2015年02月09日
150209九大病院音楽授業
2015年2月9日(金)11時~12時
「九大病院小児医療センター:がんばるーむ」音楽授業を行いました。
授業のテーマ:ギターを聴いてみよう弾いてみよう
ギターの講師は、OnPalメンバーの岩松知宏さんです。
2013年6月以来、久々の音楽授業を務めていただきました。

プログラムは次のとおり
1.ギターの名曲を聴いてみよう
2.ギターってどんな楽器だろう
3.みんなが知っている曲を聴いて楽しもう
4.ギターと一緒に歌おう
5.おまちかね!ギターを弾いてみよう
6.最後にもう一曲
最初に禁じられた遊びの演奏です。
しっとりとしたメロディーに、こどもよりお母さんが喜んでくれたかな?

ギターってどんな楽器だろうでは、クラシックギター、アコースティックギターなどテキストを使ってギターにも色々な楽器があることを説明。
それから様々な奏法を素晴らしいテクニックで披露してくれました。

今日のこども達は、具合の悪い子が多かったのか反応は少ないよう見えたけど、ギターをつま弾くだけでなく、はじいたり、たたいたり、こどもたちは色々な奏法と音色に引き込まれるように見ていましたよ。
そして、おまちかねのギターを弾いてみようですが、不自由な体をいっぱいに使って、一生懸命弾こうとしてくれる姿に感動しました。


早く病気に打ち勝って、元気になってほしいものです。
講師の岩松さん、手伝いに来てくれた元気アートプロジェクトの松隈さん、OnPalの冨崎さん、井上さん、お疲れさまでした。
「九大病院小児医療センター:がんばるーむ」音楽授業を行いました。
授業のテーマ:ギターを聴いてみよう弾いてみよう
ギターの講師は、OnPalメンバーの岩松知宏さんです。
2013年6月以来、久々の音楽授業を務めていただきました。

プログラムは次のとおり
1.ギターの名曲を聴いてみよう
2.ギターってどんな楽器だろう
3.みんなが知っている曲を聴いて楽しもう
4.ギターと一緒に歌おう
5.おまちかね!ギターを弾いてみよう
6.最後にもう一曲
最初に禁じられた遊びの演奏です。
しっとりとしたメロディーに、こどもよりお母さんが喜んでくれたかな?

ギターってどんな楽器だろうでは、クラシックギター、アコースティックギターなどテキストを使ってギターにも色々な楽器があることを説明。
それから様々な奏法を素晴らしいテクニックで披露してくれました。

今日のこども達は、具合の悪い子が多かったのか反応は少ないよう見えたけど、ギターをつま弾くだけでなく、はじいたり、たたいたり、こどもたちは色々な奏法と音色に引き込まれるように見ていましたよ。
そして、おまちかねのギターを弾いてみようですが、不自由な体をいっぱいに使って、一生懸命弾こうとしてくれる姿に感動しました。


早く病気に打ち勝って、元気になってほしいものです。
講師の岩松さん、手伝いに来てくれた元気アートプロジェクトの松隈さん、OnPalの冨崎さん、井上さん、お疲れさまでした。
2015年02月04日
150203定例ミーティング
元気アートプロジェクト 定例ミーティング
2015.2.3.(火)19:00~21:20
九州大学芸術工学院2号館2階 会議室
出席者:松隈、川崎k、川崎e、今宮、瀬戸、小南、城戸、計盛、佐藤、真隅k、真隅s、紫村
最初に新入会員の紫村美和子さん(建築事務所で販促のデザイン等を担当)が紹介され、挨拶、全員の自己紹介を行った。
1.活動の報告と計画【真隅】
(1)音楽チーム
(活動報告)
・1月29日(木) 14:00~14:30
OnPalこども病院新春コンサート
場所:福岡市立こども病院 1階 ひだまりギャラリー
出演:ソプラノ/林 麻耶、ヴァイオリン/工藤真菜、ピアノ/八尋三菜子
OnPal/松隈、真隅k・s GAP/川崎K、岸本、中牟田
※新こども病院初のコンサートをOnPalが実施、
1階 ひだまりギャラリーはガラス張りのとても明るく気持ちの良い空間で、
音響も良く、またこの日のためにピアノの調律も病院側で行っていただき、
50人を超える観客にとても喜んでいただくことができた。
(活動予定)
・2月9日(月) 11:00~12:00
九大病院がんばるーむ音楽授業
講師 : ギター/岩松知宏
・2月27日(金) 11:00~12:00
こども病院音楽授業
講師 : オーボエ/水嶋華子、ファゴット/平田恵梨、ピアノ/高倉かおり
授業名 : オーボエとファゴットを見て・聴いて・さわってみよう
・3月10日(火) 14:00~14:30
九大病院プレイルームコンサート
出演 : チェロ/井上忍、ピアノ/冨崎由紀
(2)アートデザインチーム【川崎】
(活動報告)
・1月21日(水) 14:00~15:00
九大病院小児病棟プレイルーム〈書き初め〉
参加者:幼児/2名、小学生/3名、中学生/3名、親/9名、教師、保育士、先生
GAP/四宮、松隈、城戸、真隅、徳富、甲原、ユン、ジャン、川崎E、川崎K
※こども達の参加は少なかったが、家族や医師も書初めに参加し、
19枚の作品が完成した。
(3)緑化チーム【松隈】
・精神科病棟では、患者の対応日数が短くなるなど診療等の状況が変わり、
緑化への参加が難しくなったため、当分の間活動を休止することになった。
2.連絡事項
第25回九州大学病院ボランティア研修会のお知らせ~2月19日(車椅子の操作)
※参加したい方はご連絡ください。
3.その他
(1)4月5日Fukuoka House チャリティフェスティバルでのGAP活動内容の打合せ
※全体の準備状況、チケット販売、協賛広告などの状況について、
概ね順調に準備が進んでいることが報告された。
①GAP・デザインリーグが担当するアートワークと展示について
・アートワーク
担当の計盛さんが、マクドナルド財団から感謝の樹(ドネーションツリー)の
デザインを依頼されたことから、感謝の樹と今回のアートワークをセットで
展示できるように提案中であることが報告された。
アートワークは、2㎡程度のボードに、緑系色のハート形のシールを
四葉のクローバー型に、来場者や出演者、スタッフに貼ってもらうもので、
ボードは松隈さん担当、シールは佐藤教授担当で準備を進める。
・展示
GAPやOnPalの活動紹介は行わないことに決定。
展示は中牟田さん担当でこども病院のデザインワークの紹介を行う。
②パンフレット
出演者プロフィールを2/16までに集約、広告は2月末締切・・・担当:真隅
記載してほしい内容の概要を2/16実行員会までにまとめる・・・担当:真隅
③バルーンアート
ステージの飾り付けは行わない。
ホールの入り口付近をハート形で緑色の風船を使って
飾り付けを行う方向で検討中。・・・担当:ほほえみ
④チケット配布
枚数の申し出のあった人には申し出の枚数を配布、
連絡がない人には2枚を郵送する。
ノルマではないが、できるだけたくさん販売していただきたい。
※4月5日(日)当日は、GAPのみなさんには
会場設営等手伝っていただく予定です。
できるだけスケジュールを調整して参加できるようにお願いします。
(2)グリーンコープ報告会への対応
グリーンコープから20万円の補助金をいただいたことから、
各支部で今年度の活動報告をする必要がある。
日程・場所・担当
2/25・八幡西・川崎k
2/ 6・行橋・松隈
3/ 5・小倉南・城戸
3/ 6・豊前・真隅
1年間の活動を紹介する配布資料を真隅が作成する
4.総会準備
・会場は今回も油山市民の森キャンプ場に決定・・・今宮さんが予約担当
・日程:4/19(日) 雨予報のときは4/18(土)に繰り上げ
・次回ミーティングに各担当が仮資料を持参する
※決算は2月末現在を仮決算として資料を作成するので小南さんよろしくお願いします。
■次回ミーティング
2015.3.3(火) 19:00 九州大学芸術工学院2号館2階会議室
2015.2.3.(火)19:00~21:20
九州大学芸術工学院2号館2階 会議室
出席者:松隈、川崎k、川崎e、今宮、瀬戸、小南、城戸、計盛、佐藤、真隅k、真隅s、紫村
最初に新入会員の紫村美和子さん(建築事務所で販促のデザイン等を担当)が紹介され、挨拶、全員の自己紹介を行った。
1.活動の報告と計画【真隅】
(1)音楽チーム
(活動報告)
・1月29日(木) 14:00~14:30
OnPalこども病院新春コンサート
場所:福岡市立こども病院 1階 ひだまりギャラリー
出演:ソプラノ/林 麻耶、ヴァイオリン/工藤真菜、ピアノ/八尋三菜子
OnPal/松隈、真隅k・s GAP/川崎K、岸本、中牟田
※新こども病院初のコンサートをOnPalが実施、
1階 ひだまりギャラリーはガラス張りのとても明るく気持ちの良い空間で、
音響も良く、またこの日のためにピアノの調律も病院側で行っていただき、
50人を超える観客にとても喜んでいただくことができた。
(活動予定)
・2月9日(月) 11:00~12:00
九大病院がんばるーむ音楽授業
講師 : ギター/岩松知宏
・2月27日(金) 11:00~12:00
こども病院音楽授業
講師 : オーボエ/水嶋華子、ファゴット/平田恵梨、ピアノ/高倉かおり
授業名 : オーボエとファゴットを見て・聴いて・さわってみよう
・3月10日(火) 14:00~14:30
九大病院プレイルームコンサート
出演 : チェロ/井上忍、ピアノ/冨崎由紀
(2)アートデザインチーム【川崎】
(活動報告)
・1月21日(水) 14:00~15:00
九大病院小児病棟プレイルーム〈書き初め〉
参加者:幼児/2名、小学生/3名、中学生/3名、親/9名、教師、保育士、先生
GAP/四宮、松隈、城戸、真隅、徳富、甲原、ユン、ジャン、川崎E、川崎K
※こども達の参加は少なかったが、家族や医師も書初めに参加し、
19枚の作品が完成した。
(3)緑化チーム【松隈】
・精神科病棟では、患者の対応日数が短くなるなど診療等の状況が変わり、
緑化への参加が難しくなったため、当分の間活動を休止することになった。
2.連絡事項
第25回九州大学病院ボランティア研修会のお知らせ~2月19日(車椅子の操作)
※参加したい方はご連絡ください。
3.その他
(1)4月5日Fukuoka House チャリティフェスティバルでのGAP活動内容の打合せ
※全体の準備状況、チケット販売、協賛広告などの状況について、
概ね順調に準備が進んでいることが報告された。
①GAP・デザインリーグが担当するアートワークと展示について
・アートワーク
担当の計盛さんが、マクドナルド財団から感謝の樹(ドネーションツリー)の
デザインを依頼されたことから、感謝の樹と今回のアートワークをセットで
展示できるように提案中であることが報告された。
アートワークは、2㎡程度のボードに、緑系色のハート形のシールを
四葉のクローバー型に、来場者や出演者、スタッフに貼ってもらうもので、
ボードは松隈さん担当、シールは佐藤教授担当で準備を進める。
・展示
GAPやOnPalの活動紹介は行わないことに決定。
展示は中牟田さん担当でこども病院のデザインワークの紹介を行う。
②パンフレット
出演者プロフィールを2/16までに集約、広告は2月末締切・・・担当:真隅
記載してほしい内容の概要を2/16実行員会までにまとめる・・・担当:真隅
③バルーンアート
ステージの飾り付けは行わない。
ホールの入り口付近をハート形で緑色の風船を使って
飾り付けを行う方向で検討中。・・・担当:ほほえみ
④チケット配布
枚数の申し出のあった人には申し出の枚数を配布、
連絡がない人には2枚を郵送する。
ノルマではないが、できるだけたくさん販売していただきたい。
※4月5日(日)当日は、GAPのみなさんには
会場設営等手伝っていただく予定です。
できるだけスケジュールを調整して参加できるようにお願いします。
(2)グリーンコープ報告会への対応
グリーンコープから20万円の補助金をいただいたことから、
各支部で今年度の活動報告をする必要がある。
日程・場所・担当
2/25・八幡西・川崎k
2/ 6・行橋・松隈
3/ 5・小倉南・城戸
3/ 6・豊前・真隅
1年間の活動を紹介する配布資料を真隅が作成する
4.総会準備
・会場は今回も油山市民の森キャンプ場に決定・・・今宮さんが予約担当
・日程:4/19(日) 雨予報のときは4/18(土)に繰り上げ
・次回ミーティングに各担当が仮資料を持参する
※決算は2月末現在を仮決算として資料を作成するので小南さんよろしくお願いします。
■次回ミーティング
2015.3.3(火) 19:00 九州大学芸術工学院2号館2階会議室