2021年01月29日
210227九大病院ダイナミック書初め
元気アートプロジェクト2021年1月27日(水)
九大病院院内学級 中学校より「ダイナミック書き初め」の作品が届きました。
コロナ渦で病院訪問活動が行えない中、毎年行っている「ダイナミック書初め」の材料を届けていたところ、中学校から5人の生徒の作品が届いたものです。
(学級の先生からのコメント)
いつもお世話になります。
おかげさまでダイナミック書き初めを実施できました。
子どもたちはとてもよろこんで、「スッキリする!たのしい!」とダイナミックに筆を動かしていました。最近は受験前後で楽しみの時間が取れなかったので、久々にいい時間になりました。今後ともよろしくおねがいします。
コミュニケーションを楽しみながら直接するのがベストなことは間違いありませんが、院内学級と子ども達に任せるのも、思った以上にうまくいくようです。
さて次は、どのようなメニューを届けましょうか??



九大病院院内学級 中学校より「ダイナミック書き初め」の作品が届きました。
コロナ渦で病院訪問活動が行えない中、毎年行っている「ダイナミック書初め」の材料を届けていたところ、中学校から5人の生徒の作品が届いたものです。
(学級の先生からのコメント)
いつもお世話になります。
おかげさまでダイナミック書き初めを実施できました。
子どもたちはとてもよろこんで、「スッキリする!たのしい!」とダイナミックに筆を動かしていました。最近は受験前後で楽しみの時間が取れなかったので、久々にいい時間になりました。今後ともよろしくおねがいします。
コミュニケーションを楽しみながら直接するのがベストなことは間違いありませんが、院内学級と子ども達に任せるのも、思った以上にうまくいくようです。
さて次は、どのようなメニューを届けましょうか??






2021年01月11日
201128九大病院クリスマスツリーづくり
元気アートプロジェクト 活動記録書
日時:2020年11月28日(土)
場所:九州大学病院 自習
活動内容:クリスマスツリーづくり
活動報告
コロナ禍で病院を訪問しての活動は休止していますが、入院している子ども達は、色々なボランティア活動が制限されているためとても退屈な日々を送っていると聞いています。
そこで、GAPでは、夏の花火の貼り絵づくりに続いて、毎年恒例の大きな松ぼっくりを使ったクリスマスツリーづくりの材料を届けて、自習をしてもらいました。
この材料の提供は、のぞえの丘病院にも行いました。2つの病院を合わせると100個近い材料が必要になります。
松隈さんが公園で拾ってきた長さが15cm近くある大きな松ぼっくりを使いますが、刺抜きや消毒などものすごく手間がかかります。
また、飾りに使う布製のボンボンは色とりどりのハギレを使い、メンバーが自宅で数千個を作りました。
こちらも大変な時間がかかります。
それでも、病気と闘っている子ども達のためにみんなで苦労して準備した甲斐あって、九大病院から子ども達がとても楽しそうに一生懸命作ったという報告と写真が届きました。
早く訪問して、コミュニケーションを取りながら楽しいワークショップを再開したいのですが、もうしばらくはみんなでがまんして頑張りたいと思います。



日時:2020年11月28日(土)
場所:九州大学病院 自習
活動内容:クリスマスツリーづくり
活動報告
コロナ禍で病院を訪問しての活動は休止していますが、入院している子ども達は、色々なボランティア活動が制限されているためとても退屈な日々を送っていると聞いています。
そこで、GAPでは、夏の花火の貼り絵づくりに続いて、毎年恒例の大きな松ぼっくりを使ったクリスマスツリーづくりの材料を届けて、自習をしてもらいました。
この材料の提供は、のぞえの丘病院にも行いました。2つの病院を合わせると100個近い材料が必要になります。
松隈さんが公園で拾ってきた長さが15cm近くある大きな松ぼっくりを使いますが、刺抜きや消毒などものすごく手間がかかります。
また、飾りに使う布製のボンボンは色とりどりのハギレを使い、メンバーが自宅で数千個を作りました。
こちらも大変な時間がかかります。
それでも、病気と闘っている子ども達のためにみんなで苦労して準備した甲斐あって、九大病院から子ども達がとても楽しそうに一生懸命作ったという報告と写真が届きました。
早く訪問して、コミュニケーションを取りながら楽しいワークショップを再開したいのですが、もうしばらくはみんなでがまんして頑張りたいと思います。








2021年01月11日
201107のぞえの丘病院 動物ジオラマづくり
元気アートプロジェクト 活動記録書
日時:2020年11月7日(土)14:00~15:00
場所:のぞえの丘病院
活動内容:動物ジオラマづくり
活動報告
コロナ禍の中、多くの病院でボランティア活動が休止される中で、今年度、病院での活動は今回が初めてでした。
のぞえの丘病院は、児童思春期精神科病棟ということで、身体はみな健康なために、ボランティアの受け入れに対して比較的寛容なようです。
むしろ是非来てほしいということで実現しました。
今回は、松隈さん考案の動物ジオラマづくりです。
松隈さんがすごく手間暇をかけてたくさんの動物を作っていただき、それを子ども達が切り抜きます。
また、山や池や木を作ってジオラマをつくり、そこに思い思いの動物を配置して完成させました。
子ども達がどの程度関心を持ってくれるか心配でしたが、みんなともて楽しそうに取り組んでくれました。
熱中して時間が来てもなかなか止めない子どもも見られました。
10人くらいずつ3班に分かれて作りましたが、写真はそのうちの1作品です。
その後ものぞえの丘病院からは是非来てほしいとのオファーをいただきましたが、
コロナの感染が再度拡大してきたこともあり、病院に伺う活動は当分休止することにしました。

日時:2020年11月7日(土)14:00~15:00
場所:のぞえの丘病院
活動内容:動物ジオラマづくり
活動報告
コロナ禍の中、多くの病院でボランティア活動が休止される中で、今年度、病院での活動は今回が初めてでした。
のぞえの丘病院は、児童思春期精神科病棟ということで、身体はみな健康なために、ボランティアの受け入れに対して比較的寛容なようです。
むしろ是非来てほしいということで実現しました。
今回は、松隈さん考案の動物ジオラマづくりです。
松隈さんがすごく手間暇をかけてたくさんの動物を作っていただき、それを子ども達が切り抜きます。
また、山や池や木を作ってジオラマをつくり、そこに思い思いの動物を配置して完成させました。
子ども達がどの程度関心を持ってくれるか心配でしたが、みんなともて楽しそうに取り組んでくれました。
熱中して時間が来てもなかなか止めない子どもも見られました。
10人くらいずつ3班に分かれて作りましたが、写真はそのうちの1作品です。
その後ものぞえの丘病院からは是非来てほしいとのオファーをいただきましたが、
コロナの感染が再度拡大してきたこともあり、病院に伺う活動は当分休止することにしました。
