2012年12月02日
ポストカードづくり
九大病院小児科病棟 「ポストカードづくり」
日 時:11月27日(火)14:00~15:00
場 所:プレイルーム
参加者:小・中学生10数人ほか幼児、親、病院関係者
GAP:9名(市岡、松隈、小南、新田、徳富、城戸、岸本、古賀典子、真隅昌子)
今回、私は仕事で参加できませんでしたが、
この「ポストカードづくり」はGAPが2006年12月に活動を開始した時の最初のプログラムで、それ以来毎年行っており、今回で7回目になりました。
毎年、子どもたちに年賀状にする干支など思い思いの絵や、はり絵を描いてもらいます。それを写真撮影して、後日、GAPメンバーのグラフィックデザイナーがHappyNewYearなどのデザインを加えて年賀はがきをつくり子ども達に届けるのです。
自分の絵がすごく素敵な年賀状になって帰ってくると最初は自分の絵と気がつかない子もいるくらいで、びっくりしてとても喜んでくれます。
ことしも、9名のGAPメンバーが仕事の合間を縫って駆けつけて、子ども達にほとんどマンツーマンで教えました。

来年の干支はヘビということで、最初にサンプルの絵を20枚掲示しましたが、子どもたちは結構思い思いの絵を描いてくれました。

中にはどう見ても辰だったりゴジラだったりという作品もありましたが、いずれもとても元気な絵です。元気な絵を描いて一日も早く病気に勝って元気になってほしいものです。
わずか1時間足らずの間にできとてもすばらしい作品の一部をご覧ください。





終わりに、子ども達からのサプライズプレゼントがありました。
ペットボトルで作ったとてもかわいらしいペン立てです。

GAPさんへ
「演奏会や運動会などで楽しい行事やうれしいことを準備してくれてありがとうございます。」
中学部がんばるーむ

と書かれていました。
本当に嬉しいですね・・・報われます!!
日 時:11月27日(火)14:00~15:00
場 所:プレイルーム
参加者:小・中学生10数人ほか幼児、親、病院関係者
GAP:9名(市岡、松隈、小南、新田、徳富、城戸、岸本、古賀典子、真隅昌子)
今回、私は仕事で参加できませんでしたが、
この「ポストカードづくり」はGAPが2006年12月に活動を開始した時の最初のプログラムで、それ以来毎年行っており、今回で7回目になりました。
毎年、子どもたちに年賀状にする干支など思い思いの絵や、はり絵を描いてもらいます。それを写真撮影して、後日、GAPメンバーのグラフィックデザイナーがHappyNewYearなどのデザインを加えて年賀はがきをつくり子ども達に届けるのです。
自分の絵がすごく素敵な年賀状になって帰ってくると最初は自分の絵と気がつかない子もいるくらいで、びっくりしてとても喜んでくれます。
ことしも、9名のGAPメンバーが仕事の合間を縫って駆けつけて、子ども達にほとんどマンツーマンで教えました。


来年の干支はヘビということで、最初にサンプルの絵を20枚掲示しましたが、子どもたちは結構思い思いの絵を描いてくれました。

中にはどう見ても辰だったりゴジラだったりという作品もありましたが、いずれもとても元気な絵です。元気な絵を描いて一日も早く病気に勝って元気になってほしいものです。
わずか1時間足らずの間にできとてもすばらしい作品の一部をご覧ください。









終わりに、子ども達からのサプライズプレゼントがありました。
ペットボトルで作ったとてもかわいらしいペン立てです。


GAPさんへ
「演奏会や運動会などで楽しい行事やうれしいことを準備してくれてありがとうございます。」
中学部がんばるーむ

と書かれていました。
本当に嬉しいですね・・・報われます!!
Posted by 元気アートプロジェクト at 16:32│Comments(0)
│活動記録