2019年07月08日
190620 こども病院 モビールづくり
2019年6月20日(木)11:00~12:00
こども病院 ひまわり学級で「モビールづくり」を行いました。
活動状況・感想
10:30今年度2回目のモビール作りですが、前回の九大病院に参加できなかったメンバーさんと打合せをしました。
11:00ひまわり学級の原先生が開始の挨拶をして、GAPの紹介・モビール作りの進め方をホワイトボートに書き、夏といえば?と子ども達に連想クイズで場を盛り上げてくださりました。
その頃には、子ども達から“クマジー”と呼ばれている松隈さんより見本のモビールの鳥の作り方、バランス良く下げるための中心のとり方の説明が終わり、スタート!
みんな熱心に時間いっぱいかかりながら、GAPメンバーと一緒に今回も魅力のある作品が仕上がりました。
前回も一緒ですが、開催前の下準備で棒の端にビーズを接着していたこと、紙を2枚貼り合わせていたこと、鳥などの見本があったことで当日スムーズにできたと思います。
また、教室に来られない子ども達には、簡単に作れる鳥のキットをたくさん用意してあったので、お渡ししやすくとてもよかったです。
参加者
病院 /児童7名 先生3名
GAP / 6名(松隈、真隅S、城戸、紫村、小南h、小南k)



こども病院 ひまわり学級で「モビールづくり」を行いました。
活動状況・感想
10:30今年度2回目のモビール作りですが、前回の九大病院に参加できなかったメンバーさんと打合せをしました。
11:00ひまわり学級の原先生が開始の挨拶をして、GAPの紹介・モビール作りの進め方をホワイトボートに書き、夏といえば?と子ども達に連想クイズで場を盛り上げてくださりました。
その頃には、子ども達から“クマジー”と呼ばれている松隈さんより見本のモビールの鳥の作り方、バランス良く下げるための中心のとり方の説明が終わり、スタート!
みんな熱心に時間いっぱいかかりながら、GAPメンバーと一緒に今回も魅力のある作品が仕上がりました。
前回も一緒ですが、開催前の下準備で棒の端にビーズを接着していたこと、紙を2枚貼り合わせていたこと、鳥などの見本があったことで当日スムーズにできたと思います。
また、教室に来られない子ども達には、簡単に作れる鳥のキットをたくさん用意してあったので、お渡ししやすくとてもよかったです。
参加者
病院 /児童7名 先生3名
GAP / 6名(松隈、真隅S、城戸、紫村、小南h、小南k)



Posted by 元気アートプロジェクト at 22:57│Comments(0)
│活動記録