2016年04月22日
20160408おへそ保育園
2016年4月8日(金)は、佐賀市のおへそ保育園での活動に出かけました。
おへそ保育園は元気アートプロジェクトの松隈さんや菊グッジンさんがデザインを手がけた保育園です。
世界中の人はそれぞれ顔かたちだけでなく、文化や習慣に違いがあることを幼児の時から教えるという素晴らしい理念を抱いた保育園で、この元気な子どもたちに私たちが病院ボランティアでやっているプログラムをぶつけてみようということで実施しました。
今回のプログラムは先日、九大病院のプレイルームで初演をおこなった「動物たちの音楽界~うんち博士とともに」の再演でした。
このプログラムは、GAPオリジナルの絵本「うんち博士」を紙芝居に仕立たもので、前半は動物たちをテーマにした曲のコンサート、後半は紙芝居に併せて二人の歌手が博士と助手を演じるという、ミュージカル的な作品です。
紙粘土で作ったヘビのうんちからゾウのうんちまで大小さまざまのうんちを助手が発見してきて、子どもたちに動物の名前を当てさせながら、その動物にちなんだ曲を演奏しました。
九大病院の病気の子どもたちもとっても喜んでくれたのですが、やはり健常な子どもは違います。
1時間近いプログラムなのですが、ほとんどの子が最後まで歌や演技に集中してくれて、とってもエキサイティングな時間になりました。
知っている歌が出てくると一緒に歌う子もいたりして、今後のバージョンアップの参考にしたいと思います。
おへそ保育園ではあと1回だけですが、8月30日に「世界一周音楽旅行」を実施したいと思います。







おへそ保育園は元気アートプロジェクトの松隈さんや菊グッジンさんがデザインを手がけた保育園です。
世界中の人はそれぞれ顔かたちだけでなく、文化や習慣に違いがあることを幼児の時から教えるという素晴らしい理念を抱いた保育園で、この元気な子どもたちに私たちが病院ボランティアでやっているプログラムをぶつけてみようということで実施しました。
今回のプログラムは先日、九大病院のプレイルームで初演をおこなった「動物たちの音楽界~うんち博士とともに」の再演でした。
このプログラムは、GAPオリジナルの絵本「うんち博士」を紙芝居に仕立たもので、前半は動物たちをテーマにした曲のコンサート、後半は紙芝居に併せて二人の歌手が博士と助手を演じるという、ミュージカル的な作品です。
紙粘土で作ったヘビのうんちからゾウのうんちまで大小さまざまのうんちを助手が発見してきて、子どもたちに動物の名前を当てさせながら、その動物にちなんだ曲を演奏しました。
九大病院の病気の子どもたちもとっても喜んでくれたのですが、やはり健常な子どもは違います。
1時間近いプログラムなのですが、ほとんどの子が最後まで歌や演技に集中してくれて、とってもエキサイティングな時間になりました。
知っている歌が出てくると一緒に歌う子もいたりして、今後のバージョンアップの参考にしたいと思います。
おへそ保育園ではあと1回だけですが、8月30日に「世界一周音楽旅行」を実施したいと思います。







2016年04月20日
10周年記念展準備作業
2016年4月17日(日)に松隈さんのオフィスに集合して、10周年記念展に向けた第2回目の準備作業を行いました。
参加者は次のとおり17名です。(敬称略)
小南、大澤、吉井、岸本、藤田、城戸、川崎k、今宮、朱、林、松隈、計盛、志村、徳富、松隈、真隅k、真隅s
作業は、子どもたちが制作したうちわやクリスマスツリーの写真を、展示物のオブジェに貼る作業で、かなりの時間を要するかと思ったのですが、参加者が多かったこと、みんなの手際がとても良いこと、吉井さんが正確にベースを作ってきてくれたおかげで午前中で終わりました。
いつものように松隈さんお手製のカレーをみんなで楽しくいただいて、午後からは展示に使う新聞紙のネズミアートの制作を行いました。
この作業は結構大変で、目標の4~500匹を作るのはエンドレス的だったので、5時過ぎにこの日の作業を終わりました。
あとはみんなの宿題です。今回参加できなかった人も前回習って作り方の分かる人はまだまだ足りませんので頑張って作ってください。
次の集合はいよいよ本番、
5月2日(月)は9時から福岡市美術館市民ギャラリーBで展示作業を行います。
終了は展示作業が終わり次第です。
この日は年に1回の総会も12時15分から13時45分まで、昼食を兼ねて、大濠公園の北側正面入口にあるチャイナガーデン大濠で行います。
みなさん忙しいとは思いますが是非ご参加ください。
昼食の準備もあるので出欠の返事がまだの方は川崎代表まで必ずご連絡ください。




参加者は次のとおり17名です。(敬称略)
小南、大澤、吉井、岸本、藤田、城戸、川崎k、今宮、朱、林、松隈、計盛、志村、徳富、松隈、真隅k、真隅s
作業は、子どもたちが制作したうちわやクリスマスツリーの写真を、展示物のオブジェに貼る作業で、かなりの時間を要するかと思ったのですが、参加者が多かったこと、みんなの手際がとても良いこと、吉井さんが正確にベースを作ってきてくれたおかげで午前中で終わりました。
いつものように松隈さんお手製のカレーをみんなで楽しくいただいて、午後からは展示に使う新聞紙のネズミアートの制作を行いました。
この作業は結構大変で、目標の4~500匹を作るのはエンドレス的だったので、5時過ぎにこの日の作業を終わりました。
あとはみんなの宿題です。今回参加できなかった人も前回習って作り方の分かる人はまだまだ足りませんので頑張って作ってください。
次の集合はいよいよ本番、
5月2日(月)は9時から福岡市美術館市民ギャラリーBで展示作業を行います。
終了は展示作業が終わり次第です。
この日は年に1回の総会も12時15分から13時45分まで、昼食を兼ねて、大濠公園の北側正面入口にあるチャイナガーデン大濠で行います。
みなさん忙しいとは思いますが是非ご参加ください。
昼食の準備もあるので出欠の返事がまだの方は川崎代表まで必ずご連絡ください。




2016年04月03日
10周年展準備&定例ミーティング
元気アートプロジェクト 10周年展準備&定例ミーティング
2016.4.3.(日)10:00~17:00 松隈事務所
本日は10周年展で展示する新聞紙ねずみをみんなで作りました。
今日は80匹くらいできましたが、展示用には400~500匹はほしいところです。
17日までにみんなで作ってくることになりました。
本日参加していない人は参加者に教えてもらって下さい。
参加者:松隈、浦本、川崎e、k、真隅k、s、城戸、小南、紫村、甲原、藤田、中牟田、徳富
1.活動の報告と計画【真隅】
(1)音楽チーム
(活動報告)
(活動予定)
①3月25日(金)14:00~14:40
九大病院 プレイルームコンサート「動物たちの音楽会」
出演者:ソプラノ/曲尾理紗、林 麻耶、チェロ/井上 忍、ピアノ/八尋三菜子
オープニング~コンサートタイム~紙芝居「うんち博士」~フィナーレ
こどももおかあさん達も大喜びの楽しい「紙芝居・ミュージカル」になりました。
(活動予定)
1学期の音楽授業は忙しい5月を避けて2ヶ所とも6月に行います。
(2)アートデザインチーム【川崎】
(活動報告) ・3月、4月なし
(活動予定) ・3月、4月なし
2.検討事項
①総会について
日時:5月2日(月)12:00〜13:30
場所:福岡市美術館
(重要)
・当日は9:30より10周年記念展示会の会場準備をします。
・できるだけたくさんのメンバーが集まりスムーズに飾りつけをしましょう。
・ 総会には弁当を準備しますので後日川崎さんから人数の確認をします。
②10周年記念事業について
(前期)
・福岡市美術館:準備5月2日 会期5月3日(火)~8日(日)
毎日10:00~17:00
・これまでの活動の展示他、来場者に新聞紙によるネズミアートを作ってもらいます。
(後期)
・市役所1Fロビー:準備5月25日 会期5月26日(木)~5月30日(月)
毎日10:00~17:00
・前期の内容ほか26日~29日はロビーコンサート等を行います。
(重要)
・下準備と制作:4月3日 10:00〜松隈スタジオ(本日終了)
・4月17日 10:00〜松隈スタジオ
・・・・展示物を全て制作しますので人数が必要です。
・(前期)(後期)とも展示会場で2名ずつ常駐します。
メンバー全員に出動日を割り振りますのでご協力ください。
(その他)
・案内はがきを作ります。17日に配布する予定です。
・会場で配布するGAPとOnPalのリーフレットを作成します。掲載内容は近日中に真隅が作成します。
・記念誌の送付先リストを作成します。これまでお世話になった方々、デザイン関係、病院関係などご協力をお願します。
■次回ミーティング =総会
2016.5.2.(月) 12:00~13:30
福岡市美術館展示室


2016.4.3.(日)10:00~17:00 松隈事務所
本日は10周年展で展示する新聞紙ねずみをみんなで作りました。
今日は80匹くらいできましたが、展示用には400~500匹はほしいところです。
17日までにみんなで作ってくることになりました。
本日参加していない人は参加者に教えてもらって下さい。
参加者:松隈、浦本、川崎e、k、真隅k、s、城戸、小南、紫村、甲原、藤田、中牟田、徳富
1.活動の報告と計画【真隅】
(1)音楽チーム
(活動報告)
(活動予定)
①3月25日(金)14:00~14:40
九大病院 プレイルームコンサート「動物たちの音楽会」
出演者:ソプラノ/曲尾理紗、林 麻耶、チェロ/井上 忍、ピアノ/八尋三菜子
オープニング~コンサートタイム~紙芝居「うんち博士」~フィナーレ
こどももおかあさん達も大喜びの楽しい「紙芝居・ミュージカル」になりました。
(活動予定)
1学期の音楽授業は忙しい5月を避けて2ヶ所とも6月に行います。
(2)アートデザインチーム【川崎】
(活動報告) ・3月、4月なし
(活動予定) ・3月、4月なし
2.検討事項
①総会について
日時:5月2日(月)12:00〜13:30
場所:福岡市美術館
(重要)
・当日は9:30より10周年記念展示会の会場準備をします。
・できるだけたくさんのメンバーが集まりスムーズに飾りつけをしましょう。
・ 総会には弁当を準備しますので後日川崎さんから人数の確認をします。
②10周年記念事業について
(前期)
・福岡市美術館:準備5月2日 会期5月3日(火)~8日(日)
毎日10:00~17:00
・これまでの活動の展示他、来場者に新聞紙によるネズミアートを作ってもらいます。
(後期)
・市役所1Fロビー:準備5月25日 会期5月26日(木)~5月30日(月)
毎日10:00~17:00
・前期の内容ほか26日~29日はロビーコンサート等を行います。
(重要)
・下準備と制作:4月3日 10:00〜松隈スタジオ(本日終了)
・4月17日 10:00〜松隈スタジオ
・・・・展示物を全て制作しますので人数が必要です。
・(前期)(後期)とも展示会場で2名ずつ常駐します。
メンバー全員に出動日を割り振りますのでご協力ください。
(その他)
・案内はがきを作ります。17日に配布する予定です。
・会場で配布するGAPとOnPalのリーフレットを作成します。掲載内容は近日中に真隅が作成します。
・記念誌の送付先リストを作成します。これまでお世話になった方々、デザイン関係、病院関係などご協力をお願します。
■次回ミーティング =総会
2016.5.2.(月) 12:00~13:30
福岡市美術館展示室


