スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2012年08月27日

GAPがんばれ共和国「阿蘇ぼうキャンプ」遠征

がんばれ共和国「阿蘇ぼうキャンプ」遠征活動報告



8月25日(土)元気アートプロジェクトでは、
初めての県外遠征ボランティア活動を行いました。

ボランティアを行う目的の行事は
「2012がんばれ共和国 阿蘇ぼう!キャンプ」

「がんばれ共和国」とは
サマーキャンプ“がんばれ共和国”は、難病とたたかっている子どもと家族が、毎年夏休みに2泊3日の日程で、病気や障害の違いを乗り越え、互いに交流し新しい友だちを作ることを目的に開催されています。医療のバックアップ、多くのボランティアに支えられて、大自然の中で、遊び喜び、歌う楽しみ、そして友だちとの触れ合いを体験し、病気とたたかう勇気を培ってもらおうとするものです。
“がんばれ共和国 阿蘇ぼう!キャンプ”は、1994年8月に佐賀県立「北山少年自然の家」にて第1回のサマーキャンプ“がんばれ共和国 in九州”として始まりました。第18回からは“がんばれ共和国阿 蘇ぼう!キャンプ”と名称が変わり、今回が第19回でした。


(詳しくは「難病のこども支援全国ネットワーク」ホームページ)
http://www.nanbyonet.or.jp/

今回の参加者は14名プラス1名?
4台のマイカーに分かれて、それぞれ6時30分出発の予定でした。

ところが前日、信じられない事態が発生。icon196
なんと、「阿蘇いこいの村」の大ミステイクで、
会場がダブルブッキング、数十人の難病を抱えた200人近い団体です。
普通なら、もう一方の団体が会場を変えるなりと思うのですが、
何と、先方もダウン症の子どもたちの団体ということで、
大変な話し合いと調整が行われたようです。

結局、「がんばれ共和国」が一歩下って、
会場を熊本市内の「火の国ハイツ」に変更して、なんとか開催にこぎ着けました。

ということがあって
出発時間を1時間遅らせて7時30分出発
9時過ぎには14名が「火の国ハイツ」に集合しました。

集合を確認したあと、
主催者代表の高見さんから諸注意事項の説明を受け、

早速活動準備開始。

まず、午前中のイベント準備です。

打ち合わせ通りA,B、2班に分かれて
A班~「世界一周すごろく」のセッティング
B班~「がんばれ共和国国旗づくり」の準備


 世界一周すごろくのセッティングは、会場が予定の半分以下の広さになったので、かなり窮屈なセッティングになり、車いすやストレッチャーなどのスムースな移動がちょっと難しい感じになりましたが、あまりゆっくり考える時間もありません。

 もう、参加者たちは集合してまだかまだかと待っています。

 

 よし!! ゲームをしながら、考えようという決心をして、スタートです。

 すごろくゲームは、1回4グループで、5回戦まで行いました。
 
 4グループに、順番にサイコロを振ってもらいます。
 出た目だけ進むのですが、1回休みがあったり、戻ったり、
 司会は私がやりましたが、今何番目のグループか、次は何番目か、だんだん頭の中が混乱しててんやわんやです。
 それでも、各グループにはしっかりとしたボランティアの人たちがついてくれていて、大きな混乱もなく、とても楽しく遊んでもらうことができました。

 難病の車いすの子どもたちも、1番にゴールしてすごく喜んでくれたり、負けて悔しがったり、単純なすごろくですが、GAPが苦労してデザインして作成した、世界一周の各国のパネルが、ぐっと雰囲気を盛り上げたようです。

 と、・・・A班が大変な混乱をしているそばで、

 B班のがんばれ共和国国旗づくりも着々と進んでいました。
 
 国旗づくりは、事前に準備した、鳥や牛やウサギやクマなどの動物の足形を使って、参加者全員が、真っ白な国旗に、足形を残そうという企画です。

    

 
 午前中から午後までを使って、本当にたくさんの足形を描いてもらうことができました。 

 後で聞くと、私の司会の大きな声は聞こえていたが、とても見る余裕はなかったそうです。・・・毎年、阿蘇ぼう!キャンプの模様は、テレビで放映されているので、見れると良いですね。(この間、GAPではだれもDVD撮影する余裕がありませんでした)

 午前中の部が終わって、昼食です。
 共和国側で用意していただいた「カツカレー」をいただきました。

 と、ここで、松隈さんがひょっこりと登場。
 参加できないことになっていたのですが、
 みんなのことを心配して??さっそうと登場です。
 やっぱり来てくれると思っていたよ~~~などとみんな大喜びでした。

 

午後の部は、
 「発泡スチロール飛行物体」「紙コプター」という飛ばし物です。

 
 私が発泡スチロール飛行物体担当

 0.5~1mmというごく薄の発泡スチロールペーパーを使った色々な形の飛行物体を飛ばします。
 そして、参加者にも作ってもらおうという企画です。


 蝶々やトンボなどは、ひらひらとまるで本当に生きているように飛んでくれます。
 また、鳥や飛行機の形をしたものは、グライダーのように滑空します。

    

 今回のために、私が色々と調べて作成したものですが、子どもだけでなく学生や大人もとっても珍しそうに興味を持ってくれて、最後は、多くの人が別のイベントで使ってみたいなどと、サンプルを持って帰ってくれました。

     

 まだまだ、研究が足りないところが多々ありますので、今後、バージョンアップして、九大病院小児医療センターのイベントなどでも活用してみたいと思います。

 この、作り方などについては、いずれマイブログ「つぶやきホルン」の方で詳しく紹介したいと思います。

 紙コプターは市岡さんの担当、
 古賀ファミリーと一生懸命作ってくれました。


 こちらも、市岡さんが型紙をバッチリと作っていたので、作るのは簡単です。

 みんなでたくさん作って飛ばしていましたよ。

   
 
 
 
 GAPが準備したものはこれだけではありません。

 参加者200人分の缶バッジ。
 デザイナー集団であるがGAPならでは素敵なデザインの缶バッジは、そのクオリティの高さから、皆さん大喜びだったそうです。

 
 

 楽しかった一日もいよいよ終わりの時間がやってきました。

 代表の高見さん、そして参加者の皆さんからお礼の言葉と大きな拍手を何度も頂戴しました。

 最後に、みんなの力で完成した「がんばれ共和国旗」の贈呈式です。 
 GAP代表の市岡さんから、共和国の3人の大統領に贈呈されました。
 贈呈に合わせて、上からは発泡スチロールペーパー飛行物体が、華吹雪のように舞い降りてきて無事一日を終了しました。


  

 
 どうなる事やらと心配したイベントでしたが、
 大成功!! だったですね。 よかったよかった!!!


□参加者(15名)
 今宮、城戸、川崎、藤本、瀬戸、真隅m、真隅f、古賀(子ども2人も手伝い参加)、小南、徳富、小谷、市岡、松隈

□宿泊者(8名)
 今宮、城戸、川崎、藤本、瀬戸、真隅m、真隅f

 準備のみしか参加できなかった方々も含め、今回はGAPの総力を挙げたイベントでした。
本当にお疲れ様でした~~。
face02

 宿泊編と観光編は、後日、マイブログ「つぶやきホルン」の方で報告します。
  


Posted by 元気アートプロジェクト at 17:00Comments(1)活動記録

2012年08月20日

がんばれ共和国遠征の最終準備

8月18日(土)に松隈アトリエでがんばれ共和国遠征の最終準備を行いました。

共和国の国旗作成に使う足型の型紙を切り抜く作業
発泡スチロールペーパーの飛行物体作成
以上の作業を2時間ほど行い、最後に当日の段取りの打合せを行いました。

決定事項は次のとおりです。

GAPがんばれ共和国「阿蘇ぼうキャンプ」参加者要領

□2012がんばれ共和国 阿蘇ぼう!キャンプ遠征
 GAP遠征活動:8月25日(土)6:30頃福岡発 9:30現地到着
(目的地)
  「阿蘇いこいの村」
  阿蘇市蔵原1420 TEL:0967-34-2151

□参加者(15名)
 今宮、中牟田、城戸、川崎、藤本、瀬戸、真隅m、真隅f
 古賀+2、小南、徳富、小谷、市岡

□宿泊者(8名)
 今宮、中牟田、城戸、川崎、藤本、瀬戸、真隅m、真隅f

(部屋割)
 ①今宮、中牟田
 ②城戸、川崎
 ③藤本、瀬戸
 ④真隅m、真隅f

(宿)ペンション「美味しい隠れ宿 ロワ」(1泊夕・朝食付き10,500円)
   熊本県阿蘇市乙姫2138-13豊肥本線内牧駅 車5分
       (がんばれ共和国会場から約5km)
   TEL:0967-32-4322

□自動車割り当て
 1号車=真隅m~真隅f、川崎、城戸
 2号車=徳富~市岡、小谷、小南
 3号車=古賀~古賀ファミリー、藤本(帰りにJR駅まで)
 4号車=瀬戸~今宮、中牟田
 ※各号車の運転者は集合場所や時間等それぞれで申し合わせること。
 ※9:30現地集合


□持参する物
 はさみ(各人3本程度)
 水性マーカー、水性ペン(各人3本程度、色は何色でもOK)
 
 その他、各自で必要と判断したもの。

□当日段取り
 ①「阿蘇いこいの村」で集合を確認
 ②全員集合確認後、主催者側(高見さん?)から諸注意事項の説明
 ③A班~巨大すごろくのセッティング開始~完了次第ゲーム開始
  B班~共和国国旗の準備~参加者全員に足形描写のお願い
 ④昼食~カツカレーを主催者側が準備
 ⑤発泡スチロール飛行物体・紙コプター準備~参加を呼び掛け

  


Posted by 元気アートプロジェクト at 22:17Comments(0)ミーティング記録

2012年08月08日

20120807GAP定例ミーティング

元気アートプロジェクト 定例ミーティング 報告
2012年8月7日(火)19時
九州大学芸術工学院2号館2階会議室
出席者:10名

1.連絡事項
  なし
2.活動報告・活動計画
□音楽チーム(真隅)
  なし
  次回は10月末~11月に九大病院音楽授業・出演者は決定済み

□アートデザインチーム(小南)
 “マイうちわ作り”について
   作業リーダーの小谷さんが欠席のため小南さんが代理で報告した。
   8月3日(金)九大病院小児科病棟プレイルームで実施
   時間:14:00~15:00
   準備作業を7月29日(日)10時から松隈アトリエで実施

   参加者は小学生5人、幼児3人、親4人、先生・保育士5人
   GAP(9人)松隈、川崎、岸本、古賀典子、寺沢夫妻、小谷、真隅昌子

   参加者が少ないということで中止も検討しましたが、参加した子供たちは一人で大小2本以上のうちわをつくり、みんなとても真剣な表情で取り組み、とても喜んでくれました。お母さんや保育士さんもとても一生懸命でGAPの定番のプログラムとなった「うちわづくり」は、大変好評です。

□緑化チーム
  なし

3.がんばれ共和国イベント遠征
  2012がんばれ共和国 阿蘇ぼう!キャンプ(8/24~26)
  GAP遠征活動:8月25日(土)6:30福岡発 9:30現地到着
 
  準備作業を7月29日(日)10時から松隈アトリエで実施し巨大すごろくと発泡スチロール飛行体が完成したことが報告されました。また、小南さん担当の国旗づくりは、佐藤教授ががんばれ共和国のアイロンプリントを作成してきていただき、自らアイロンがけをしていただきました。

  ①巨大すごろく・・・中牟田さんが作成した案で完成
  ②国旗づくり・・・・・がんばれ共和国の国旗のベースが完成
              足跡の抜型を準備


   
  ③ダーツ・・・・・・・・中止
  ④紙コプター&飛行体・・・
      発泡スチロールペーパーの飛行体は真隅担当で準備中
      紙コプター担当は市岡さん



  ⑤缶バッジ・・・・・・・担当は中牟田さんが準備中

 
  尚、前回提案があったTシャツづくりは情報不足・時間不足ということで今回は見送ることにしました。

 
 参加者は現在情報で15名

 宿泊:担当は真隅 次の宿を予約済み(8名)
   ペンション「美味しい隠れ宿 ロワ」(1泊夕・朝食付き10,500円)
   熊本県阿蘇市乙姫2138-13豊肥本線内牧駅 車5分
   がんばれ共和国会場から約5km

□最終準備作業
   8月18日(土)14時から松隈アトリエで実施
   当日参加者はできるだけ集合してください。
   最終の準備と当日のリハーサルを行います。

今日は、松隈シェフがトウモロコシの炊き込みご飯
     寺沢さんがくずもちをつくってきてくれました。


次回ミーティングは2012年9月11日(火)19時
九州大学芸術工学院2号館2階会議室

元気アートプロジェクト(GAP)は、優しさと思いやりの大切さを共有しながら、アート、デザイン、音楽によって、人々を元気にしていく活動を行うことを目的とします。

音楽やデザインを職業にされている方、趣味で音楽やデザインにかかわっている方、さらに力仕事は任しといてという方、何でも手伝いたいという方、要するに「楽しい仲間たちと、楽しく活動したい」という方は是非ご一報ください。それと、資金協力も大歓迎です。

  


Posted by 元気アートプロジェクト at 23:59Comments(0)ミーティング記録

2012年08月03日

マイうちわづくり

九大病院小児科病棟 「マイうちわづくり」
日時:2012年8月3日(金)14:00~15:00
場所:プレイルーム
参加者:小学生5人、幼児3人、親4人、病院関係者
GAP:松隈、川崎、小谷、小南、岸本、古賀典子、寺沢夫妻、真隅

今回は夏の定番となった「マイうちわづくり」を行いました。

今回の担当は小谷さん、子どもたちの前で作り方を説明して作業開始です。



小さな子どもたちはお母さんと一緒につくります。
GAPメンバー9名は手分けして色々とアドバイスしながら作業を手伝います。












色画用紙をベースに、直接絵を描いたり、切り絵、色紙や
フェルトの切れなどを切って貼りつけたりと、色々な素材を
使ってとっても素敵なマイうちわが完成しました。

ほとんどの子どもたちが大小2種類のうちわを作ったんですよ。

すべてではありませんが作品の一部を紹介しましょう。





 

今日は私は残念ながら仕事で参加できませんでしたが、
いつものようにとっても喜んで元気になってくれたようです。

本日参加したGAPメンバーはもちろん、
先日松隈アトリエでうちわの材料づくりに参加したメンバーも
大変お疲れ様でした。

元気アートプロジェクト“GAP”は、優しさと思いやりの大切さを
共有しながら、アート、デザイン、音楽によって、
人々を元気にしていく活動を行っています。

ますます充実しているGAPの活動を手伝ってみたいと思われる方は
e-mail ondanren@jcom.home.ne.jp までメールください。

  


Posted by 元気アートプロジェクト at 23:21Comments(1)活動記録