2012年12月16日
121214マイツリーづくり
九大病院小児科病棟 「マイツリーづくり」
日 時:2012年12月14日(金)11:00~12:00
場 所:プレイルーム
参加者:小・中学生9人、親、病院関係者
GAP:7名(松隈、小南、城戸、ジャン、ユン、真隅夫婦)
この「マイツリーづくり」は昨年に続いて2回目です。
ツリーの材料は、松隈さんが近くの公園から拾ってくるテーダー松(米松)の大きな松ぼっくり。
ですから、材料代はタダ。
でも、これを熱湯につけて除菌して、2週間ほど乾燥させた後に今度はアルコール消毒。
全部、松隈さんが一人でやってくれますが結構手間がかかってます。
これに子どもたちが飾りつけをして、マイクリスマスツリーをつくります。
飾りつけにつかう材料は、布で作った小さなボンボン。
これは、女性メンバーたちが布に綿をつめて一人数十個づつ手縫いで作ってきました。
ツリーのてっぺんにつける星は100均で買ってきたパーツを私が加工しました。
お金はかかってませんが、こちらも手間はとってもかかってます。
その他、リボンやモール、ビーズなど
これらの材料を使って、50分くらいの時間で、子どもたちは一生懸命マイクリスマスツリーに熱中してくれました。
もっと時間があればと思うのですが、どの子もとても熱心に作ってくれたので、大人顔負け、いやむしろ子ども達の方が豊かな感性でとても素敵なマイツリーがたくさんできあがりました。
作業の様子と、完成したマイツリーの一部をご覧ください。








8日の準備作業や、当日に参加してくれたGAPメンバーの皆さま、お疲れ様でした。
日 時:2012年12月14日(金)11:00~12:00
場 所:プレイルーム
参加者:小・中学生9人、親、病院関係者
GAP:7名(松隈、小南、城戸、ジャン、ユン、真隅夫婦)
この「マイツリーづくり」は昨年に続いて2回目です。
ツリーの材料は、松隈さんが近くの公園から拾ってくるテーダー松(米松)の大きな松ぼっくり。
ですから、材料代はタダ。
でも、これを熱湯につけて除菌して、2週間ほど乾燥させた後に今度はアルコール消毒。
全部、松隈さんが一人でやってくれますが結構手間がかかってます。
これに子どもたちが飾りつけをして、マイクリスマスツリーをつくります。
飾りつけにつかう材料は、布で作った小さなボンボン。
これは、女性メンバーたちが布に綿をつめて一人数十個づつ手縫いで作ってきました。
ツリーのてっぺんにつける星は100均で買ってきたパーツを私が加工しました。
お金はかかってませんが、こちらも手間はとってもかかってます。
その他、リボンやモール、ビーズなど
これらの材料を使って、50分くらいの時間で、子どもたちは一生懸命マイクリスマスツリーに熱中してくれました。
もっと時間があればと思うのですが、どの子もとても熱心に作ってくれたので、大人顔負け、いやむしろ子ども達の方が豊かな感性でとても素敵なマイツリーがたくさんできあがりました。
作業の様子と、完成したマイツリーの一部をご覧ください。








8日の準備作業や、当日に参加してくれたGAPメンバーの皆さま、お疲れ様でした。
Posted by 元気アートプロジェクト at 17:58│Comments(0)
│活動記録