2013年10月23日
131023九大病院ミニミニ運動会
九大病院小児科病棟 「ミニミニ運動会」
日時:2013年10月23日(水)13:00~16:00
場所:小児科病棟プレイルーム
参加者:幼児~中学生 17人、親、千代小学校・中学校、病院関係者
GAP:城戸、古賀、片山、松隈、真隅潔、真隅昌子、川崎えつ子、川崎恵子
本日のプログラム
13:50 写真撮影
14:00 選手入場・開会式
玉入れ
ちゃんととるんだ
借り物競走(GAPが準備するゲーム)
楽しく踊ろう
閉会式
15:00 終了
活動状況
GAPの運動会や遠足の支援も8年目ですが、今日は雨のため初めての室内での運動会になりました。
子ども達がとても楽しみにしているのに神様も薄情なと思ったのですが、さすが校長先生、ごあいさつで「狭ければ隣の人の声も良く聞こえるし、みんなの顔も良く見えるから、これはこれで楽しみです」とおっしゃいました。
終わってみればそのご挨拶のとおり、和気あいあいととても楽しい運動会になりました。
GAPが作ったゲートのプレートの前で記念撮影を行い、いつもどおり子ども達が入場行進を行いました。
開会式の挨拶や選手宣誓、準備体操と進みいよいよ競技開始です。
「玉入れ」や「ちゃんととるんだ」では得点記録係や玉ひろいなど、GAPメンバーは大忙しです。
いよいよ新作の「借り物競走」です。
GAPのユンさんとジャンさんがデザインして、先日作成した30枚を超える動物や果物などのお面を大人たちがかぶります。子ども達が紙に書かれた名前の動物や果物のお面を探して連れてくるとゴールです。
高学年の子ども達の時はなかなか見つからないようにみんなが隠したり後ろ前にかぶったり意地悪しますからなかなか見つからない子もいます。
これは結構盛り上がりました。大成功です。
楽しく踊ろうに続いて、閉会式
ここでも、GAP製作の金・銀メダルに子どもたちは大喜びです。
おまけにがんばったお母さんとユーモアあふれるお母さんに特別賞の授与。
サプライズにお母さん方も大喜びです。
たったの1時間ですが結構疲れました。
参加したみなさんお疲れ様でした。
デザインしてくれたユンさんとジャンさん、みんな喜んでましたよ。
メダル担当の中牟田さんもありがとうございました。







日時:2013年10月23日(水)13:00~16:00
場所:小児科病棟プレイルーム
参加者:幼児~中学生 17人、親、千代小学校・中学校、病院関係者
GAP:城戸、古賀、片山、松隈、真隅潔、真隅昌子、川崎えつ子、川崎恵子
本日のプログラム
13:50 写真撮影
14:00 選手入場・開会式
玉入れ
ちゃんととるんだ
借り物競走(GAPが準備するゲーム)
楽しく踊ろう
閉会式
15:00 終了
活動状況
GAPの運動会や遠足の支援も8年目ですが、今日は雨のため初めての室内での運動会になりました。
子ども達がとても楽しみにしているのに神様も薄情なと思ったのですが、さすが校長先生、ごあいさつで「狭ければ隣の人の声も良く聞こえるし、みんなの顔も良く見えるから、これはこれで楽しみです」とおっしゃいました。
終わってみればそのご挨拶のとおり、和気あいあいととても楽しい運動会になりました。
GAPが作ったゲートのプレートの前で記念撮影を行い、いつもどおり子ども達が入場行進を行いました。
開会式の挨拶や選手宣誓、準備体操と進みいよいよ競技開始です。
「玉入れ」や「ちゃんととるんだ」では得点記録係や玉ひろいなど、GAPメンバーは大忙しです。
いよいよ新作の「借り物競走」です。
GAPのユンさんとジャンさんがデザインして、先日作成した30枚を超える動物や果物などのお面を大人たちがかぶります。子ども達が紙に書かれた名前の動物や果物のお面を探して連れてくるとゴールです。
高学年の子ども達の時はなかなか見つからないようにみんなが隠したり後ろ前にかぶったり意地悪しますからなかなか見つからない子もいます。
これは結構盛り上がりました。大成功です。
楽しく踊ろうに続いて、閉会式
ここでも、GAP製作の金・銀メダルに子どもたちは大喜びです。
おまけにがんばったお母さんとユーモアあふれるお母さんに特別賞の授与。
サプライズにお母さん方も大喜びです。
たったの1時間ですが結構疲れました。
参加したみなさんお疲れ様でした。
デザインしてくれたユンさんとジャンさん、みんな喜んでましたよ。
メダル担当の中牟田さんもありがとうございました。








2013年10月21日
131019九大運動会準備
この間の土曜日は、23日にある九大小児科病棟の運動会の準備を行いました。
先日のミーティングで松隈さんが「大した作業はないよ」と言うものでみなさんの参加は募らず、
担当の私の嫁さんと、松隈さんと、イラストを担当したユンさん、ジャンさんの4人で作業開始。
ところが、これが30枚以上の動物のお面をカッターで切りぬくという大変な作業。
なおかつ紙が厚すぎたため切り抜くのに結構力が要ることが分かって、
なんと、自宅でOnPalの作業をしていた私にSOSが入りました。
17時過ぎまでになんとか切り抜きの作業は終了し、
私と嫁さんはオーケストラの練習に行くために退散
結局、全ての作業が終わったのは22時過ぎだったそうです。
お疲れさまでした。
23日は台風が心配ですがきっと大丈夫でしょう。



とても素敵なお面が出来ています。
ユンさん、ジャンさん最高です!!
先日のミーティングで松隈さんが「大した作業はないよ」と言うものでみなさんの参加は募らず、
担当の私の嫁さんと、松隈さんと、イラストを担当したユンさん、ジャンさんの4人で作業開始。
ところが、これが30枚以上の動物のお面をカッターで切りぬくという大変な作業。
なおかつ紙が厚すぎたため切り抜くのに結構力が要ることが分かって、
なんと、自宅でOnPalの作業をしていた私にSOSが入りました。
17時過ぎまでになんとか切り抜きの作業は終了し、
私と嫁さんはオーケストラの練習に行くために退散
結局、全ての作業が終わったのは22時過ぎだったそうです。
お疲れさまでした。
23日は台風が心配ですがきっと大丈夫でしょう。
とても素敵なお面が出来ています。
ユンさん、ジャンさん最高です!!
2013年10月12日
131010定例ミーティング
元気アートプロジェクト 定例ミーティング
2013.10.10(木)19:00
九州大学芸術工学院2号館2階会議室
0.冒頭
がんばれ共和国の高見さんから8月のGAP遠征活動についてお礼と来年も是非お願いしたいという要請をいただきました。来年のことについては今後検討しますが、国旗づくりはみんなで創り上げる意義が大きく是非継続したいと思いますが、他は、世界一周すごろくゲームに代わるゲームなど新しく考える必要がありそうです。
1.活動の報告と計画
(1)音楽チーム(OnPal)【真隅】
(活動予定)
・11月7日(火) 11:00 こども病院
(内容)フルートとチェロとピアノで動物園
サンサーンス作曲の「動物の謝肉祭」の色々な曲を演奏して曲名を
当ててもらうクイズです。
これまでに使った動物のパネルが曲のイメージと合っていないので
作り変えることになりました。
この担当を片山さん、ジャンさん、ユンさん、それに菊ちゃんにも
お願いすることになりました。
それぞれの方には真隅から連絡します。
・11月11日(火) 11:00 九大病院
(内容)いろいろなクラリネットを聴いて、見て、触ってみよう。
クラリネット演奏家の嶽下さんと福大ブラスバンドにお願いしています。
・12月12日(木) 16:00~45分間 九大病院にてクリスマスコンサート
(内容)現在検討中です。
この活動は九大病院から3万円程度が支払われます。
(2)アートデザインチーム 【川崎】
(活動報告)
・9月18日(水)14:00~15:00 ”ポストカードづくり”報告
担当:黒瀬美紀子さん
(内容)完成したポストカードを松隈さんから見せていただきました。
黒瀬さんが一人で作業されたそうですが、いずれも素晴らしい
デザインです。
ユリの絵を描いた中学生の子が当日は自分の絵を気に入らず
不満そうだったのが、完成したポストカードがとても格好良かった
のでとても喜んでいたそうです。
今回はバースデイカードにしましたが、利用が限定されるので
来年は「ありがとうカード」にするというアイデアが出ました。
(活動予定)
・10月23日(水) 九大病院小児病棟 ”運動会” 担当:真隅昌子
(集合)13:30 九大病院 前庭芝生広場
(参加予定者)川崎、松隈、古賀、城戸、真隅夫妻 あと2~3名募集
(準備作業)今回はみんなで行う作業はない予定です。
ジャンさん、ユンさんが借り物競走に使う動物のお面をデザインします。
(その他)
・日本育療学会で話題になっていた保育士さんたちとのコラボレーション
について、GAPの活動に参加できない、病室にいるこども達が病室内
でできるメニューを考えることになり、クリスマスツリーづくりを検討する
ことになりました。
(3)緑化チーム 【花栗】欠席
(活動報告)
・9月27日(金)九大病院ウエストウイング緑化計画
”2階デッキの手入れ”報告
松隈さんより、九大が発注した運動場アプローチの緑化スペース
整備工事が進んでいることが報告されました。これについて、今後、
現在のデッキだけでも水やりなどの日常の手入が十分にできずに
枯れてしまったりしており、これまで以上に作業量が増えることに
対策が必要ということになりました。
方法として、花植えなどを行っている他のボランティア団体との
協力や、GAPで新たに緑化部門を手伝っていただけるサポーター
を募集するなどが考えられます。
(活動予定)
・11月21日(木)10:00~12:00
九大病院ウエストウイング緑化計画
”花苗と球根の植付け”
(参加者募集)新しく完成する運動場アプローチの緑化も
行う予定で人手が必要です。
次回のミーティング時に参加者の確認をしますができるだけ
多くの方の参加をお願いします。
2.連絡事項
・10月14日(月・祝)に九大病院の100年講堂で
福岡子どもホスピスプロジェクトが主催する
「森の音楽会」というイベントが開催されます。
http://horn.yoka-yoka.jp/e1046775.html
★最後にハッピーバースデイソングをみんなで合唱しました。
今月はユンさん、ジャンさん、城戸さん
■次回ミーティング 2013.11.14(木)19:00九州大学芸術工学院2号館2階会議室
2013.10.10(木)19:00
九州大学芸術工学院2号館2階会議室
0.冒頭
がんばれ共和国の高見さんから8月のGAP遠征活動についてお礼と来年も是非お願いしたいという要請をいただきました。来年のことについては今後検討しますが、国旗づくりはみんなで創り上げる意義が大きく是非継続したいと思いますが、他は、世界一周すごろくゲームに代わるゲームなど新しく考える必要がありそうです。
1.活動の報告と計画
(1)音楽チーム(OnPal)【真隅】
(活動予定)
・11月7日(火) 11:00 こども病院
(内容)フルートとチェロとピアノで動物園
サンサーンス作曲の「動物の謝肉祭」の色々な曲を演奏して曲名を
当ててもらうクイズです。
これまでに使った動物のパネルが曲のイメージと合っていないので
作り変えることになりました。
この担当を片山さん、ジャンさん、ユンさん、それに菊ちゃんにも
お願いすることになりました。
それぞれの方には真隅から連絡します。
・11月11日(火) 11:00 九大病院
(内容)いろいろなクラリネットを聴いて、見て、触ってみよう。
クラリネット演奏家の嶽下さんと福大ブラスバンドにお願いしています。
・12月12日(木) 16:00~45分間 九大病院にてクリスマスコンサート
(内容)現在検討中です。
この活動は九大病院から3万円程度が支払われます。
(2)アートデザインチーム 【川崎】
(活動報告)
・9月18日(水)14:00~15:00 ”ポストカードづくり”報告
担当:黒瀬美紀子さん
(内容)完成したポストカードを松隈さんから見せていただきました。
黒瀬さんが一人で作業されたそうですが、いずれも素晴らしい
デザインです。
ユリの絵を描いた中学生の子が当日は自分の絵を気に入らず
不満そうだったのが、完成したポストカードがとても格好良かった
のでとても喜んでいたそうです。
今回はバースデイカードにしましたが、利用が限定されるので
来年は「ありがとうカード」にするというアイデアが出ました。
(活動予定)
・10月23日(水) 九大病院小児病棟 ”運動会” 担当:真隅昌子
(集合)13:30 九大病院 前庭芝生広場
(参加予定者)川崎、松隈、古賀、城戸、真隅夫妻 あと2~3名募集
(準備作業)今回はみんなで行う作業はない予定です。
ジャンさん、ユンさんが借り物競走に使う動物のお面をデザインします。
(その他)
・日本育療学会で話題になっていた保育士さんたちとのコラボレーション
について、GAPの活動に参加できない、病室にいるこども達が病室内
でできるメニューを考えることになり、クリスマスツリーづくりを検討する
ことになりました。
(3)緑化チーム 【花栗】欠席
(活動報告)
・9月27日(金)九大病院ウエストウイング緑化計画
”2階デッキの手入れ”報告
松隈さんより、九大が発注した運動場アプローチの緑化スペース
整備工事が進んでいることが報告されました。これについて、今後、
現在のデッキだけでも水やりなどの日常の手入が十分にできずに
枯れてしまったりしており、これまで以上に作業量が増えることに
対策が必要ということになりました。
方法として、花植えなどを行っている他のボランティア団体との
協力や、GAPで新たに緑化部門を手伝っていただけるサポーター
を募集するなどが考えられます。
(活動予定)
・11月21日(木)10:00~12:00
九大病院ウエストウイング緑化計画
”花苗と球根の植付け”
(参加者募集)新しく完成する運動場アプローチの緑化も
行う予定で人手が必要です。
次回のミーティング時に参加者の確認をしますができるだけ
多くの方の参加をお願いします。
2.連絡事項
・10月14日(月・祝)に九大病院の100年講堂で
福岡子どもホスピスプロジェクトが主催する
「森の音楽会」というイベントが開催されます。
http://horn.yoka-yoka.jp/e1046775.html
★最後にハッピーバースデイソングをみんなで合唱しました。
今月はユンさん、ジャンさん、城戸さん
■次回ミーティング 2013.11.14(木)19:00九州大学芸術工学院2号館2階会議室