2015年11月22日
こども病院クリスマスツリーづくり
こども病院クリスマスツリーづくり
日 時:11月19日(木)11:00~12:00
場 所:福岡市立こども病院 ひまわり学級
参加者:小学生5名
GAP:8名(川崎k、松隈、紫村、計盛、城戸、小南、真隅k、真隅s)
今回、初めてのこども病院でのデザイン授業でした。
教室に参加してくれたのは5人と少なかったのですが、病室で作る人や後日、照葉小中学校生徒との交流で使うため、全部で18個の松ぼっくりツリーを準備しました。
教室では、いきなり大きな松ぼっくりにびっくりで、これどこで拾えるのかと聞かれましたが、こればっかりは「秘密!!」です。
松ぼっくりツリーの作り方を簡単にレクチャーして早速作業を開始しました。
こども達は、思い思いにとっても個性的なツリーを作ります。
ツリーに大きな3つの輪を取り付けたこどもの発想には驚かされました。
また、てっぺんにつける星を色々なところにつけたり、たくさん飾ったりと、とても自由です。
あっという間にすてきな作品がたくさん完成しました。



当日、私と松隈さんと川崎さんは、「住友生命 未来を強くする子育てプロジェクト」の最終審査と言うことで、4人も東京からおいでいただいた方々との応対で、ほとんど教室には参加できませんでしたが、残る5人ががんばってくれたので、こども病院ではじめてのデザイン授業は、大成功となりました。
こども達は、もっとたくさん作りたいと、ものすごく喜んでくれていたようです。
また、原先生も自分の作品を作り、GAPのデザイン授業素晴らしさを感じていただけました。
まだまだ九大病院と同じペースで実施するのは、GAPの体制から難しいですが、もっと実働メンバーを増やして、一人ひとりの負担が今以上に増えないようにしながら、こども病院でも活動できるようにしたいものです。




日 時:11月19日(木)11:00~12:00
場 所:福岡市立こども病院 ひまわり学級
参加者:小学生5名
GAP:8名(川崎k、松隈、紫村、計盛、城戸、小南、真隅k、真隅s)
今回、初めてのこども病院でのデザイン授業でした。
教室に参加してくれたのは5人と少なかったのですが、病室で作る人や後日、照葉小中学校生徒との交流で使うため、全部で18個の松ぼっくりツリーを準備しました。
教室では、いきなり大きな松ぼっくりにびっくりで、これどこで拾えるのかと聞かれましたが、こればっかりは「秘密!!」です。
松ぼっくりツリーの作り方を簡単にレクチャーして早速作業を開始しました。
こども達は、思い思いにとっても個性的なツリーを作ります。
ツリーに大きな3つの輪を取り付けたこどもの発想には驚かされました。
また、てっぺんにつける星を色々なところにつけたり、たくさん飾ったりと、とても自由です。
あっという間にすてきな作品がたくさん完成しました。



当日、私と松隈さんと川崎さんは、「住友生命 未来を強くする子育てプロジェクト」の最終審査と言うことで、4人も東京からおいでいただいた方々との応対で、ほとんど教室には参加できませんでしたが、残る5人ががんばってくれたので、こども病院ではじめてのデザイン授業は、大成功となりました。
こども達は、もっとたくさん作りたいと、ものすごく喜んでくれていたようです。
また、原先生も自分の作品を作り、GAPのデザイン授業素晴らしさを感じていただけました。
まだまだ九大病院と同じペースで実施するのは、GAPの体制から難しいですが、もっと実働メンバーを増やして、一人ひとりの負担が今以上に増えないようにしながら、こども病院でも活動できるようにしたいものです。








Posted by 元気アートプロジェクト at 23:26│Comments(1)
│活動記録
この記事へのコメント
すばらしい。雪ではなくデコレーションが多いのは暖冬のせいか。小さいのにスケール感があっておもしろいですね。おつかれさまでした。
Posted by 佐藤 優 at 2015年11月24日 13:18