を少しでも価値あるものにするために、病院の先生や看護師さん、本校の校長先生をはじめとした先生方、そしてGAPが一緒になって動きます。
とても素晴らしいことだと思います。
《参加者》
幼児11名、小学生12名、中学生7名、高校生3名
千代中・千代小 校長、教頭、教師
医師、看護師、保育士、父兄の方々
GAP:松隈、川﨑k、川﨑e、真隅s、城戸、小南、古賀、紫村 (計8名)
元気アートプロジェクト“GAP”は、優しさと思いやりの大切さを共有しながら、アート、デザイン、音楽によって、人々を元気にしていく活動を行っています。
日時:2016年10月26日(水)14:00~15:00
場所:九大病院前庭広場
病気で外に出られない子ども達にとって今日は待ちに待った運動会です。
心配した天気も何とか最後までもってくれて、子ども達は久しぶりの屋外活動を楽しむことができました。

かわいらしい選手宣誓や一生懸命な司会進行等、明るい笑顔でがんばる子ども達。
院内学級の先生、病院のスタッフさん、千代小、千代中の先生方、皆さん総出で盛り上げてくださいました。
GAPは始まる前にかわいくてカラフルな風船を30個以上用意しました。
これは「実りの秋」という競技でGAPが制作した木の張りぼてに、こどもたちが風船を付ける競技に使いました。
青い空とグリーンの木にカラフルな風船がとても美しく印象深かったです。
木の張りぼての出来映えに先生方もびっくりでした。


玉入れや人間ポール、楽しく踊ろうなどのゲームをみんなで楽しんんで、
最後は松隈さんから得点を発表。同点だったのでじゃんけんで勝敗を決めました。

そして、毎年GAPが制作する金銀のメダルを授与したのですが、いつも子どもたちはとても喜んでくれます。
なかなか喜んでくれない高校生の男の子が「このメダル本物やン」と喜んでくれているのがとても印象的でした。
また、お母さんたちの「がんばったで賞」、「ハッスルで賞」も最後の盛り上がりに欠かせないもので、お母さんがメダルをもらうと子どもはとても嬉しそうです。


たった1時間の、内容もとてもシンプルな運動会ですが、つらい入院生活を送っている子どもにとっては本当にかけがえのない時間だと思います。
この大切な時を少しでも価値あるものにするために、病院の先生や看護師さん、本校の校長先生をはじめとした先生方、そしてGAPが一緒になって動きます。
とても素晴らしいことだと思います。
《参加者》
幼児11名、小学生12名、中学生7名、高校生3名
千代中・千代小 校長、教頭、教師
医師、看護師、保育士、父兄の方々
GAP:松隈、川﨑k、川﨑e、真隅s、城戸、小南、古賀、紫村 (計8名)
元気アートプロジェクト“GAP”は、優しさと思いやりの大切さを共有しながら、アート、デザイン、音楽によって、人々を元気にしていく活動を行っています。
2016年11月02日
161101定例ミーティング
元気アートプロジェクト 定例ミーティング
2016.11.1.(火) 中央市民センター第2会議室
1.活動の報告と計画
(1)音楽チーム【真隅】
(活動報告)
参考:OnPal
○10月17日(月) 11:00~12:00
こども病院音楽授業 講師:ハープ/田中祐子
※グランドハープとアイリッシュハープを使った授業に珍しさも手伝って
みんなとても一生懸命に勉強し、楽しんでくれました。
(活動予定)
○11月14日(月) 11:00~12:00
九大病院音楽授業 講師:ハープ/田中祐子
※狭い教室での授業で心配もありますが、プレイルームを使えないかなど
検討中です。
○12月2日(金) 14:00~15:00
こども病院 ひだまりギャラリークリスマスコンサート
出演:歌/林 麻耶 曲尾理紗 福田綾子 チェロ/井上 忍 ピアノ/吉冨順子
※このコンサートはOnPalとGAPの共同開催となります。
※会場をクリスマスディスプレイしますので数名お手伝いが必要です。
※当日は12時30分集合・作業開始でお願いします。
○3学期音楽授業:今後検討
○3月16日(木) 14:00~15:00
九大病院プレイルームコンサート 「世界一周音楽旅行」
(2)アートデザインチーム【川崎】
(活動報告)【紫村】
○10月26日(水) 13:30〜15:00
九大病院小児医療センター「ミニミニ運動会」
10/10(月・祝)10:00〜下準備作業@松隈スタジオ
※GAPが制作した「実りの秋」という競技に使う張りぼての木がクオリティが高く
とても好評だったこと、金銀メダルやお母さんへのメダルなどに子供たちが
大喜びだった様子など報告されました。
(活動予定)
○11月2日(水)14:00〜15:00
九大病院小児医療センタープレイルーム「年賀状作り」
(3)緑化チーム 【花栗】
活動休止中
2.提案事項
川崎代表より提案があり、1月の定例ミーティングは10日(火)18:30より
中央市民センターで1時間ミーティングを行った後に、近所の会場で新年会を
行うことになりました。適当なお店をご存知の方はご連絡ください。
3.報告事項
福岡ファミリーハウス(シバタハウス)のオープニングセレモニーに
川崎さんと松隈さんが参加して、建設に係わった300人余りの人が
参加していたこと、出席していた九大病院小児医療センターの古賀先生と
初めてお会いして色々なお話ができたことなどが報告されました。
■次回ミーティング
2016.12.6.(火) 19:00~21:00 中央市民センター 実習室
■1月ミーティング
2017.1.10.(火) 18:30~19:30 中央市民センター 第3会議室
19:30~新年会
※2月の定例ミーティングは中止します。
2016.11.1.(火) 中央市民センター第2会議室
1.活動の報告と計画
(1)音楽チーム【真隅】
(活動報告)
参考:OnPal
○10月17日(月) 11:00~12:00
こども病院音楽授業 講師:ハープ/田中祐子
※グランドハープとアイリッシュハープを使った授業に珍しさも手伝って
みんなとても一生懸命に勉強し、楽しんでくれました。
(活動予定)
○11月14日(月) 11:00~12:00
九大病院音楽授業 講師:ハープ/田中祐子
※狭い教室での授業で心配もありますが、プレイルームを使えないかなど
検討中です。
○12月2日(金) 14:00~15:00
こども病院 ひだまりギャラリークリスマスコンサート
出演:歌/林 麻耶 曲尾理紗 福田綾子 チェロ/井上 忍 ピアノ/吉冨順子
※このコンサートはOnPalとGAPの共同開催となります。
※会場をクリスマスディスプレイしますので数名お手伝いが必要です。
※当日は12時30分集合・作業開始でお願いします。
○3学期音楽授業:今後検討
○3月16日(木) 14:00~15:00
九大病院プレイルームコンサート 「世界一周音楽旅行」
(2)アートデザインチーム【川崎】
(活動報告)【紫村】
○10月26日(水) 13:30〜15:00
九大病院小児医療センター「ミニミニ運動会」
10/10(月・祝)10:00〜下準備作業@松隈スタジオ
※GAPが制作した「実りの秋」という競技に使う張りぼての木がクオリティが高く
とても好評だったこと、金銀メダルやお母さんへのメダルなどに子供たちが
大喜びだった様子など報告されました。
(活動予定)
○11月2日(水)14:00〜15:00
九大病院小児医療センタープレイルーム「年賀状作り」
(3)緑化チーム 【花栗】
活動休止中
2.提案事項
川崎代表より提案があり、1月の定例ミーティングは10日(火)18:30より
中央市民センターで1時間ミーティングを行った後に、近所の会場で新年会を
行うことになりました。適当なお店をご存知の方はご連絡ください。
3.報告事項
福岡ファミリーハウス(シバタハウス)のオープニングセレモニーに
川崎さんと松隈さんが参加して、建設に係わった300人余りの人が
参加していたこと、出席していた九大病院小児医療センターの古賀先生と
初めてお会いして色々なお話ができたことなどが報告されました。
■次回ミーティング
2016.12.6.(火) 19:00~21:00 中央市民センター 実習室
■1月ミーティング
2017.1.10.(火) 18:30~19:30 中央市民センター 第3会議室
19:30~新年会
※2月の定例ミーティングは中止します。